クラシック×最新テクノロジー、東京交響楽団が特別監修 業界初 ”バーチャルアーティスト”開発プロジェクトから初のヴァイオリニスト「白玉響ふわり」デビュー!

7/28(月)21時~、YouTube Liveで配信決定 人気イラストレーター・カオミンがキャラデザ担当

株式会社KADOKAWA

 株式会社KADOKAWAと株式会社ドワンゴは、バーチャルアーティスト開発を行うプロジェクト「ポルタメタ」(特別監修:東京交響楽団)において、第三弾となるバーチャルアーティスト「白玉響ふわり」(読み方:しらたまゆら・ふわり)が7月28日(月)にデビューすることをお知らせします。これを記念して、同日21時より、YouTube Liveにて初のライブ配信を実施します。

 「白玉響ふわり」は、東京交響楽団正指揮者・原田慶太楼氏を審査員長に迎え、国際的に活躍するヴァイオリニスト・服部百音などの審査員によるオーディションで選ばれ、本プロジェクトで初めて誕生したヴァイオリニストで、第一弾の潤音ノクト、第二弾の八十八カノン(いずれもピアニスト)に続く新たなバーチャルアーティストです。クラシック音楽だけでなくヴァイオリンでのアニメソングやボカロ曲など幅広い演奏動画や、現代風に再アレンジしたクラシック音楽の投稿活動に加え、ヴァイオリン生演奏や視聴者とのトークをするライブ配信も予定しています。また、本日より公式YouTubeチャンネルにて演奏動画(演奏曲:サラサーテ:ツィゴイネルワイゼン OP20、URL: https://youtube.com/shorts/OYrlMtpgq7Q)も公開します。

 今後は、YouTubeチャンネルやSNSを中心に音楽活動を展開するとともに、リアルコンサートなどのライブ出演も行いながら、世界を舞台に活躍することを目指します。今後の配信コンテンツや出演情報は、白玉響ふわり公式Xやポルタメタ公式Xより随時発信していきます。

 「白玉響ふわり」のキャラクターデザインは、ライトノベルの挿絵からVTuberやVRChatアバターのデザインまで幅広く手がけ、SNSフォロワー45万人超を誇るイラストレーター・カオミン氏が担当しました。

【バーチャルヴァイオリニスト・白玉響ふわりのコメント】

はじめまして。ポルタメタプロジェクト第三弾ヴァイオリニスト、ふわふわしているようで意外とワイルドな白玉響ふわりです。

多重録音を駆使したおもしろ動画の他、高音質のガチクラシックやDTMで制作したダイナミックなオリジナル曲など、音楽やヴァイオリンを存分に楽しめる動画を投稿していきます!

配信ではまったりお話ししながらジャンル問わず大量の曲を演奏したり、音楽と様々なものを組み合わせたゲームなどを企画してリスナーさんと遊びながら音楽を探求したいと思っています。

【大好きなクラシックと電子音楽を詰め込んだ爆音3Dライブ決行】という目標に向けて頑張りますので、気になった方、なんだか面白そうと思った方は是非チャンネル登録して遊びに来てください!

お待ちしています!

 

【オーディション審査員長・原田慶太楼(東京交響楽団・正指揮者)の応援コメント】

バーチャルピアニストに続き、ついにバーチャルヴァイオリニストが誕生!

白玉響ふわりさんのデビューに立ち会え、そして審査員満場一致で選出されたことを、私も大変嬉しく思います。

音楽と技術がこんなにも素晴らしい形で共鳴する新たな試みに、本当に大きな可能性を感じています。ふわりさんのこれからのご活躍を、心から期待しています!

