「ドローン関連政策の最新動向2025」と題して、東京大学 鈴木 真二氏/国土交通省 江口 真氏/経済産業省 古市 茂氏/総務省 五十嵐 大和氏によるセミナーを2025年12月23日(火)に開催!!
新社会システム総合研究所(SSK)は、下記セミナーの開催運営事務局を行います。
───────────────────────────────
【東京大学/国土交通省/経済産業省/総務省】
ドローン関連政策の最新動向2025
───────────────────────────────
新社会システム総合研究所は
公益財団法人 原総合知的通信システム基金(大阪府大阪市 代表理事 原 健人)
との業務受託により最先端のICT情報を発信しております。
[セミナー詳細]
https://www.ssk21.co.jp/S0000103.php?spage=pt_25573
[講 師]
東京大学 名誉教授/未来ビジョン研究センター 特任教授
鈴木 真二 氏
国土交通省 航空局 無人航空機安全課長
江口 真 氏
経済産業省 製造産業局 次世代空モビリティ政策室長
古市 茂 氏
総務省 総合通信基盤局 移動通信課 課長
五十嵐 大和 氏
[日 時]
2025年12月23日(火) 午後1時~5時
[受講方法]
■会場受講
AP虎ノ門 東京都港区西新橋1-6-15 NS虎ノ門ビル
■ライブ配信 (Zoomウェビナー)
■アーカイブ配信(2週間、 何度でもご都合の良い時間にご視聴可)
[重点講義内容]
<1>ドローンの技術動向と世界の政策動向
鈴木 真二 氏【13:00~13:55】
AIの活用や、群飛行、ドローン対処などのドローンの技術動向と欧米を中心とした政策動向を概観したい。
1.ドローンの技術動向
2.ドローンの産業動向
3.ドローンの欧米を中心とした政策動向
4.その他
5.質疑応答/名刺交換
<2>ドローンに関する国土交通省航空局の取組
江口 真 氏【14:00~14:55】
我が国のドローンは物流や防災を始め、多様な分野における用途の拡大が進んでいるところ、それら事例を紹介しつつ、我が国のドローンの環境整備・社会実装に向けた国土交通省の取組について説明する。
1.ドローンの利活用事例の紹介
2.航空法の改正経緯・制度運用状況
3.現状の課題・今後の展望
4.質疑応答/名刺交換
<3>ドローンに関する経済産業省の取組
古市 茂 氏【15:05~16:00】
ドローンは点検、物流、災害対応、警備、農業など多岐にわたる分野において、新たなインフラとして活用されることが期待されている。ドローンの更なる利活用促進には、地方自治体間の連携やドローンの更なる性能向上、量産基盤構築等が必要とされている。これらを推進するための経産省の取組を紹介する。
1.ドローン利活用拡大の状況
2.ドローンサミット
3.利活用拡大に向けた制度整備
4.技術開発
5.量産基盤構築に向けた検討
6.質疑応答/名刺交換
<4>ドローン活用に向けた総務省の取組
五十嵐 大和 氏【16:05~17:00】
ドローンの運用には電波による無線通信が欠かせない。ドローン活用の広がりを受け、利用がより円滑に進むよう、総務省においても制度の見直しなどを進めている。この講演では、ドローン用無線通信に関する最新の周波数政策などについて紹介する。
1.ドローン用無線通信に関する制度
2.利活用拡大に向けた取組
3.今後にむけて
4.質疑応答/名刺交換

【事務局】
新社会システム総合研究所
東京都港区西新橋2-6-2 ザイマックス西新橋ビル4F
Email: info@ssk21.co.jp
TEL: 03-5532-8850
FAX: 03-5532-8851
【新社会システム総合研究所(SSK)について】
新社会システム総合研究所(SSK)は、1996年12月6日に設立、創業以来28年以上 法人向けビジネスセミナーを年間約500回企画開催する情報提供サービスを主な事業としております。
SSKセミナーは、多様化するビジネス環境下で、ハイレベルな経営戦略情報、マーケティング情報、テクノロジー情報等をスピーディーに提供し、事業機会の創出に貢献することを目的としております。
また、セミナー事業を軸に多様なビジネスを展開しており、セミナー企画運営代行サービス・講師派遣、BtoB広告・受託調査・市場調査レポート販売・セミナーオンデマンド販売等お客様の事業の成功・拡大に必要な情報、サービスを提供しております。
SSKは常に最先端の情報を発信し、お客様の戦略パートナーであり続けます。
すべての画像
