【学研グループ主催】『きみのお金は誰のため』著者・田内学氏によるオンライントークイベントを9月28日(日)開催!~中高生向けSNS「Wonder Seeds」会員限定イベント
株式会社 学研ホールディングス(東京・品川/代表取締役社長:宮原博昭)のグループ会社、株式会社 学研教育ホールディングス(東京・品川/代表取締役社長:勝野哲也)は、9月28日(日)、中高生向けSNS「Wonder Seeds」会員限定の無料トークイベントを開催いたします。

田内学氏プロフィール
30万部のベストセラー!『きみのお金は誰のため』(東洋経済新報社)著者。
お金の向こう研究所代表/社会的金融教育家。
1978年生まれ。灘高等学校卒業。東京大学工学部卒業。
同大学大学院情報理工学系研究科修士課程修了。2003年ゴールドマン・サックス証券株式会社入社。以後16年間、日本国債、円金利デリバティブ、長期為替などのトレーディングに従事。日本銀行による金利指標改革にも携わる。
近著の『きみのお金は誰のため』(東洋経済新報社)は 30万部のベストセラー。
「読者が選ぶビジネス書グランプリ 2024」総合グランプリ、リベラルアーツ部門ともに第1位受賞。
9月18日にGakkenより、同書のマンガ版を発行。
講演概要
テーマ:きみのお金は誰のため?
講師:田内学氏
日時:2025年9月28日(日)19:00~20:00
形式:オンライン(YouTubeライブ配信)
対象:中学生・高校生と保護者 親子でご参加もOK!
参加費:無料
講演内容
「お金の本当の価値とは?」――近著がベストセラー(「読者が選ぶビジネス書グランプリ 2024」で総合グランプリを受賞)となった、金融教育家で元ゴールドマン・サックスのトレーダーの田内学さんが、中高生の皆さんに、お金の謎や社会・経済のしくみについてとてもわかりやすく教えてくれます。
保護者の皆さんもぜひ一緒にご視聴ください。
▼お申込み方法
Wonder Seedsの会員であれば、申し込み不要でどなたでも参加できます。
以下のボタンから会員登録をしてください。
Wonder Seedsとは
\未来の自分のために、今“好き”を見つけよう!/
「Wonder Seeds」は、学びも趣味も、好きなことを自由に深められる中高生向けの新しいオンラインコミュニティ。勉強だけでなく、部活、推し活、進路の悩みなど、等身大の中高生同士がつながり、支え合える“居場所”です。
【Wonder Seedsの特徴】
・学研グループが運営するSNSです。メンバーは中高生と運営(大人)しかいません!
投稿禁止ワードの設定もあり、個人チャット等もできないオープンで新しい形のSNSです。
・テキストや写真で全国の仲間と繋がれます。
ニュースやクイズ、投票、大学生と会話できる場所などを提供しています。
・探求ツアーや特別なイベントを次々と開催!
学研だからこそできる特別な体験に参加できます。
会員になると他にもこんな特典が!
・オンライン自習室に参加できる
・学習方法などのコラムが読める
・学習で困ったことを気軽に聞ける
・雑学などの知識、知恵などを増やせる
・ポイントやバッジなどを集めて楽しめるゲーム的な要素も
・多すぎる情報に振り回されずに楽しめる
・いろんな人の考えを知って視野を広げることができる
▼「Wonder Seeds」やオンライントークイベントに関するお問い合わせ
お問い合わせフォームよりご連絡ください。
中高生が未来に向かって一歩踏み出すきっかけに。
ぜひこの特別な機会にご参加ください。
■株式会社学研教育ホールディングス(Gakken Kyoiku Holdings Co., Ltd.)
https://khd.gakken.co.jp/
・代表取締役社長:勝野 哲也
・法人設立年月日:2009年4月2日
・資本金:10,000,000円
・所在住所:〒141-8416 東京都品川区西五反田2丁目11番8号
・事業内容:学習塾事業
■株式会社学研ホールディングス(GAKKEN HOLDINGS CO., LTD.)
https://www.gakken.co.jp/
・代表取締役社長:宮原 博昭
・法人設立年月日:1947年3月31日
・資本金:19,817百万円
・売上高:1,855億円、連結子会社79社(2024年9月期)
東京証券取引所 プライム市場上場(証券コード:9470)
・所在住所:〒141-8510 東京都品川区西五反田2丁目11番8号
・電話番号:03-6431-1001(代表)
・事業内容:1946年創業の教育・医療福祉関連事業を展開する持株会社
教育分野:「学研教室」を始めとする教室・学習塾事業、
学習教材などの出版・コンテンツ事業、
教科書・保育用品などの園・学校事業など
医療福祉分野:サービス付き高齢者向け住宅事業、
認知症グループホーム事業、
保育園・学童などの子育て支援事業など
グローバル:150か国以上で活動・事業展開
すべての画像