【会計事務所・税理士法人向け】AIが“仕訳を考え・職員を育てる”時代へ ~これからの会計事務所に求められる、AIとの共存戦略とは?~ 11/25(火)無料セミナー開催(会場+オンライン)
- 会計分野の子会社・ジャスネットコミュニケーションズ-

株式会社クリーク・アンド・リバー社の会計分野の子会社であるジャスネットコミュニケーションズ株式会社(JC)は11月25日(火)、会計・税務業界のAIをテーマにした無料セミナー「AIが“仕訳を考え・職員を育てる”時代へ ~これからの会計事務所に求められる、AIとの共存戦略とは?~」を、会場(東京・新橋)とオンラインのハイブリッドで開催します。
▼詳細・お申し込みはこちら
https://career.jusnet.co.jp/event/detail.php?eid=EP0000241
※申込締切:2025年11月25日(火)13:00
AIによる仕訳自動化やRPAの導入など、会計事務所の業務効率化は大きく進展しています。一方で「AIで人の仕事はなくなるのか」「導入しても定着しない」「コストに見合うのか」といった声も少なくありません。本セミナーでは、AIを実際に導入した会計事務所の“リアルな成功と失敗”を共有しながら、AI時代に必要とされる組織・人材の在り方を探ります。
<こんな方におすすめ>
・AI活用を通じた業務効率化や人材育成を検討している方
・所内でのAI導入や運用体制構築を任されている方
・AIを活用して、実務スキルや付加価値業務の幅を広げたい方
・AIを使って顧問先への提案力を高めたいと考えている方
セミナー「AIが“仕訳を考え・職員を育てる”時代へ」概要
■プログラム内容
第1部:AI導入のリアル
なぜ、会計事務所が“現場課題”からAIアプリを生み出したのか?導入の背景にあるのは、「業務の効率化」だけではありません。経営判断の裏側、スタッフが抱いた戸惑い、そして週休3日制導入という大胆な改革に踏み切った理由を、実際のエピソードを交えて語ります。
第2部:AIはどこまで使えるのか?
手書き領収書や曖昧な摘要など、“AIでも難しい”証憑を実際に使いながら、リアルタイムで処理精度を検証します。導入にかかるコスト、人件費削減などの効果を「実数値」で公開し、AI活用の現実を可視化します。
第3部:トークセッション「AI導入の光と影」
AIは人の仕事を奪うのか、それとも新しい働き方を創り出すのか。会計業界の第一線でAI導入を進める専門家と、現場を見つめる編集者が、現実と理想のギャップに迫ります。
■日時
2025年11月25日(火)16:00~18:00
■場所
・会場:新虎通りCORE
住所:東京都港区新橋四丁目1番1号 新虎通りCORE
地図:https://www.jusnet.co.jp/about/company.php
・オンライン:Zoom
※開催前日までに、セミナー受講に関する案内メールをお送りいたします。
※開始10分前になりましたら、メール内に記載された「参加URL」よりご入場ください。
■登壇者

渡邊浩滋 氏
Knees bee税理士法人
代表 税理士・司法書士
大家さん専門税理士として、クライアントの99%が不動産オーナーという特化型の税理士法人を経営。大学在学中に司法書士試験合格。総合商社法務部を経た後、実家の賃貸アパート経営(5棟86室)の危機から立て直した経験を活かし、2011年に独立開業。2022年法人設立。著書14冊。社内エンジニアを擁し、独自のAI・システム開発を積極的に推進。専門知識やノウハウをオリジナルAIに集約し、未経験スタッフでも専門的なアドバイスが提供できる体制を構築。AIが自動で仕訳を行う「AIブックピット」を開発し、手入力作業の大幅削減に成功。徹底的な業務効率化により担当者1人当たり売上高2,000万円を達成し、2025年6月から給与維持のまま週休3日制を実現。