 

■バーチャルヴァイオリニスト・白玉響ふわりプロフィール 

名前:白玉響ふわり(しらたまゆら・ふわり)

誕生日:10月10日

ポルタメタプロジェクト第三弾ヴァイオリニスト。創作と食べ物をこよなく愛する自由人。

いつも大人しく穏やかにしているが、たまに持ち前の豪快さが滲み出てしまう模様。主にクラシックと電子音楽を嗜み、趣味嗜好を詰め込んだ爆音3Dライブを開催することを夢見て活動中。

◇「白玉響ふわり」公式YouTube:https://www.youtube.com/@ShiratamayuraFuwariCh

◇「白玉響ふわり」公式X:https://x.com/shiratamayura

◇「白玉響ふわり」公式ニコニコアカウント:https://www.nicovideo.jp/user/140894278

 

■イラストレーター・カオミン プロフィール

イラストレーター。 ゲーム会社勤務を経て、現在は書籍の装画やVTuber関連のイラスト制作を中心に活動。2022年には、多数の商業作品と自身の作品を収録した作品集「幻影の少女 カオミン作品集」を出版。

◇公式X:https://x.com/kaoming775

■ポルタメタ第二弾オーディション概要

<審査員長>指揮者 原田慶太楼

<審査員>服部百音、小林壱成、東京交響楽団 楽団長 廣岡克隆

<主催・企画・協力>KADOKAWA/ドワンゴ/東京交響楽団

<詳細URL>https://portameta.com/audition/02

■バーチャルアーティストプロジェクト「ポルタメタ」概要

2023年10月にクラシック界初となる「バーチャル上に精密に楽器演奏者を再現する」技術を導入したバーチャルアーティスト開発を行うプロジェクト「ポルタメタ」を始動しました。KADOKAWAとドワンゴは、リアルとバーチャル、クラシック音楽とテクノロジーが融合した新しいコンセプトのバーチャルアーティストをプロデュースし、クラシックファンの裾野を広げることを目指します。

第一弾アーティストの潤音ノクトは、2024年8月に3Dモデルを使用して、リアルオーケストラとの共演を果たし、今年4月に行われたweibo Japanが主催する日本と中国で活躍した人物や組織を表彰するイベント「2025微博文化交流ナイト」では、「Weibo日本年度次世代バーチャルテクノロジー賞」を受賞しました。

今後、本プロジェクトに所属しているバーチャルアーティストたちは、それぞれ動画・SNSでの音楽活動を中心に、今後もリアルのコンサートでの演奏も視野に入れ、世界を舞台に展開していく予定です。

◇「ポルタメタ」公式サイト:https://portameta.com/

◇「ポルタメタ」公式YouTube:https://www.youtube.com/@portameta

◇「潤音ノクト」公式YouTube:https://www.youtube.com/@UruneNokutoch

◇「八十八カノン」公式YouTube:https://www.youtube.com/@KanonYasohach

 

■プロジェクトの背景

ドワンゴとKADOKAWAは、かねてより、クラシック音楽の事業に携わってきました。

ドワンゴと東京交響楽団の取り組みは、2020年3月、コロナ禍でライブイベントの中止が相次いでいることを受け、"観客のいない音楽会"と銘打ったオーケストラ史上初となる無観客コンサートをニコニコ生放送でライブ配信したことに始まります。大きな反響を得たことから、同年6月、プロオーケストラ初となるニコニコチャンネル「ニコニコ東京交響楽団(ニコ響)」※を開設し、この4年間で46公演を、趣向を凝らしたライブ配信でお届けしてきました。また、2022年1月、角川文化振興財団主催による東京交響楽団とコラボレーションした1日限りのコンサート『オーケストラコンサートin浮世絵劇場』を成功させるなど、これまでにない様々なオーケストラ鑑賞の楽しみ方を提供しています。

昨今のクラシック音楽界は、オーディエンスが高齢化し、ファン層の先細りが懸念されています。ドワンゴとKADOKAWAは、本プロジェクトを通じて、若い世代を中心にクラシックの魅力を伝え、新たなファンの獲得、ひいてはクラシック音楽界の活性化に貢献できればと考えています。

※ニコニコ東京交響楽団(ニコ響)▶https://ch.nicovideo.jp/tokyosymphony

©portameta Project ©KADOKAWA CORPORATION 2024 ©DWANGO Co., Ltd.

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
音楽ネットサービス
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社KADOKAWA

3,280フォロワー

RSS
URL
https://group.kadokawa.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都千代田区富士見二丁目13番3号
電話番号
-
代表者名
夏野剛
上場
東証プライム
資本金
656億円
設立
2014年10月