【みそ汁は理想的な養生食】体と心をいたわる、薬膳みそ汁の「7つのはたらき」に注目!
ご飯とのセットで簡単な献立や、それぞれのはたらきによい食材なども紹介した、薬膳の入門書としても最適な一冊
株式会社 学研ホールディングス(東京・品川/代表取締役社長:宮原博昭)のグループ会社、株式会社 Gakken(東京・品川/代表取締役社長:南條達也)は、2025年11月26日(水)に『体と心をいたわる 薬膳みそ汁』を発売いたしました。

▼『体と心をいたわる 薬膳みそ汁』
https://www.amazon.co.jp/dp/4058025913/
日々の体調や悩みに応じて選べる、薬膳みそ汁のレシピをたっぷり掲載!

薬膳では、「食べること」は「薬を飲むこと」と同じように大切で、それを「薬食同源」と呼びます。さらに「薬補は食補にしかず」という言葉もあり、食べることは薬を飲むこと以上に、健やかな体を維持するのに重要と考えます。
薬膳で基本となるのが温かい飲み物やスープですが、日本で温かいスープといえばみそ汁。みそは腸活によい発酵食品です。また、みそ汁は何を入れてもおいしく作れて食材を選びません。作り方も簡単で、だれでも作れるのでおすすめです。
本書では、日本の食卓に欠かせないみそ汁に薬膳の知恵を加えて、体と心をいたわってくれる「薬膳みそ汁」を、7つの効能別に紹介します。ご飯とのセットで簡単な献立も。また、それぞれの効能によい食材や、季節ごとにおすすめのみそ汁も提案します。



【本書の主な内容】
■小さな不調を改善する 7つの効能別みそ汁
1【温める】補陽
にらつみれみそ汁/さけの粕みそ汁/さば缶のキムチみそ汁/鶏とかぼちゃのみそ汁/鶏そぼろとれんこんのみそ汁/焼きねぎのみそ汁/丸ごと玉ねぎのみそ汁/みょうが納豆みそ汁/ツナとにんにくの茎のみそ汁
<一汁一飯献立>
おろしかぶのみそ汁/まいたけくるみご飯


2【潤わせる】潤燥
ほたてとほうれん草のチャウダーみそ汁/くずし豆腐の卵とじみそ汁/きくらげとズッキーニのみそ汁/ぶりと厚揚げのみそ汁/スペアリブととうがんのみそ汁/きゅうりとトマトのみそ汁/落とし卵と野菜のみそ汁/モロヘイヤのトマトみそ汁/とろろ豆乳みそ汁
<一汁一飯献立>
長いもと湯葉の梅みそ汁/いかめし風ゲソご飯
3【流す】利尿利水
えんどうとなすのみそ汁/いんげんとじゃがいものみそ汁/レンズ豆と鶏肉のカレーみそ汁/キャベツとあさりのみそ汁/アスパラとコーンのみそ汁/白菜とめかぶのとろとろみそ汁/豆もやしと空心菜のみそ汁/レタスとクリームコーンのみそ汁/鶏ひき肉とのりのみそ汁
<一汁一飯献立>
しじみのみそ汁/いり黒豆ご飯


4【お腹から整う】補脾気
ブロッコリーと豆のみそ汁/納豆と里いものみそ汁/カリフラワーの卵とじみそ汁/いわし缶と小松菜のみそ汁/牛肉とトマトのみそ汁/細切り野菜のみそ汁/れんこんとチンゲン菜のみそ汁/かぶとえんどうのみそ汁/ビーツのみそ汁
<一汁一飯献立>
おろし大根となめこのみそ汁/たいの手ごねずし


5【心と体をゆるめる】疏肝理気
ターツァイとほたてのみそ汁/春菊とがんもどきのみそ汁/セロリとおかひじきのみそ汁/豚肉とゴーヤのみそ汁/あさりとせりのみそ汁/焼きパプリカとマッシュルームのみそ汁/豆苗と三つ葉のじゃこみそ汁/レタスとクレソンのみそ汁/かきとほうれん草のみそ汁
<一汁一飯献立>
菊花と麩のみそ汁/いりこと塩昆布ご飯
6【出す】潤腸通便
きんぴらみそ汁/アボカドとくるみのみそ汁/さつまいものミルクみそ汁/けんちんみそ汁/ほうれん草とはんぺんのごまみそ汁/寒天と水菜のみそ汁/もずくとオクラのみそ汁/たけのこと山菜のみそ汁/ズッキーニとコーンのみそ汁
<一汁一飯献立>
まいたけと打ち豆のみそ汁/鶏肉とナッツのカルダモンライス