中尾 安芸雄 氏
ジャスネットコミュニケーションズ株式会社
税界タイムス 編集主幹
青山学院大学経営学部卒業後、複数の会計事務所での勤務を経て、1997年より会計ソフト業界へ転身。インテュイット(現・弥生)、オービックビジネスコンサルタント、ビズソフト(現・ジョブカン会計)などで製品・サービス企画に携わり、全国の中小企業・会計事務所の現場と密接に関わりながら、会計事務所業務の質的変化を応援する。2012年以降は、主にMJSユーザ会計事務所ユーザの事業承継を支援。後継者不在に悩む事務所への承継アドバイスや、後継者人材のマッチングなど、職員の雇用維持を重視する仲介業務を行う。
現在は、『税界タイムス』編集主幹として、会計業界の最新動向・AI活用・事業承継・人材課題など、業界横断的なテーマを取材・発信。現場と経営の“両サイド”を知る実務家として、全国各地でのセミナー登壇や執筆活動を通じ、会計事務所の未来づくりを支援している。
■対象
会計事務所・税理士法人の経営者・所長・職員 ほか
■定員
・会場:20名
・オンライン:30名
※会場とオンライン、どちらも先着順となります
■参加費
無料
▼詳細・お申し込みはこちら
https://career.jusnet.co.jp/event/detail.php?eid=EP0000241
※申込締切:2025年11月25日(火)13:00
【本セミナーに関するお問い合わせ先】
ジャスネットコミュニケーションズ株式会社
税界タイムス編集局
E-mail:edu@jusnet.co.jp
【C&Rグループの会計・税務・経理関連サービスについて】
C&Rグループでは、 1996年に公認会計士が設立したジャスネットコミュニケーションズが、会計、税務、経理・財務に特化したプロフェッショナル・エージェンシー事業を展開しています。公認会計士、税理士、経理パーソンを中心とした、登録者一人ひとりのスキルやキャリアに応じて人材紹介・派遣サービス、実務教育サービス等を提供。登録者数は業界トップクラスの69,000人を超え、監査法人、税理士法人7,000社との取引実績があります。
▼ジャスネットコミュニケーションズ株式会社Webサイト
https://www.jusnet.co.jp/
<会計・税務関連セミナー・講座・サービス>
▼会計、税務、経理・財務分野に特化した転職エージェントサービス「ジャスネットキャリア」
https://career.jusnet.co.jp/
▼経理人材向けの派遣サービス「ジャスネットスタッフ」
https://staff.jusnet.co.jp/
▼会計プロフェッションのヒューマンドキュメント誌「Accountant's magazine」
https://career.jusnet.co.jp/magazine/magazine_index.php
▼企業の経理部門向け「高度会計支援サービス」
https://www.jusnet.co.jp/services/advanced-accounting/
▼経理パーソンのための教育支援サイト「経理実務の学校」
https://edu.jusnet.co.jp/
▼税理士業界の新聞「税界タイムス」
https://www.zeikai.net/times.html
【クリーク・アンド・リバー社とは】
クリーク・アンド・リバー社は、1990年に設立し、「プロフェッショナルの生涯価値の向上」と「クライアントの価値創造への貢献」をミッションに、映像、ゲーム、Web、広告・出版、作家、舞台芸術、建築、AI/DX、アスリート分野のプロフェッショナルに特化したエージェンシー事業(派遣・紹介)、プロデュース事業(開発・請負)、ライツマネジメント事業(知的財産の企画開発・流通)を展開しています。C&Rグループとして医療、IT、会計、法曹、ファッション、食、ライフサイエンス、CXO、アグリカルチャー分野で同事業を展開しており、その分野は合わせて18にまで拡大しています。さらに、XRやNFT、メタバース、ドローン、プロフェッショナル求人サイトやグローバル開発等へとサービスを拡大。今後もプロフェッショナルの叡智を結集し、新しい価値を生み出すビジネスクリエイションカンパニーとして、人々の幸せに貢献してまいります。
Webサイト:https://www.cri.co.jp/
X:https://twitter.com/creekcrv
Facebook:https://www.facebook.com/creekandriver
note:https://note.com/creek
LinkedIn:https://www.linkedin.com/company/cr.creekandriver
YouTube: https://www.youtube.com/channel/UCS9MHzddqWKsOAgmUnTgxIg
▼ドローンで撮影した会社紹介映像を公開中!
https://youtu.be/2YRqMPcsv3o
▼C&R社の原点とは…?ブランドサイト「Go Beyond the Limit」
https://www.cri.co.jp/gobeyond/
すべての画像
