漫画サイト「カドコミ」で初の海外漫画家作品を扱う新レーベル「角川青羽レーベル」開設、9/30より連載開始!
株式会社KADOKAWA(本社:東京都千代田区、取締役 代表執行役社長 CEO:夏野剛、以下KADOKAWA)と、中国子会社の角川青羽(上海)文化創意有限公司(本社:中国上海市、董事長総経理:吉田さをり、以下角川青羽)は、KADOKAWAの漫画ポータルサイト・アプリ「カドコミ」内に、海外子会社として初となる「角川青羽レーベル」を9月30日(火)に開設し、海外漫画家による漫画作品(日本語版)の配信を開始します。

本サービスでは、角川青羽が企画・編集を手がける海外漫画家の作品を日本語に翻訳し、日本のユーザー向けに連載、発信します。全作品フルカラーで制作され、縦スクロール漫画やページ漫画など、作品の特性に合わせたスタイルで展開します。すでにポータルサイト版では9作品が先行連載中で、レーベル開設にあわせて新たに3作品の連載を予定しています。
KADOKAWAおよび角川青羽は、世界の優秀なクリエイターとともに、グローバルに発信できる魅力的な作品を創造し、世界中の読者に愛される作品を創り続けてまいります。
<新連載作品について>
■『極熱進化 Emotions Evolution』著者:手擊拳
The 1st TATESC COMICS Global Awardsにて中国語簡体字金賞と、翻訳出版賞銀賞をW受賞した作品。著者の手擊拳氏は受賞後にアクションRPG『エルデンリング』のコミカライズ『ELDEN RING Become Lord』を手掛けた新進気鋭の漫画家で、待望のオリジナル作品連載となります。
最高気温が52度となったある街で起こる、灼熱の新感覚パニックホラーです。

■『ニート作家、書かないと殺される境地に立たされています。』著者:CuZn・TAN COMICS
The 2nd TATESC COMICS Global Awardsにて中国語簡体字金賞を受賞した作品。著者のCuZn氏は、過去作品がアニメ化もされている実力派漫画家です。
自分の執筆を監視するために雇った者が…なんと殺し屋⁉ ニート作家と殺し屋で原稿完成を目指す、サスペンスコメディです。

■『重慶の森~無職、独身、アラサーの田舎暮らし~』著者:biubiu
The 1st TATESC COMICS Global Awardsにて中国語簡体字銀賞を受賞した作品。中国にて閲覧数3000万回を突破する人気作が、アプリ版にて初連載となります。
中国重慶を舞台に、都会から田舎へと帰った主人公が幼馴染や土地の人々との出会いを通じて、人生を再生していく珠玉の物語です。

本作品の連載先は以下となります。
<配信先>
2025年9月30日連載スタート
・カドコミポータルサイト
https://comic-walker.com/welcome/
・カドコミアプリ
iOSアプリ
Androidアプリ
<カドコミについて>
https://comic-walker.com/welcome/
「カドコミ」は、KADOKAWAの人気漫画を無料で配信するポータルサイト「ComicWalker(コミックウォーカー)」として2014年3月にスタート。2024年にはブランド名とサイトデザインを全面リニューアルしました。
<カドコミアプリについて>
KADOKAWAの漫画サイト「カドコミ」から生まれた漫画アプリ。およそ200作品の連載を初回無料で全話閲覧できるほか、『異世界おじさん』『聖女の魔力は万能です』『文豪ストレイドッグス』など人気連載も多数掲載!各話を無料やレンタルで毎日気軽にお楽しみいただけます。
2024年5月にサービスを開始し、2025年8月末時点で累計ダウンロード数150万件を突破。
現在1200作品以上が掲載されており、今後もどんどん作品が増えていく予定です。どうぞお楽しみに!
[ タイトル ]カドコミ
[ 対応端末 ]iOS / Android
[ 価格 ]基本無料(アプリ内課金あり)
[ サービス開始日 ]2024年5月23日
[ 提供元 ]株式会社ドワンゴ
[ URL ]
iOSアプリはこちら>>
Androidアプリはこちら>>
■株式会社KADOKAWAについて
出版、映像、ゲーム、Webサービス、教育、IP体験施設の運営など、幅広い事業を展開する総合エンターテインメント企業です。優れたIP(Intellectual Property)を安定的に創出し、さまざまな形で世界に届ける「グローバル・メディアミックス」戦略を、テクノロジーの活用により実践しております。
■角川青羽について
2018年に中国・上海市に設立。自社のクリエイティブ能力を生かして中国国産のオリジナルIPを開発し、自社で発信するとともに、中国企業やKADOKAWAグループと協業して、アニメ・ゲーム・実写映像などマルチな展開をプロデュースする、新しいビジネスモデルの会社です。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像