「ノンフィクション書籍企画の発想と設計」について現役編集者が語るセミナー2023年2月22日(水・祝前日)開催!
KADOKAWAのノンフィクション書籍編集者である岸山征寛と菊地悟が具体的に話します!
株式会社KADOKAWA(本社: 東京都千代田区、 代表取締役社長:夏野剛)は、2023年2月22日(水・祝前日)に「商人としての編集者」と題した現役編集者2名がノンフィクション系書籍の企画発想方法について語るオンラインセミナーを開催します。
前半は企画立案の概論を話しながら、後半では岸山・菊地両名が同じ日付の新聞や雑誌を読みながら、互いに企画を発想・プレゼンし合います。書籍内容だけでなく、想定ターゲットなどの販売面をどのように設計して仮説を組み上げるのか、という点にも触れていく予定です。
聞き手は変わらず菊地悟、スピーカーは前回同様に岸山征寛。ノンフィクション作品をメインに手掛ける編集者で(現在は角川新書編集長でもある)、担当作が大宅壮一ノンフィクション賞、城山三郎賞、司馬遼太郎などを受賞した、まさにベストセラー編集者と企画立案術について語り合います。
・編集者として自分の強みをどのジャンルに設定するのか
・テーマから考えるか、著者から考えるか
・タイトルはどのタイミングで考えている?
・「そのテーマは興味がない」と著者に言われたら
・企画立案時にどこまで販売面のことを考えているか
・「いま話題になっている事」に引きずられず、企画が古びないようにするには
・1つのメディアを見ながらノンフィクションの書籍企画を考えてみよう ほか
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/01rv5m4ph9t21.html
※本講演はビデオ通話アプリ「Zoom」(無料)を使ってオンラインにて配信します。必ず事前にパソコンやスマホからZoomのインストールおよび会員登録をお願いいたします。
※本講演のZoomのルームURLはご本人様のみ有効です。第三者への貸与、譲渡、コピーは禁止です。リンクの共有などを行なった場合、ご自身の視聴権利がなくなるだけでなく、法的措置を取らせていただくこともございます。ご注意ください。必ずご購入したご本人様のみがご利用いただきますよう、お願いいたします(払い戻しはいたしません)。
※アーカイブ配信はございません。必ずライブにてご視聴ください。また、ご視聴のためのルームURLは「2月15日以降」にパスマーケット経由のメールにてお知らせいたします。
株式会社KADOKAWA 教養・生活文化統括部 角川新書編集長
菊地 悟(きくち さとし)
株式会社KADOKAWA 教養・生活文化統括部 新書ノンフィクション課編集長
- こっそり知りたい、あの書籍編集者の企画立案術
前半は企画立案の概論を話しながら、後半では岸山・菊地両名が同じ日付の新聞や雑誌を読みながら、互いに企画を発想・プレゼンし合います。書籍内容だけでなく、想定ターゲットなどの販売面をどのように設計して仮説を組み上げるのか、という点にも触れていく予定です。
聞き手は変わらず菊地悟、スピーカーは前回同様に岸山征寛。ノンフィクション作品をメインに手掛ける編集者で(現在は角川新書編集長でもある)、担当作が大宅壮一ノンフィクション賞、城山三郎賞、司馬遼太郎などを受賞した、まさにベストセラー編集者と企画立案術について語り合います。
- 講演内容
・編集者として自分の強みをどのジャンルに設定するのか
・テーマから考えるか、著者から考えるか
・タイトルはどのタイミングで考えている?
・「そのテーマは興味がない」と著者に言われたら
・企画立案時にどこまで販売面のことを考えているか
・「いま話題になっている事」に引きずられず、企画が古びないようにするには
・1つのメディアを見ながらノンフィクションの書籍企画を考えてみよう ほか
- 申込方法
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/01rv5m4ph9t21.html
※本講演はビデオ通話アプリ「Zoom」(無料)を使ってオンラインにて配信します。必ず事前にパソコンやスマホからZoomのインストールおよび会員登録をお願いいたします。
※本講演のZoomのルームURLはご本人様のみ有効です。第三者への貸与、譲渡、コピーは禁止です。リンクの共有などを行なった場合、ご自身の視聴権利がなくなるだけでなく、法的措置を取らせていただくこともございます。ご注意ください。必ずご購入したご本人様のみがご利用いただきますよう、お願いいたします(払い戻しはいたしません)。
※アーカイブ配信はございません。必ずライブにてご視聴ください。また、ご視聴のためのルームURLは「2月15日以降」にパスマーケット経由のメールにてお知らせいたします。
- 講師紹介
株式会社KADOKAWA 教養・生活文化統括部 角川新書編集長
菊地 悟(きくち さとし)
株式会社KADOKAWA 教養・生活文化統括部 新書ノンフィクション課編集長
©蛭子能収
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像