パナソニックHD、AIが自らの生成結果を振り返って改善する画像生成技術「Reflect-Dit」を開発

パナソニックグループ

パナソニックR&Dカンパニー オブ アメリカ(以下、PRDCA)およびパナソニック ホールディングス株式会社(以下、パナソニックHD)は、UCLAの研究者らと共同で、推論時にAIが自らの生成結果を振り返って改善する画像生成技術Reflect-Ditを開発しました。

近年、画像生成AIは大規模データ、大規模モデルによる学習により性能を高めてきましたが、膨大な計算資源や学習時間が必要になり開発の負担が大きい問題を抱えています。

今回開発したReflect-Ditでは、推論時に生成画像の改善点をテキスト形式で画像生成AIに直接フィードバックする新たなアプローチにより、学習をしなくても生成結果を自動で改善する手法を開発しました。

本技術は、先進性が国際的に認められ、AI・Computer VisionのトップカンファレンスであるIEEE/CVF International Conference on Computer Vision(ICCV)2025に採択されました。2025年10月19日から2025年10月23日までアメリカ、ハワイで開催される本会議で発表します。

■今後の展望

今回開発したReflect-Ditは推論時に生成画像を自動で改善する技術です。例えば、住宅事業における顧客提案の際の住宅レイアウト・照明デザインカタログの作成に本手法を適用することで、営業担当者は手元のPCで簡単にカタログの編集を行うことができ、業務効率化が期待できます。

今後もパナソニックHDは、AIの社会実装を加速し、お客様のくらしやしごとの現場へのお役立ちに貢献するAI技術の研究・開発を推進していきます。

全文は以下プレスリリースをご覧ください。

▼[プレスリリース]パナソニックHD、AIが自らの生成結果を振り返って改善する画像生成技術「Reflect-Dit」を開発(2025年10月17日)

https://news.panasonic.com/jp/press/jn251017-1

<関連情報>

・Reflect-DiT: Inference-Time Scaling for Text-to-Image Diffusion Transformers via In-Context Reflection (arXiv)

https://arxiv.org/pdf/2503.12271

・[プレスリリース]パナソニックHD、一人称視点映像からの動作推定・生成を可能にする「UniEgoMotion」を開発(2025年10月17日)

https://news.panasonic.com/jp/press/jn251017-3

・Intraclass Compactness: A Metric for Evaluating Models Pre-Trained on Various Synthetic Data

https://openreview.net/pdf?id=G2WCuOVVti

・Panasonic×AI ウェブサイト

https://tech-ai.panasonic.com/jp/

・Panasonic×AI X

https://x.com/panasonic_ai

すべての画像


会社概要

パナソニックグループ

687フォロワー

RSS
URL
https://holdings.panasonic/jp/
業種
製造業
本社所在地
大阪府門真市大字門真1006番地
電話番号
06-6908-1121
代表者名
楠見 雄規
上場
東証プライム
資本金
2590億円
設立
1935年12月