ビールが、もっと楽しくなる検定第4回「日本ビール検定」開催決定!~ビールの記念すべき日:4/23(木)から申込受付開始~
一般社団法人 日本ビール文化研究会(所在地:東京都渋谷区、代表理事:宮石 徹)は、第4回「日本ビール検定(愛称:びあけん)」を2015年10月4日(日)に札幌・東京・名古屋・大阪・福岡の5都市で開催します。
「びあけん」は、ビールの楽しさや美味しさを新たに発見して、楽しみながらチャレンジできる検定です。過去3回の開催で、47都道府県全てから累計で約13,000名の方が受検しました。また、ビール文化を楽しく語ることのできる「びあけん」合格者を7,020名輩出しています。
申込みは、4月23日(木)13:00より「びあけん」ホームページ、および全国の主要書店の店頭に設置されるパンフレット(郵便払込票)にて受付を開始します。同日は、1516年にバイエルン公国のウィルヘルム4世が『ビールは大麦、ホップ、水のみを原料とすべし』とした「ビール純粋令」を発布したビールにとって記念すべき日です。 当法人は「びあけん」を通じて、知っているようで知らなかったビールの楽しさを、一人でも多くのお客様に再発見していただき、一杯のビールがもっと美味しくなる検定実施を目指します。
■ 試験概要

■ 後援・協力

【参考】
■日本ビール検定(愛称:びあけん)とは
ビールを幅広く知りたい方から、より専門的に勉強したい方まで、誰もが※受検できる3級・2級と、2級合格者を対象とした1級に分かれている検定です。ビールの歴史・製法・原料・種類などの基礎から、美味しく飲むための方法・うんちくなど様々な視点から出題されますので、受検を通してビールの知識を増やすことができます。知っているようで知らなかったビールの楽しさを再発見していただき、一杯のビールがもっと美味しくなる検定を目指します。
※20歳以上の方が対象です。
■日本ビール文化研究会について
一般社団法人 日本ビール文化研究会は、サッポロビール株式会社の有志社員によって日本のビール文化の発展・普及を目的として2012年1月25日に法人設立されました。
【申込み方法など問合せ窓口】
日本ビール検定運営事務局 ℡ 03-3233-4808
(10:00~12:00 及び 14:00~17:00土・日・祝日・年末年始を除く)
「びあけん」は、ビールの楽しさや美味しさを新たに発見して、楽しみながらチャレンジできる検定です。過去3回の開催で、47都道府県全てから累計で約13,000名の方が受検しました。また、ビール文化を楽しく語ることのできる「びあけん」合格者を7,020名輩出しています。
申込みは、4月23日(木)13:00より「びあけん」ホームページ、および全国の主要書店の店頭に設置されるパンフレット(郵便払込票)にて受付を開始します。同日は、1516年にバイエルン公国のウィルヘルム4世が『ビールは大麦、ホップ、水のみを原料とすべし』とした「ビール純粋令」を発布したビールにとって記念すべき日です。 当法人は「びあけん」を通じて、知っているようで知らなかったビールの楽しさを、一人でも多くのお客様に再発見していただき、一杯のビールがもっと美味しくなる検定実施を目指します。
■ 検定概要

検定名 | 第4回 日本ビール検定 (愛称:びあけん) |
主催 | 一般社団法人 日本ビール文化研究会 |
検定日時 | 2015年10月4日(日) ・3級/1級 開場13:00- 説明13:20- 試験13:30~14:30 ・2級 開場15:00- 説明15:20- 試験15:30~16:30 |
受付期間 | 2015年4月23日(木)~9月2日(水) |
受検料 | ・3級 4,600円 ・2級 5,150円 ・1級 7,200円 ※2級合格者のみ受検可能 ・3・2級は併願受検可能。併願受検料(割引あり):9,250円 |
受検資格 | 検定当日、満20歳以上の方なら、どなたでも受検できます |
開催エリア | 札幌・東京・名古屋・大阪・福岡 ※検定会場については、検定日の約1ヶ月前から公式ホームページにて発表 |
申し込み方法 | 1.インターネットでのお申込み / 2.郵便払込票でのお申込み |
ホームページ | ・公式ホームページ http://www.beerken.com/ ・受検申込ページ http://www.kentei-uketsuke.com/beer/ |

出題形式 | ・3、2級 マークシート(4者択一) ・1級 マークシート(4者択一)・記述・論述問題 |
出題レベル・合格基準 | 3級:合格基準:60点以上 ・ビール文化に触れることで、ビールの楽しみ方を更に拡げたい方を対象とした初級レベル 2級:合格基準:70点以上 ・ビール文化・歴史を語ることが出来る、ビール通になりたい方を対象とした中級レベル 1級:合格基準:80点以上 ・ビールに関する広範囲な知識をもち、自らビール文化を発信できる愛好者の頂点を目指す方を対象とした上級レベル |
合格者特典 | ①合格された方全員が対象 (無料):合格認定証(麦芽入り) ②合格された方の中から希望者対象(有料):認定カード、認定名刺など |
公式テキスト | 『改訂新版 日本ビール検定公式テキスト』 (実業之日本社) 定価:本体1500円(税別) |

後援 | ドイツ大使館/日本ビアジャーナリスト協会 北海道/札幌市/一般社団法人北海道商工会議所連合会/札幌商工会議所/産経新聞社 北海道新聞社 |
協力 | サッポロビール株式会社/株式会社サッポロライオン(ビヤホールライオン) |
【参考】
■日本ビール検定(愛称:びあけん)とは
ビールを幅広く知りたい方から、より専門的に勉強したい方まで、誰もが※受検できる3級・2級と、2級合格者を対象とした1級に分かれている検定です。ビールの歴史・製法・原料・種類などの基礎から、美味しく飲むための方法・うんちくなど様々な視点から出題されますので、受検を通してビールの知識を増やすことができます。知っているようで知らなかったビールの楽しさを再発見していただき、一杯のビールがもっと美味しくなる検定を目指します。
※20歳以上の方が対象です。
■日本ビール文化研究会について
一般社団法人 日本ビール文化研究会は、サッポロビール株式会社の有志社員によって日本のビール文化の発展・普及を目的として2012年1月25日に法人設立されました。
【申込み方法など問合せ窓口】
日本ビール検定運営事務局 ℡ 03-3233-4808
(10:00~12:00 及び 14:00~17:00土・日・祝日・年末年始を除く)
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像