【送料は無料!古本・CD・ゲームソフトが途上国支援に】「新生活から!春のBOOK&CDステナイ生活キャンペーン」実施中
不要品を処分したい人も助かる!途上国支援につながる!誰もが気軽に参加できる国際貢献キャンペーン 期間:2020年3月1日~2020年4月10日
【ニュースレター】進学や異動などに伴い、引っ越しが多くなる季節、国際協力NGO「シャプラニール=市民による海外協力の会」は、不要になった本やCDなどを収集して途上国支援に活かす「新生活から!春のBOOK&CDステナイ生活キャンペーン」を実施しています。
- 不要な本・CD・ゲームソフトをまとめて段ボールに入れてもらえれば、無料で集荷に伺います!
- BOOK OFF社にて買取額の10%上乗せされて寄付されます!
▲バングラデシュで33万人以上いるといわれる家事使用人として働く女の子。
- 引っ越しで本などを処分したい人も助かる!誰もが気軽に参加できる国際貢献キャンペーン
- “33万人の児童労働“を教育から支援する、シャプラニールの取り組み
▶支援センターで読み書きを学ぶ様子。
例えば
●本10冊⇒読み書きの授業1回分 相当の寄付に
●CD40枚⇒技術研修2カ月分 相当のご寄付に
- 「新生活から!春のBOOK&CDステナイ生活キャンペーン」概要
・本、CD、DVD、ゲームソフトなど
※本、CD、DVD、ゲームソフト以外にも「ブックオフ・宅本便買取対商品」に掲載のものをまとめてお送りいただけます。詳しくは「ブックオフ・宅本便買取対商品(https://www.bookoffonline.co.jp/files/sell/kaitori.html)」をご覧ください。
【参加・寄付の方法】
(1)対象物品を30点以上集める
(2)段ボール箱などに梱包する ※箱は1つ以上になってもかまいません
(3)キャンペーンページの「無料集荷の申込み」ボタンをクリックし申し込む
申し込み・キャンペーンページ
https://www.shaplaneer.org/news/information/200229_hikkoshi/
【受付期間】2020年3月1日(日)~2020年4月10日(金)
- シャプラニールについて ~支援を受けられない「取り残された人々、課題」にアプローチ~“すべての人々がもつ豊かな可能性が開花する社会”を目指す国際協力NGO
シャプラニールとは、私たちの活動の原点であるバングラデシュの言葉・ベンガル語で、「睡蓮の家」という意味です。シャプラ(睡蓮)は、バングラデシュの国花にもなっています。
- 主な活動内容
バングラデシュやネパールには成長・発達、保護、参加といった基本的権利を享受できない子どもたちが多く存在します。子どもの権利の中でも成長を阻害する「児童労働」と、健全な発達や社会参加に欠かせない「教育」について、行政やNGOの支援から取り残された子どもたちや地域を対象に活動しています。
2.災害に強い地域をつくる
地域住民や行政と協力した防災インフラの設置や行政への研修など、サイクロンや洪水、地震などの災害による被害を軽減する防災活動を行政・コミュニティ・個人レベルで進め、災害に強い地域づくりに取り組んでいます。
3.フェアトレードを通じて共生できる社会をつくる
暮らしに息づく伝統や文化、身近な素材を大切にした手工芸品作りと日本への販売を通じ、生産者の生活向上に40年以上取り組んでいます。
オンラインショップ「クラフトリンク」:http://craftlink.jp/
- 団体概要
・所 在 地:東京都新宿区西早稲田2-3-1 早稲田奉仕園内
・代 表 者:坂口和隆(代表理事)
・創 立:1972年9月1日
・主な活動国:バングラデシュ、ネパール
・主な活動内容:児童教育支援、家事使用人として働く少女たちへの支援活動、先住民族の子どもたちの文化教育支援、開発教育および出版活動、児童労働の予防と削減、災害緊急支援・復興支援、フェアトレード、スタディツアーなど
・職 員 数:日本:18名、バングラデシュ:13名、ネパール:6名
・公式サイト:https://www.shaplaneer.org/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像