10/28(火)~29(水)大熊町イノベーションツアーにおける先進的事業者の一つとして、C&Rグループのコネクトアラウンドを訪問

クリーク・アンド・リバー社

株式会社クリーク・アンド・リバー社(C&R社)のアグリカルチャー分野の子会社 株式会社コネクトアラウンド(以下コネクトアラウンド)が運営する6次化産業施設「FUN EAT MAKERS in Okuma」は、10月28日(火)~29日(水)に実施される「大熊町イノベーションツアー 未来の産業拠点を体感する2日間」の訪問施設の1つとして選出されました。本ツアーは、大手・中堅企業の新規事業担当者や工場立地担当者、経営者などを対象に、福島県大熊町に進出した先進的事業者の施設を事業者による説明付きで特別に見学・体感していただく内容で、参加費は無料となっております。<申し込み締め切り:10月15日(水)まで>

▼詳細・お申し込みはこちらから
https://oic-innovationtour2025.peatix.com/


福島第一原発がある町、福島県大熊町。
2011年3月に原発事故が発生してすぐに、全町民が避難を余儀なくされました。それから約11年間、町の大部分の立ち入りが制限され、人が住むことができなくなっておりました。
2022年6月に大熊町の主要地域に立ち入りができるようになって以降、周辺の自治体が驚くほどのスピードで町の生活インフラの復興が進み、日本中から多くのスタートアップや大企業などが、町内での実証場所や工場・開発拠点の立地場所を求めて大熊町に進出しております。

この度大熊町は、大手・中堅企業の新規事業担当者や工場立地担当者、そしてイノベーション領域のスタートアップ経営者を対象に、大熊町のポテンシャルを実際に体感できる視察ツアーを企画。ツアーでは、普段は滅多に見ることができない、大熊町に進出した先進的事業者の施設を、事業者による説明付きで特別に見学いたします。

その施設の一つとして、アグリテック(AIや先端技術を活用した農業)や誰もが自分の能力を活かして働けるユニバーサルなワークフローを導入し、「農業」「食」「滞在」をテーマとした株式会社コネクトアラウンドの複合施設「FUN EAT MAKERS in Okuma」(大熊中央産業拠点プロジェクト)を訪問・見学いたします。今回の訪問では、現地の責任者が屋内水耕栽培施設やキッチン、滞在施設や特徴的な設備などについて解説していく予定です。

また本ツアーでは、大熊インキュベーションセンター(OIC)や産業団地・支援施設の見学をはじめ、中間貯蔵施設や福島第一原発の現状、地域インフラについても説明されます。そのほか、OIC入居企業を中心とした地元事業者との交流、大熊町役場をはじめとした町役場関係者との意見交換、「ゆめの森」や「クマSUNテラス」など生活環境の見学も予定しております。


大熊町イノベーションツアー 未来の産業拠点を体感する2日間【参加費無料】

【お申込みに関するご注意】
・原則2日間両日とも参加できる方を対象
・交通費(東京-大熊町)・宿泊費は無料(ただし、食費・懇親会費は除く)
・1社2名まで
・申し込み数が定員(40名)を超えた場合には、抽選で参加者を決定
・申し込みの締め切りは、10月15日まで
 
【視察ツアー概要】
日  程 :10月28日(火)~29日(水)
内  容 :大熊町進出企業の施設の見学・説明
     大熊インキュベーションセンター(OIC)、産業団地の見学
     中間貯蔵施設、福島第一原発、地域インフラの実地説明
     大熊町役場職員との意見交換
     地域での生活環境の見学(ゆめの森、クマSUNテラス等)
対象者 :大手企業、中堅企業の新規事業担当者、工場立地担当者、イノベーション6分野に該当する
スタートアップ企業の経営者
参加人数:30〜40名
参 加 費:無料
主  催 :ビジネスゲートウェイ株式会社
協  力 :株式会社リブ・コンサルティング

 【スケジュール】
10月28日(火)1日目
7:00   東京駅集合・出発(バス)
11:30  到着後・昼食@クマSUNテラス店舗
13:00  大熊町の概要説明、OICの見学・説明
14:00  町内及び施設見学
      (1)Rutileaの事業紹介(OIC)、データセンターの見学(現地)
      (2)ネクサスファーム
16:20  中間貯蔵センター見学、CREVAおおくま館内の見学
17:30  懇親会@クマSUNテラス店舗
20:15  ホテルチェックイン

10月29日(水)2日目
8:45   ホテル集合
9:00   大熊町役場との意見交換
10:30  次世代グリーンCO2燃料技術研究組合(Rabit視察)
12:00  昼食@FUN EAT MAKERS in Okuma、コネクトアラウンドの事業紹介
13:30  町内及び施設見学
      (3)学び舎 ゆめの森
14:40  まとめ(会場:CREVAおおくまホール)
15:00  出発(バス)
19:30  東京駅到着・解散

