国登録有形文化財でアートと「初音ミク」の楽曲が融合 12/13(土)・14(日)「千本桜展2025 Quarter Moon −上弦の月」京都開催

~ C&R社が企画・制作協力 ~

クリーク・アンド・リバー社

プロフェッショナル・エージェンシー事業を展開する株式会社クリーク・アンド・リバー社(以下C&R社)は、12月13日(土)・14日(日)、京都・西陣にある国登録有形文化財 藤田家住宅で開催される「千本桜展2025 Quarter Moon −上弦の月」(主催:千本桜展実行委員会、以下「千本桜展2025」)第二場の、企画・制作協力を行います。

★イベント公式サイトはこちら
https://www.senbonzakura2025-event-kyoto.com/

★ご予約はこちら
https://senbonzakura-kyoto.peatix.com


「千本桜展2025」は、小説版『小説 千本桜』の世界にインスパイアを得て、楽曲・物語・ビジュアルが描き出す架空の歴史風景を現実空間に“実装”するアート展示シリーズです。京都・西陣で開催される第二場では、物語完結後の情景「追想」をテーマに、“桜”と“月”と“雨”が織りなす新たな物語をご覧いただきます。物語を読むように、そして楽曲を聴くように、唯一無二の風景が体感できます。

C&R社では、プロフェッショナルの叡智を活かした地域の活性化・地方創生につなげる取り組みを積極的に進めており、今回のイベントの企画・制作協力もその一環となります。  


「千本桜展2025 Quarter Moon −上弦の月」第二場 (京都・西陣) 概要


<千本桜コンセプト>
物語世界を現実に浮かび上がらせる試み 
「千本桜」は、初音ミクを主人公とする音楽作品でありながら、そこには時代、風景、祈り、そして戦いの記憶が濃密に織り込まれています。
小説版『小説 千本桜』では、音楽の背後にある物語構造が深められ、登場人物たちは記号から個へと、そして過去の情景は幻想から現実へとシフトしていきます。
「千本桜展2025」では、その小説世界にインスパイアされ、楽曲・物語・ビジュアルが描き出す架空の歴史風景を現実空間に“実装”するアート展示シリーズです。物語を読むように、楽曲を聴くように、風景を体感する場を創出します。

【「千本桜展2025 Quarter Moon −上弦の月」第二場 追想】
日程:2025年12月13日(土)・14日(日)
会場:京都・西陣 藤田家住宅(国登録有形文化財)
   京都府京都市上京区堀川通上立売下る西入山名町811
入場料:3,000円(税込)
*重要文化財・藤田家住宅の見学料が含まれております。また、1時間ごとに文化財についての解説ツアーがございます。藤田家住宅公式サイト:https://www.kyoto-fujita.jp
主催:千本桜展実行委員会
企画制作:合同会社スノウクラッシュ、株式会社ブリンドール
制作協力:初音ミクシンフォニー、株式会社クリーク・アンド・リバー社、京都JTB
特別協力:クリプトン・フューチャー・メディア株式会社

★イベント公式サイトはこちら
https://www.senbonzakura2025-event-kyoto.com/

★ご予約はこちら
https://senbonzakura-kyoto.peatix.com


<テーマ楽曲>
黒うさPが手がけた日本を代表するボーカロイド楽曲「千本桜」と、そのアンサーソング「上弦の月」がテーマ楽曲です。
・「千本桜」(黒うさP) https://www.youtube.com/watch?v=shs0rAiwsGQ


・「上弦の月」(黒うさP feat. 初音ミク) https://www.youtube.com/watch?v=-r_sn_pF5Pw


【第一場 飛雨】は、11月22日(土)~24日(月・祝)に東京で開催いたしました。
https://senbonzakura-tokyo.peatix.com


「千本桜展2025 Quarter Moon −上弦の月」第二場 (京都・西陣) 関連情報 

<京都・西陣 藤田家住宅について>
京都会場となる藤田家住宅は、帯屋として栄えた商家の旧邸であり、西陣織の歴史と美意識を今に伝える貴重な文化遺産です。主屋をはじめ土蔵や中庭などが良好に保存され、当時の町家建築の特徴をよく残しております。室内には帯の意匠資料や商いに使われた道具類も伝わり、西陣の職人文化や暮らしの息づかいを感じることができます。近代京都の商業と工芸の融合を象徴する建物です。

<「初音ミク」とは>
クリプトン・フューチャー・メディア株式会社が開発した、歌詞とメロディーを入力して誰でも歌を歌わせることができる「ソフトウェア」です。大勢のクリエイターが初音ミクで音楽を作り、インターネット上に投稿したことで一躍ムーブメントとなりました。キャラクターとしても注目を集め、今ではバーチャル・シンガーとしてグッズ展開やライブを行うなど多方面で活躍するようになり、人気は世界中に拡がっております。

<「千本桜」とは>
初音ミクが歌う「千本桜」は、2011年9月にニコニコ動画に投稿された黒うさPの代表曲です。レトロな雰囲気が溢れる世界観、一度聴くだけで歌い出したくなるメロディ、そしてこの世界を細部まで描いたイラストを使った動画で、たちまち人気楽曲となりました。歌ってみた、踊ってみた、演奏してみた、描いてみたなど、二次創作も盛んに行われ、自治体や企業とのコラボも展開されました。有名アーティストたちによるカバーも多数。2015年の紅白歌合戦では小林幸子が、そのほかadoや和楽器バンドなど多くのアーティストが同曲をカバーしております。
近年では国際音楽賞「MUSIC AWARDS JAPAN」初の授賞式にて、最優秀ボーカロイドカルチャー楽曲賞を受賞。イラストを手がけた一斗まる氏が2013年から執筆した『小説 千本桜』シリーズは、累計35万部を超えるヒット作品となり、『小説 千本桜』の世界観をもとにしたコミック、ミュージカル、歌舞伎へと創作の輪が広がり、一楽曲の枠を越え広く愛される作品となっております。

