フェリシモことば部が『おそろい短歌賞』金・銀・銅賞計6首を発表。審査員は歌人の岡野大嗣さん

11月11日の記念日「#おそろいの日」を機会に、おそろいをテーマに公募をした次世代短歌プロジェクト

株式会社フェリシモ

フェリシモが創部した「フェリシモことば部」は、昨年に引き続き『おそろい短歌賞』受賞作を11月11日11:11に発表しました。9月12日より作品エントリーを開始し、応募締め切り日の10月19日までに集まった550名 合計1369首から、今年も歌人の岡野大嗣さんが審査し入選をした金賞1名、銀2名、銅賞3名、計6首を「フェリシモことば部」のサイトで発表しました。

『おそろい短歌賞』は、フェリシモが制定した日本記念日協会認定記念日「おそろいの日」を契機に、“おそろい”をテーマに、注目高まる文化のひとつ“現代短歌”に着目した取り組みです。さまざまな関係の中の“おそろい”に生まれるたくさんの情景や気持ちをのせた応募作品から、受賞作品は、「おそろいの日」に「フェリシモことば部」で見ることができ、金賞・銀賞・銅賞の3賞には、受賞短歌がオリジナルラベルになるワインが送られます。

◆『おそろい短歌賞』受賞作品

【金賞】

焼肉の後のキャンディー これからの東京にあなたの暮らす駅    

(植垣颯希)

【銀賞】

雪までの距離がおそろい 私たち止まる電車を跳ねて抜かして

(川南未旅)

真相は分からないけど五年間誤読に誤読で返してくれた 

(遊鳥泰隆)

【銅賞】

ためしにと小指に塗ってあげた色わたしの爪の分身になる

(シラソ)

夏休み中の校舎は空っぽの製氷皿とおなじ明るさ

(常田瑛子)

この曲を海と思っている人は他にもこんな海を聴きます

(髙山准)

◆『おそろい短歌賞』について

フェリシモが制定した日本記念日協会認定記念日「おそろいの日」を契機に、“おそろい”をテーマに、注目高まる文化のひとつ“現代短歌”に着目した取り組みです。31の文字の中に込められる想いは無限大で、短歌を書くことで、自分の今の気持ちに気づいたり、文字と文字の隙間をのぞいたり、初めての短歌にトライするきっかけにもなればと考え開催しました。

さまざまな関係の中の“おそろい”に生まれるたくさんの情景や気持ちをのせた応募作品から、金賞・銀賞・銅賞の3賞には、受賞短歌がオリジナルラベルになるワインをお送りします。『おそろい短歌賞』に選ばれた作品は、11月11日「おそろいの日」に「フェリシモことば部」の公式Xで告知し、「フェリシモことば部」のサイトで作品を見ることができます。

受賞作品それぞれへの講評付きで発表しています。

フェリシモことば部サイト>> https://feli.jp/s/pr2511112/1/

募集対象/ことばが好きなすべての方

テーマ/おそろい

ルール/歌の中にふたりやおそろいに関すること、または”ふたり”や”おそろい”の文字を入れる。

募集期間/2025年9月12日~10月19日

賞について/金賞・銀賞・銅賞の3賞 受賞短歌がオリジナルラベルになるワイン

募集詳細>>

発表/「おそろい短歌賞」に選ばれた作品は、11月11日「おそろいの日」に、「フェリシモことば部」公式Xで告知

公式X<(@kotobabu_)>> https://x.com/kotobabu_

審査員/岡野大嗣(おかのだいじ)さん X(@kanatsumu)>> https://x.com/kanatsumu

・副賞 オリジナルワイン(イメージ)

◆審査員:岡野大嗣(おかのだいじ)さん

1980年、大阪府生まれ。歌人。単著に『うたたねの地図 百年の夏休み』『うれしい近況』『音楽』『たやすみなさい』『サイレンと犀』、共著に『玄関の覗き穴から差してくる光のように生まれたはずだ』『今日は誰にも愛されたかった』。がんサバイバー当事者による、闘病の不安に寄り添う短歌集『黒い雲と白い雲との境目にグレーではない光が見える』を監修。連載にmeets regional「レッツ短歌!」。2023年度 NHK Eテレ「NHK短歌」選者。

X(@kanatsumu)> https://x.com/kanatsumu

◆フェリシモことば部(2024年~)

誰かの心の世界が明るくなるような、少しつまずいてしまったときのお守りになるような、そんな”言葉”の力を活かした取り組みを行っていく。「フェリシモことば部」は、新社会人の日常に寄り添うメディア「このごろ(R)」を運営する「次世代、暮らしの探求所(R)」が新たに創部した「フェリシモ部活」のひとつです。

