一人一人の医師が持つべき"深い"名刺とは 血球に魅惑された赤血球と貧血のスペシャリスト・張替秀郎氏を特集 DOCTOR'S MAGAZINE ドクターズマガジン10月号発刊

株式会社クリーク・アンド・リバー社の医療分野の子会社である株式会社メディカル・プリンシプル社は、医療業界のヒューマンドキュメント誌『DOCTOR'S MAGAZINE [ドクターズマガジン] 10月号』を発刊いたしました。
巻頭記事の「ドクターの肖像」では、東北大学 理事・副学長(広報・医療・共創戦略担当)/東北大学大学院 医学系研究科 血液内科学分野 教授/東北大学病院 病院長の張替秀郎氏を特集しました。張替氏は、血液学界の第一人者で、東北大学を日本トップレベルの研究大学に押し上げた医師です。
茨城県土浦市で生まれ育った張替氏は、生き物や人に興味を持ち、祖母の死を経験したことがきっかけで医師を志しました。東北大学卒業後は、国家公務員共済組合連合会水府病院を研修先に選び、指導医の渡邉則道氏や悪性リンパ腫の患者との出会いがきっかけで、血液内科を選択しました。
研修後は、東北大学病院で診療し、北は岩手県、南は埼玉県まで診療支援のアルバイトに行き、実験に取り組む、一人三役の多忙な日々を過ごしました。その中でも、「肥満細胞で機能するのはGATA−2因子である」という生理現象を解明し、血球分化のさらなる発見を目指して渡米しました。しかし、治療法開発に必要な疾患を再現するための遺伝子変異をさせたマウスが死んでしまい、思うような論文を書けず、帰国することとなりました。
1998年には、東北大学に戻り、血液診療と検査業務に従事し、臨床検査専門医の資格も取得しました。その後、張替氏のもとで、東北大学病院の血液・免疫科は毎年500人以上の新入院患者を迎え、30例を超える移植を行うまでになりました。また、移植体制は、臨床心理士、検査技師、リハビリ医、歯科医、漢方内科まで揃えた盤石なチーム医療を実践しています。さらには、苦汁を飲んだ鉄芽球性貧血研究を継続し、かつて失敗したマウスの疾患モデルの雪辱を試験管内で果たしました。
2023年に東北大学病院長となった張替氏は、国際卓越研究大学認定第1号に東北大学が認定されたことを受けて、臨床医に研究が専念できる環境を整備し、臨床研究医に特化した「SiRIUS医学イノベーション研究所」を作りました。現在では、病院長として、研究第一の学風を生かした最新の医療を創る病院になることを目指しています。血球という生命の根源からの疾患解明と治療法開発に携わり、血液学界のリーダーとなり、内科の未来像までを構想する張替式リーダーシップの源に迫りました。
その他、「Challenger -挑戦者-」では、ケロイドをはじめとする傷あと治療に、人生を懸けて取り組む日本医科大学形成外科学教室主任教授の小川令氏を特集しました。小川氏は、臨床の現場に立ちながらも研究の手を止めず、物理的刺激を応用した「メカノセラピー」という治療概念を取り入れ、創傷治療などの分野で数々の功績を打ち立ててきました。「形成外科は、心の外科」を信条とし、傷あと治療で手術が要らない未来をつくることを最終目標に掲げるその挑戦を追いました。「FORTE -日本列島病院探訪-」では、地域医療構想の一環として進められた泉大津市立病院と府中病院の再編統合プロジェクトにより、2024年12月に開院した泉大津急性期メディカルセンターを特集しました。
また、新企画の「それ、ChatGPTが代わりにやります!」では、医師が最も心を砕く場面の一つである「患者さんへの説明」の際に、ChatGPTを活用して、医師と患者間の認識の齟齬を減らす説明方法をご紹介します。「押し売り書店"仲野堂"」では、現在の日本が抱える医療問題に関する3冊をご紹介します。
今月も、全国各地で活躍する医師や医療法人を、様々な観点からご紹介しています。
ぜひ、ご一読ください。
DOCTOR'S MAGAZINE ドクターズマガジン No.309 2025年10月号のご案内
[ドクターの肖像]
東北大学 理事・副学長(広報・医療・共創戦略担当)
東北大学大学院 医学系研究科 血液内科学分野 教授 / 東北大学病院 病院長
張替秀郎
[Doctor's Opinion]
"筋萎縮性側索硬化症(ALS)の治療法開発と課題"
徳島大学大学院 医歯薬学研究部 臨床神経科学分野 教授
和泉唯信
[連載コラム]
押し売り書店"仲野堂" #45
大阪大学 名誉教授
仲野 徹
[Challenger -挑戦者-]
日本医科大学 副医学部長 / 日本医科大学 形成外科学教室 主任教授
メカノバイオロジー・メカノセラピー研究室 主宰
小川 令
[Dr.徳田のクリニカルパールズ]
腹痛と腹部膨満の原因は?
[FORTE -日本列島病院探訪-]
社会医療法人 生長会
泉大津急性期メディカルセンター
[それ、ChatGPTが代わりにやります!]
#01 患者説明の質と効率を劇的に上げる
東日本橋内科クリニック院長
白石達也
[臨床研修指定病院紹介]
地方独立行政法人 総合病院 国保旭中央病院
社会医療法人 愛仁会 明石医療センター
[専門研修紹介]
新潟大学地域医療教育センター 魚沼基幹病院
国立健康危機管理研究機構 国立国府台医療センター
[医療過誤判例集]
終末期の心肺蘇生措置不実施にかかる責任
[医局紹介]
関西医科大学 麻酔科学講座
筑波大学附属病院 総合診療科
[Medical Topics/Student's Voice]
メディカルトピックス/医学生の声
判型:変型A4版
定価:500円
編集・制作/勝又シゲカズ BTTB inc.
鈴木彩香 BTTB inc.
漫画/円茂竹縄 ad-manga.com
発行人/由良芳從
編集長/牛尾周朗
編集室長/中島博章
副編集長/杉浦 美奈子
近藤 沙緒莉
本マガジンは毎月発行で医師、医療機関など医療分野におけるプロフェッショナルなどに向けて65,000部を発行しております。
【ドクターズマガジンに関するお問い合わせ】
株式会社メディカル・プリンシプル社
『DOCTOR'S MAGAZINE』編集部
ドクターズマガジンWebサイト:https://www.doctor-agent.com/service/doctors-magazine
すべての画像