「makeshop byGMO」、レビュー機能を大幅強化 レビュー・UGC活用ツール「U-KOMI」連携でAIO時代のEC事業者の独自データ活用を強力サポート【GMOメイクショップ】

フリープラン標準搭載で、レビュー獲得を飛躍的に加速

GMOインターネットグループ

 GMOインターネットグループのGMOメイクショップ株式会社(代表取締役社長CEO:向畑 憲良、以下、GMOメイクショップ)は、株式会社サブスパイア(代表取締役:チャーチル・ライリー、以下、サブスパイア)と締結した資本業務提携(※1)に基づき、2025年11月26日(水)より、レビュー・UGC(※2)活用ツール「U-KOMI」との連携プランの提供を開始しました。
 本連携により、「makeshop byGMO」利用者限定で「U-KOMI」のフリープランが利用可能になり、レビュー関連の標準機能が大幅に強化されます。EC事業者は、レビューやUGCといったAIO(AI検索最適化)で必要となる貴重な「独自データ」の収集・管理・活用をこれまで以上に手軽かつ効果的に行うことができる環境が整うことで、顧客エンゲージメントの向上やコンバージョン率の改善、さらには売上拡大が期待できます。


(※1)「GMOメイクショップ、レビュー・UGC活用ツール「U-KOMI」を提供するサブスパイアと資本業務提携を締結」
https://group.gmo/news/article/9652/          
(※2)User Generated Content(ユーザー生成コンテンツ)の略で、企業ではなく一般ユーザーが制作・発信するSNSへの投稿やレビューサイトへの口コミ、ブログ記事、YouTube動画などのコンテンツ

【提供の背景】

 EC市場の競争が激化する中、顧客からの率直な声であるレビューやUGCは、商品の信頼性を高め、購買意欲を促進する上で不可欠な要素です。レビューを確認するユーザーは全体の約96%(※3)にも上り、その重要性は一段と高まっています。
 また、レビューやUGCは事業者にとって価値の高い「独自データ」です。AIの普及を背景に、この「独自データ」の価値を理解し、戦略的に活用することが、AIOを最適化し、他社との差別化やLTV最大化のカギになると考えられます。
 GMOメイクショップは、かねてからレビューの重要性を提唱し、その収集・活用を支援してまいりました。今回、サブスパイアとの資本業務提携を通じ、レビュー・UGC活用ツール「U-KOMI」の基本機能を網羅したフリープランを「makeshop byGMO」へ組み込みます。「U-KOMI」は、メールから直接レビューを投稿できる世界初の仕組み(※4)やAIなど最新技術を活用した独自の機能など、先進的な機能を継続的に提供しています。同サービスとの連携を強化することで、「makeshop byGMO」を利用するEC事業者へ、より手軽かつ効果的に「独自データ」を資産化し、活用できる環境を提供します。

(※3)2024年版オンラインショッピングにおけるレビューに関する調査結果レポート 
株式会社TOKYO GATE https://tokyogate.co.jp/news/4134/
(※4)U-KOMIを提供する(株)サブスパイアが、メールから直接レビュー投稿できる機能(世界初)のサービスを提供開始
https://blog.u-komi.com/in-mail-reviews/


【「U-KOMI」連携のフリープランでできること】(https://www.makeshop.jp/main/function/review/

 「U-KOMI」連携のフリープランは、「makeshop byGMO」をご利用のお客様向けに特別に用意されたプランです。既存の「makeshop byGMO」ユーザーは、基本のレビュー機能が大幅にアップデートされ、より高度なレビュー活用が可能になります。また、新たに「makeshop byGMO」を利用開始されるお客様は、最初から最新のレビュー機能が実装された状態でご利用いただけます。
 既存環境にシームレスに統合されており、初期設定もスムーズに行えます(※5)。これまでレビュー導入に躊躇していたEC事業者も、気軽に口コミの獲得とエンゲージメント向上を図ることが可能です。