【お問い合わせ】
ビジネスゲートウェイ株式会社
info@okuma-ic.jp(担当:黒田、阿部)


▼詳細・お申し込みはこちらから
https://oic-innovationtour2025.peatix.com/


■株式会社コネクトアラウンド 会社概要
本  社 : 東京都港区新橋四丁目1番1号 新虎通りCORE
設  立 : 2022年4月
代 表 者 : 代表取締役社長 浅井 司
事業内容 : 農産物および食料品の生産・加工・販売/レンタルワークスペースの運営/飲食業/有料職業紹介業/
ブランディング・プロモーション
U R L : https://c-aro.com/
アグリテックと異業種プロフェッショナルのアイデアを融合させた新たな農業ビジネスを構築し、ダイバーシティ&インクルージョンの実現および農業を基軸とした地域雇用の促進と産業振興などを図るため、2022年4月に設立されました。 2023年2月には、川崎市中原区に6次化農業ビジネス&実習施設「FUN EAT MAKERS 武蔵新城」を開設し、そこで生産したリーフ野菜を川崎市内や東京都内の飲食店へ販売するほか、企業向けには生産品を活用したトルティーヤサンドや炊き込みごはんなどのランチボックスの提供もスタートしております。また、2025年6月には、「農業」と「食」をテーマとした複合施設「FUN EAT MAKERS in Okuma」(大熊中央産業拠点プロジェクト)を福島県大熊町にオープンいたしました。

【コネクトアラウンドと大熊町】
コネクトアラウンドは、2022年10月に経済産業省の「自立・帰還支援雇用創出企業立地補助金(製造・サービス業等立地支援事業)」七次公募の事業者として採択され、東日本大震災による原子力災害により、甚大な被害を受けた福島県双葉郡大熊町の特定復興再生拠点区域(2022年6月に避難指示が解除)において、AIやIoT、最新水耕栽培の先進技術を活かした6次化スマート農業を通じた、震災からの復興と地方創生に貢献する事業を進めました。2023年1月には、福島県大熊町と「企業立地に関する基本協定」を締結し、2025年6月にアグリテックを活用したミニトマトなどの野菜の栽培や2次加工品の製造・販売を行う6次化農業施設「FUN EAT MAKERS in Okuma」を開設いたしました。

【コネクトアラウンドに関するプレスリリース】
▼2025年6月24日(火) 「連なるノキシタ」を建築コンセプトに地元と来訪者をつなぎ、震災復興への貢献をめざす 農・食の複合施設「FUN EAT MAKERS in Okuma」(福島・大熊町)オープニングイベント&建築見学会を開催
https://www.cri.co.jp/news/005713.html

▼2025年6月2日(月) 福島県大熊町に農・食の複合施設「FUN EAT MAKERS in Okuma」がグランドオープン
https://www.cri.co.jp/news/005657.html

▼2023年2月6日(木) 2/4(土)川崎市に6次化農業&実習施設「Fun Eat Makers」オープン コネクトアラウンド独自の持続可能な農業ビジネスモデルを実践
https://www.cri.co.jp/news/004390.html


【クリーク・アンド・リバー社とは】
クリーク・アンド・リバー社は、1990年に設立し、「プロフェッショナルの生涯価値の向上」と「クライアントの価値創造への貢献」をミッションに、映像、ゲーム、Web、広告・出版、作家、舞台芸術、建築、AI/DX、アスリート分野のプロフェッショナルに特化したエージェンシー事業(派遣・紹介)、プロデュース事業(開発・請負)、ライツマネジメント事業(知的財産の企画開発・流通)を展開しています。C&Rグループとして医療、IT、会計、法曹、ファッション、食、ライフサイエンス、CXO、アグリカルチャー分野で同事業を展開しており、その分野は合わせて18にまで拡大しています。さらに、XRやNFT、メタバース、ドローン、プロフェッショナル求人サイトやグローバル開発等へとサービスを拡大。今後もプロフェッショナルの叡智を結集し、新しい価値を生み出すビジネスクリエイションカンパニーとして、人々の幸せに貢献してまいります。

Webサイト:https://www.cri.co.jp/
X:https://twitter.com/creekcrv
Facebook:https://www.facebook.com/creekandriver
note:https://note.com/creek
LinkedIn:https://www.linkedin.com/company/cr.creekandriver
YouTube: https://www.youtube.com/channel/UCS9MHzddqWKsOAgmUnTgxIg

▼ドローンで撮影した会社紹介映像を公開中!

https://youtu.be/2YRqMPcsv3o

▼C&R社の原点とは…?ブランドサイト「Go Beyond the Limit」
https://www.cri.co.jp/gobeyond/

すべての画像


会社概要

URL
https://www.cri.co.jp
業種
サービス業
本社所在地
東京都港区新橋四丁目1番1号  新虎通りCORE
電話番号
03-4550-0008
代表者名
黒崎 淳
上場
東証プライム
資本金
11億7719万円
設立
1990年03月