早くも11万部突破!呉座勇一著『陰謀の日本中世史』真っ赤な帯(全面)にリニューアル!
リニューアル帯(表1)
株式会社KADOKAWA(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:松原眞樹)は、呉座勇一著『陰謀の日本中世史』(角川新書)の帯を赤を基調とした全面帯にリニューアルいたします。
尚、本書は、3月9日の発売から約3か月で11万部を突破しております。
ぜひこの機会にお手に取ってみてください。
リニューアル帯を巻いた状態
KADOKAWA発の文芸情報サイト「カドブン」(https://kadobun.jp)で読めます!
1.本文試し読み(まえがき、目次) https://kadobun.jp/readings/191/be84e085
2.呉座勇一氏インタビュー https://kadobun.jp/interview/87/80d89459
3.書評 評者:辻田 真佐憲氏(作家・近現代史研究者) https://kadobun.jp/reviews/298/85de59df
他、書籍に関する情報はこちらから↓
https://www.kadokawa.co.jp/product/321609000109/
『陰謀の日本中世史』について
【内容紹介】
◆本能寺の変に黒幕あり?→いない。光秀をバカにしすぎ
◆関ヶ原は家康の陰謀? →違う。家康も追い詰められていた
◆義経は陰謀の犠牲者? →誤り。義経の権力は砂上の楼閣だった
◆足利尊氏=陰謀家説は疑わしい
◆日野富子はスケープゴートにされた
◆実は騙されやすかった信長
◆「三成が家康の伏見屋敷に逃げ込んだ」は俗説
etc.
本書は、新書『応仁の乱』で大ブレイクした日本中世史のホープ・呉座勇一氏が構想に三年をかけた書き下ろし作品!! 史上有名な“陰謀”をたどりつつ、“陰謀論”の誤りを最新学説で徹底論破。さらに、世の中に溢れるトンデモ説やフェイクニュースに騙されないために、“陰謀論の法則”まで明らかにする画期的な歴史読み物です。
「源平合戦」に「頼朝と義経の相剋」、「観応の擾乱」に「応仁の乱」、そして「本能寺の変」に「関ヶ原の戦い」と、誰もが知っている事件の最新“事実”が明らかに。その“事実”を読み進めるうちに、自然と“陰謀論の法則”を見抜くことができるようになるでしょう。

トンデモ説が溢れる世界の中でも、 「誰かが猫の首に鈴をつけなければならないのだ。それが、本書を著した理由である。」――呉座勇一 |
【著者紹介】呉座勇一(ござ ゆういち)
撮影/ホンゴユウジ
【書誌情報】
作品名:『陰謀の日本中世史』
著:呉座勇一
発売日:2018年3月9日
定価:本体880円+税
体裁:新書判
頁数:344頁
発行:株式会社KADOKAWA
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像