「第16回認知症ケア実践・研究報告会」を開催しました
―「愛の家グループホームことづか(岐阜県)」特定技能外国人の発表が最多得票を受賞―
株式会社 学研ホールディングス(東京・品川/代表取締役社長:宮原博昭)のグループ会社で、全国に370以上の介護事業所を運営するメディカル・ケア・サービス株式会社(埼玉・さいたま市/代表取締役社長:山本教雄)は、10月28日(火)にベルサール汐留(東京都中央区銀座)にて、「第16回認知症ケア実践・研究報告会」を開催いたしました。
当社は、1999年の設立以来、認知症対応型共同生活介護「愛の家」を中心に全国で介護事業所を展開し、認知症ケアの専門性を追究し続けてきました。当報告会は、認知症ケアの取り組みや日々の成果を検証・共有する場として、年に一度開催しています。報告会当日は、当社が運営する全国の事業所で実践されている事例の中から、特に全国的に共有すべきとして推薦された国内の7事業所と中国拠点1事業所が、ケアの実践事例を発表しました。

■“最多得票賞”は、「愛の家グループホームことづか」インドネシア出身スタッフが発表
<発表事例:『壁☆DINDING(ディンディン)』> ※ディンディンはインドネシア語で「壁」
昨年より実施している「最多得票賞」は、「愛の家グループホームことづか」(岐阜県岐阜市)が選ばれました。
発表者は、インドネシア出身の特定技能スタッフ、フダさんです。フダさんが、来日後に直面した「日本語」「文化」「コミュニケーション」という3つの見えない壁を、いかにして乗り越えてきたかを発表しました。
当初は日本語の「大丈夫」という言葉の複雑なニュアンスが分からず、ご利用者の体調不良を見逃しかけた経験を共有。そこから、言葉の裏にある気持ちを読み取ることの大切さを学び、翻訳リストの作成や、母国の料理(ミーゴレン)の紹介、日本の歌(モスラの歌)を通じた交流など、積極的にコミュニケーションを図りました。
周囲のスタッフのサポートを受けながら壁を乗り越え、今ではイベントリーダーや特定技能外国人スタッフの研修を任されるまでに成長したフダさんの姿と、「言葉は、人と人を隔てる壁にもなれば、心と心をつなぐ温かい橋にもなる」というメッセージが、会場の共感を呼びました。
【愛の家グループホームことづか】
所在地:岐阜県岐阜市琴塚1-7-12
HP:https://mcs-ainoie.com/search/gifu/gifushi/gh062/
■当報告会初 ご利用者が全国大会のステージにご登壇
愛の家グループホーム高岡美幸(富山県高岡市)の発表では、当報告会で初めてご利用者が登壇。『私らしい生き方』というテーマで、職員とともに発表されました。
■ご登壇されたYさまのお言葉
「私は、体は不自由になったけれども、やりたいこともたくさんあるし、これから挑戦したいこともたくさんあります。施設に入ったからって、“できない”って言われたくないです。だから私を特別視しないで。私はみんなと一緒です。携帯だって触りたいし、眠れないときもあります。行きたいところも自分で決めて自分で行きたいです。施設にいる人たちみんながそうだと思います」
「障害があっても私は私です。今も昔も変わっていません。私たちが認知症を変えていきたいです。これからもよろしくお願いいたします」

当社では、ご利用者の「当たり前の生活を実現する」ために、生活を支える私たち介護職が諦めずに、ともに歩んでいくことを大切にしています。これからも、「人」と「人」との関係性や「つながり」「コミュニケーション」などを重視し、安心感やその人の意欲を引き出すケアを実践することで、ご利用者の安心で自由な生活を実現してまいります。
【愛の家グループホーム高岡美幸】
所在地:富山県高岡市美幸町1-4-47
HP:https://mcs-ainoie.com/search/toyama/takaokashi/gh248/
■全国大会出場事業所
愛の家グループホーム東浦和(埼玉県)・・・「ハンデがあっても人生を楽しむ力を信じて」
愛の家グループホーム大阪都島中通(大阪府)・・・「都島のとある一日」
愛の家グループホームなかしべつ(北海道)・・・「愛の家FINDERS活動開始!」
愛の家グループホーム高岡美幸(富山県)・・・「私らしい生き方」
愛の家グループホーム小田原前川(神奈川県)・・・「sin arrepentimientos-悔いなく-」
愛の家グループホームことづか(岐阜県)・・・「壁☆DINDING」
愛の家グループホーム京都南箱ノ井(京都府)・・・「3→45 成果を上げた3つの工夫」
興城康養美邸ケアホーム楓樹苑(中国成都市)・・・「車いすとさようなら!自由な生活へ」
■メディカル・ケア・サービス株式会社
1999年、埼玉県さいたま市で創業。創業当時より認知症ケアを専門とし、認知症高齢者対応のグループホーム「愛の家」を中心に、介護付有料老人ホーム「アンサンブル」「ファミニュー」など、多様な介護サービスを展開。現在、全国370以上の介護事業所を運営しています。海外では、中国を中心に有料老人ホームの運営や開発コンサルティング等の事業を展開。
「認知症を超える。」をブランドメッセージとし、認知症のある方も誰もがその方らしく当たり前に暮らせる社会の実現を目指しています。
https://www.mcsg.co.jp/
設立:1999年11月24日
所在地:〒330-6029 埼玉県さいたま市中央区新都心11-2 ランド・アクシス・タワー29階
代表者:代表取締役社長 山本 教雄
社員:約7,500名(2025年9月期)
売上高:425億円(2025年9月期)
拠点:日本国内33都道府県373事業所(2025年12月1日現在)
海外(中国)16棟(2025年9月30日現在)
■株式会社学研ホールディングス(GAKKEN HOLDINGS CO., LTD.)
https://www.gakken.co.jp/
・代表取締役社長:宮原 博昭
・法人設立年月日:1947年3月31日
・資本金:19,817百万円
・売上高:1,991億円(2025年9月期)
連結子会社79社(2024年9月期)
東京証券取引所 プライム市場上場(証券コード:9470)
・所在住所:〒141-8510 東京都品川区西五反田2丁目11番8号
・電話番号:03-6431-1001(代表)
・事業内容:1946年創業の教育・医療福祉関連事業を展開する持株会社
教育分野:「学研教室」を始めとする教室・学習塾事業、
学習教材などの出版・コンテンツ事業、
教科書・保育用品などの園・学校事業など
医療福祉分野:サービス付き高齢者向け住宅事業、
認知症グループホーム事業、
保育園・学童などの子育て支援事業など
グローバル:150か国以上で活動・事業展開
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