【公式X】 https://x.com/senbonshop39
【公式ECショップ】 https://snowcrash.booth.pm/
【公式YouTube】 https://www.youtube.com/@290cart1


千本桜 新作公式グッズ(ご当地コラボあり)

千本桜
【公式ECショップ】 https://snowcrash.booth.pm/
【公式X】 https://x.com/senbonshop39
【公式YouTube】 https://www.youtube.com/@290cart1

*一部の商品は東京での販売はありません。

Art by 三可九丸 © WhiteFlame/一斗まる
© Crypton Future Media,INC. www.piapro.net


【本件に関するお問い合わせ先】
千本桜展実行委員会(広報担当)
株式会社ブリンドール 松崎
E-mail:matsuyukiyna@gmail.com
※取材・撮影・掲載に関するお問い合わせもこちらまで


C&R社は、本イベント以外にも、2024年1月に世界遺産の熊本県荒尾市三池炭鉱万田坑で開催された、「千本桜展2.0」の企画・運営を担当し、各方面から高い評価をいただいております。

また、地域活性化や地方創生の一助となるように、軍艦島(端島)、中ノ島、高島3島に上陸する初のツアーの企画・プロデュース協力や長崎市が推進する「地域でつくる“もうひとつの長崎観光”看板商品創出事業」への協力、JAL特別ツアー「夜の北九州空港見学会」や「廃墟景観シンポジウム」開催への協力、福島県南相馬市周辺で開催される神事「相馬野馬追(そうまのまおい)」のライブ配信の企画・運営・プロデュースなど、さまざまな形で地域の魅力発信をサポートしております。

さらに2025年10月には、AIファンコミュニティモール「JAPAN 共創 BASE りろかる」をプレオープンさせ、地域の関係人口の増加につながる施策を展開しております。C&R社は今後も、プロフェッショナルの能力を最大限に生かし、地域の活性化を推進していくとともに、ビジョンである「人と社会の豊かさの創生」実現に向けて邁進してまいります。

▼軍艦島(端島)、中ノ島、高島3島に上陸する初のツアーの企画・プロデュース協力
https://www.cri.co.jp/news/005903.html

▼AIファンコミュニティモール「JAPAN 共創 BASE りろかる」プレオープン

https://www.cri.co.jp/news/005885.html

▼千本桜×万田坑「千本桜展2.0」(熊本県荒尾市)を企画・運営

https://www.cri.co.jp/news/004879.html

▼日台レトロ・モダン建築シンポジウムの企画・運営

https://www.cri.co.jp/news/004791.html 

長崎市の新たな目玉となるツアーを企画・開発
https://www.cri.co.jp/case_studies/solution/000516.html

▼夜の北九州空港見学会の企画・運営

https://www.cri.co.jp/news/004606.html 

廃墟ファンで超満員!「廃墟景観シンポジウム」を企画・運営
https://www.cri.co.jp/case_studies/produce/000505.html
https://www.cri.co.jp/news/004716.html 

福島県南相馬市周辺で開催される神事「相馬野馬追」2年連続で企画・運営・プロデュース
https://www.cri.co.jp/case_studies/produce/000494.html

▼C&R社のオンラインイベント撮影・配信サービスの詳細・お問い合わせはこちらから

https://www.creativevillage.ne.jp/category/news/notices/87316/

■株式会社クリーク・アンド・リバー社 会社概要
本  社 : 東京都港区新橋四丁目1番1号 新虎通りCORE
設  立 : 1990年3月
代 表 者: 代表取締役社長 黒崎 淳
拠  点 : 東京(本社)・大阪・札幌・仙台・さいたま・横浜・川崎・高崎・金沢・名古屋・京都・神戸・高松・広島・福岡・熊本・那覇/ソウル・上海・北京・ロサンゼルス・モントリオール
事業内容:映像、ゲーム、Web、広告・出版、作家、舞台芸術、建築、AI/DX、アスリート分野のプロフェッショナルに特化したエージェンシー事業(派遣・紹介)、プロデュース事業(開発・請負)、ライツマネジメント事業(知的財産の企画開発・流通)を展開しています。C&Rグループとしては、医療、IT、会計、法曹、ファッション、食、ライフサイエンス、CXO、アグリカルチャー分野で同事業を展開しており、その分野は合わせて18にまで拡大しています。
U R L : https://www.cri.co.jp (コーポレートサイト)
https://www.cri.co.jp/website-sns/ (公式サイト・SNS一覧)
https://www.creativevillage.ne.jp/ (プロフェッショナル×つながる×メディア「CREATIVE VILLAGE」)
https://www.cri.co.jp/gobeyond/ (ブランドサイト「Go Beyond the Limit」)

すべての画像


会社概要

URL
https://www.cri.co.jp
業種
サービス業
本社所在地
東京都港区新橋四丁目1番1号  新虎通りCORE
電話番号
03-4550-0008
代表者名
黒崎 淳
上場
東証プライム
資本金
11億7719万円
設立
1990年03月