7【元気を作る】補血補腎
キャベツとえごまのみそ汁/さけ缶とブロッコリーのみそ汁/枝豆とカリフラワーのみそ汁/乾物のみそ汁/なまり節のみそ汁/豚レバーとにらのみそ汁/鶏肉と芽キャベツのみそ汁/かきと大根、チンゲン菜のみそ汁/まぐろの山かけみそ汁
<一汁一飯献立>
黒豆しいたけみそ汁/えびとアスパラのピラフ
■巡る季節の変化にも健やかに過ごせるみそ汁
【春】菜の花のみそ汁/芽野菜のみそ汁
【夏】もやしとうりのみそ汁/冷たすぎない冷や汁
【長夏/土用】つぶし大豆のみそ汁/押し麦のみそ汁
【秋】白菜の豆乳みそ汁/里いものごまみそ汁
【冬】たらのくるみみそ汁/カリフラワーの餅入りみそ汁
【通年】オイルサーディンのローズマリーみそ汁/さけとチンゲン菜のセージみそ汁
【著者プロフィール】
石澤清美(いしざわ・きよみ)
国際中医師、国際中医薬膳師、国際薬膳茶師、ハーバルセラピスト。料理研究家。食べ物と体の関係についての勉強を長年続け、日々の家庭料理をはじめ、お菓子やパン、保存食など、豊富な食養生の知識を生かした体にやさしいレシピを雑誌・書籍などで紹介。著書に『60歳からの「老けない人」の漢方ごはん』『米粉の万能生地 のばして包んで、焼いて揚げて蒸して!』(ともにGakken)などがある。
https://www.kiyomi-ishizawa.com
Instagram▶︎ @kiyomi_youjou
[商品概要]

『体と心をいたわる 薬膳みそ汁』
著者:石澤清美
定価:1,760円(税込)
発売日:2025年11月26日(水)
判型:A5判/128ページ
電子版:同時配信
ISBN:978-4-05-802591-8
発行所:株式会社 Gakken
学研出版サイト:https://hon.gakken.jp/book/2380259100
【本書のご購入はコチラ】
・Amazon https://www.amazon.co.jp/dp/4058025913/
・楽天ブックス https://books.rakuten.co.jp/rb/18364336/
・セブンネット https://7net.omni7.jp/detail/1107652548
<電子版>
・Kindle https://www.amazon.co.jp/dp/B0FR8HWRXG/
・楽天Kobo https://books.rakuten.co.jp/rk/35c47c685a9d38ff96ecb6ccbc43bfd9/
■株式会社 Gakken(Gakken Inc.)
https://www.corp-gakken.co.jp/
・代表取締役社長:南條 達也
・法人設立年月日:2009年1月13日(2022年10月1日商号変更)
・資本金:50百万円
・所在住所:〒141-8416 東京都品川区西五反田2丁目11番8号
・事業内容:出版・コンテンツ事業、グローバル事業、医療・看護出版コンテンツ事業、
園・学校向け事業、教室関連事業、EC・オンライン事業、広告事業を展開
■株式会社学研ホールディングス(GAKKEN HOLDINGS CO., LTD.)
https://www.gakken.co.jp/
・代表取締役社長:宮原 博昭
・法人設立年月日:1947年3月31日
・資本金:19,817百万円
・売上高:1,991億円、連結子会社:82社(2025年9月期)
東京証券取引所 プライム市場上場(証券コード:9470)
・所在住所:〒141-8510 東京都品川区西五反田2丁目11番8号
・電話番号:03-6431-1001(代表)
・事業内容:1946年創業の教育・医療福祉関連事業を展開する持株会社
教育分野:「学研教室」を始めとする教室・学習塾事業、
学習教材などの出版・コンテンツ事業、
教科書・保育用品などの園・学校事業など
医療福祉分野:サービス付き高齢者向け住宅事業、
認知症グループホーム事業、
保育園・学童などの子育て支援事業など
グローバル:150か国以上で活動・事業展開
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