(※5)既存ユーザーはhtmlのタグの設定が必要になります。



■有料プランへのアップデート

 より多彩な機能や高度な活用をご希望される場合には、「U-KOMI」の有料プランに管理画面から簡単にアップグレードできます。有料プランでは、AIによるレビュー要約・返信サポート、詳細なレビュー分析ツール、Google検索・Googleショッピング(PLA)との連携機能など、より高度な機能をご利用いただけます。レビュー運用の効率化だけでなく、ECサイト全体の集客力・購入率向上にも大きく貢献します。

■レビュー・UGCを活用することで期待される効果

顧客エンゲージメントの向上: 写真付きレビューや購入確認済みバッジなどの機能により、レビューの信頼性が高まり、購買意欲を刺激します。

コンバージョン率の改善: 顧客のリアルな声が新規顧客の不安を解消し、購買の意思決定をサポートします。

LTVの最大化: レビューを通じてコミュニケーションの深化により、ロイヤリティの高い顧客育成に寄与します。

商品開発・サービス改善: 顧客からのフィードバックを商品開発やサービス改善に反映し、顧客満足度の向上につなげます。

【今後の展望】

 GMOメイクショップは、サブスパイアとの連携体制を一層強化し、「makeshop byGMO」と「U-KOMI」双方の強みを最大限に活かしながら、今後もレビュー・UGC領域における標準機能のさらなる強化や新機能の開発を積極的に進めてまいります。データ活用の高度化、AI自動分析機能の追加、海外市場対応など、プラットフォームをアップデートし続けていくことで、競争力をさらに高めてまいります。



【GMOメイクショップ株式会社について】

 GMOメイクショップは「Commerce for a better future./商取引でより良い未来に」をミッションに掲げ、ネットショップ支援事業を展開しています。EC構築支援をはじめ、ECマーケティング支援やEC運用受託にも対応しており、さらに、運営資金調達のための補助金・助成金の申請支援や、EC売上を最短即日で入金可能な『即日売上入金サービス』提供を通じて、キャッシュフローの改善も支援するなど、EC領域における一気通貫の支援体制を構築しています。
 13年連続で業界No.1(※6)のECサイト構築SaaS「makeshop byGMO」に加え、アドオン開発に対応する上位版サービスとして、「GMOクラウドEC」も提供しており、スタートアップから大規模ECまで、あらゆるビジネスのEC化をサポートしています。
 今後もGMOメイクショップは、広範なEC領域において店舗様が抱えるさまざまな課題を解決できるよう、サービスのさらなる強化を図り、国内EC市場のさらなる活性化に貢献してまいります。



(※6)ECサイト構築サービス運営企業各社の発表数値よりSaaS型の数値を比較(GMOメイクショップ調べ 2025年4月時点)


【サービスに関するお問い合わせ先】

●GMOメイクショップ株式会社

 サポート窓口

 TEL:03-5728-6224

 E-mail: help@makeshop.jp

【GMOメイクショップ株式会社】 (URL:https://www.makeshop.co.jp/

 会社名  GMOメイクショップ株式会社 

 所在地  東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー

 代表者  代表取締役社長CEO 向畑 憲良

 事業内容 ■ネットショップ支援事業(EC構築支援・ECマーケティング支援・EC運用受託)     

資本金  5,000万円

  

 

【GMOインターネットグループ株式会社】 (URL:https://group.gmo/  

会社名  GMOインターネットグループ株式会社(東証 プライム市場 証券コード:9449)     

所在地  東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー     

代表者  代表取締役グループ代表 熊谷 正寿   

事業内容 持株会社(グループ経営機能)

     ■グループの事業内容

     インターネットインフラ事業
     インターネットセキュリティ事業
     インターネット広告・メディア事業
     インターネット金融事業
     暗号資産(仮想通貨)事業   

資本金  50億円

                        

Copyright (C) 2025 GMO MAKESHOP Co. Ltd. All Rights Reserved.

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

GMOインターネットグループ

1,781フォロワー

RSS
URL
http://www.gmo.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都渋谷区桜丘町26-1 セルリアンタワー
電話番号
03-5456-2555
代表者名
熊谷正寿
上場
東証プライム
資本金
50億円
設立
1991年05月