公式X<(@kotobabu_)>> https://x.com/kotobabu_

ウェブサイト>> https://feli.jp/s/pr2511112/1/

◆ウェブメディア「このごろ(R)」

「次世代、暮らしの探求所(R)」の様々なコンテンツを発進する、ウェブメディアです。

・トップページへ>> https://feli.jp/s/pr2511112/2/

・Instagram>> https://www.instagram.com/konogoro_/

◆「次世代、暮らしの探求所(R)」
次世代の若者たちが感じているといわれる「生きづらさ」。もっと、自分らしくのびのびと生きるには何が大切なのか?若者たち自身とともに探求していくことを目的に発足しました。その活動として行われる同世代へのインタビューやSNSでのアンケートなどを通して、若者たちの日常や人生のヒントとなるコンテンツを制作したり、商品サービスやイベント企画なども行います。

◆フェリシモ部活

同じキモチをもつ仲間とともにかなえたい夢や新しいチャレンジを楽しむために誕生したステージです。ひとりでは達成できないことをみんなと一緒にカタチにしたり、大好きなコトで集まって、しあわせを共有したり。「しあわせ」の集合体が、世の中を変えていく。明日を、みんなと、もっと楽しい方へ。

・活動中の部活をチェック>> https://feli.jp/s/pr2511112/3/

◆「おそろいの日」


一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された11月11日の記念日です。「11」と「11」が「おそろい」であることから、親子や兄弟・姉妹、友だちのコミュニケーションを広げ、一緒に楽しめる文化を創ることで世界がもっとHAPPYになってほしいとの想いが込められています。

・おそろいの日 webサイトはこちら>> https://feli.jp/s/pr2511112/4/

・フェリシモは同協会より第11号「記念日文化功労賞」を受賞しています>> https://www.kinenbilabo.jp/?p=456 (外部リンク)

・フェリシモでの「#おそろいの日」活動の一例) 

『#おそろいの日大賞』>> https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000003275.000012759.html

◆f winery[エフワイナリー]

神戸市新港町ウォーターフロント地区のフェリシモ新社屋「Stage Felissimo」内に設立した都市型小規模ワイナリーです。2021年6月17日に神戸税務署より果実酒製造免許を取得しワイン醸造を開始、同11月19日より「スタンド」エリアの営業をオープンしました。これまでワインの輸入や通信販売を行ってきたフェリシモが自社でのワイン製造を初めて行い、様々な産地からその時々の良いぶどうを仕入れて土地や風土、気候に制約されないワインづくりを目指すことで、ワイン事業の可能性に探求しています。醸造家が常駐する「醸造区」では、スロベニア製のステンレスタンク7器と樹脂タンク2槽の計9つのタンクで、750mlフルボトルに換算し最大年間約3万本の製造が可能です。ガラス張りで醸造区を見ることができるスタンドエリア・カフェ&バーでは、試飲やオードブルと一緒にワインが楽しめます。また、ノンアルコールやカフェメニューも提供しています。ワインの新しい文化を発信し、ワイン造りを一緒に研究することで、ワインを楽しむ個人や企業の「年間パートナー」も募っています。

・Instagram(@felissimo_fwinery)>> https://www.instagram.com/felissimo_fwinery/

・ウェブサイト>> https://feli.jp/s/pr2511112/5/

※営業日時についてはInstagramで最新情報を公表しています。

◆ともにしあわせになるしあわせ「FELISSIMO[フェリシモ]」:1965年5月創立。ファッションや雑貨など自社企画商品を中心に、カタログやウェブなどの独自メディアで販売するダイレクトマーケティングの会社です。神戸ポートタワーの運営など各地域と連携した事業も推進し、地域活性化に貢献する取り組みを進めています。誰もがしあわせの創り手となり、贈り手となれる。誰もがしあわせを受け取る人になれる。そんな社会を目指す「ともにしあわせになるしあわせ」をコアバリューに“事業性・独創性・社会性”の同時実現を目指した事業活動を行っています。

フェリシモは2025年5月8日に創立60周年を迎えました。

― 会社概要 ―

社名 : 株式会社フェリシモ

本社所在地 : 〒650-0041 神戸市中央区新港町7番1号

代表者 : 代表取締役社長 矢崎和彦

創立 : 1965年5月 証券コード : 東証スタンダード3396

事業内容 : 自社開発商品をカタログやウェブサイトにて全国の生活者に販売するダイレクトマーケティング事業

◆ウェブサイト>> https://feli.jp/s/pr240301/1/

◆「フェリシモ定期便」とは?・楽しみ方>> https://feli.jp/s/pr240301/2/

◆X>> https://twitter.com/FELISSIMO_SANTA

◆Instagram>> https://www.instagram.com/felissimo_official/

◆フェリシモの社会活動>> https://feli.jp/s/pr240301/4/

◆みなさまとともにしあわせ社会をめざす基金活動>> https://feli.jp/s/pr240301/5/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社フェリシモ

253フォロワー

RSS
URL
https://www.felissimo.co.jp/
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
兵庫県神戸市中央区新港町7番1号
電話番号
078-325-5555
代表者名
矢崎和彦
上場
東証スタンダード
資本金
18億6800万円
設立
1965年05月