ifs未来研究所が始めるオンライントークイベント 『川島蓉子のお茶の時間です』
2020年8月19日(水)よりスタート!
その名も『川島蓉子のお茶の時間です』
未来研・所長の川島蓉子が「今、ぜひ話が聞きたい!」と熱望する、年代・世代、職種、領域を越えた新鮮な顔合わせのゲストをお迎えし、自由気ままに語らうオープンでフラットなトークイベント。
タイトルにちなみ、ゲストに合う全国の美味しいお茶とお菓子を囲みながら、ここでしか聞けない話をお届けいたします。
尚、視聴者の方にはzoom上で質問や相談も受け付ける予定です。
スタート第1回目のゲストは、(株)マザーハウス 代表取締役 副社長 山崎大佑氏、BeautyTech.jp 編集長 矢野貴久子氏のお二人をお迎えします。
【開催日時】
2020年8月19日(水)17時~18時
【配信方法】
ZOOMでのオンライン配信
【視聴方法】
Peatix <https://ochajika1.peatix.com>よりお申し込みの上、ご参加出来ます。
【参加料】
無料
【ゲスト紹介】
(株)マザーハウス 代表取締役 副社長 山崎大佑氏
1980年東京生まれ。 慶應義塾大学在学中にベトナムでストリートチルドレンのドキュメンタリーを撮影したことをきっかけに、途上国の貧困・開発問題に興味を持ち始める。 卒業後、ゴールドマン・サックス証券にエコノミストとして入社。 その後、創業前から関わってきた株式会社マザーハウスの経営への参画を決意し、07年に取締役副社長として入社。19年から代表取締役副社長に。 他にも(株)Que社外取締役、日本ブラインドサッカー協会外部理事、TBS朝の情報番組グッとラックの金曜レギュラーコメンテーターを務める。
BeautyTech.jp 編集長 矢野貴久子氏
雑誌編集やデジタルメディア運営をへて2017年7月よりアイスタイルにてBeautyTech.jp立ち上げ準備に関わり、2018年2月に編集長就任。2019年Japan BeautyTech Award 審査委員をつとめる。そのほか、2019年よりEWW女性起業家アクセラレータープログラム ステアリングコミッティ及びメンター、2020年よりディップ株式会社のAIアクセラレータープログラムアドバイザー、2020年トキワビューティアクセラレータープログラム審査員、サンフランシスコ発のFaB(Fashion and Beauty Tech Community)の東京チャプターヘッドをつとめる。大企業への取材からスタートアップ企業との対話を通して、国内外の美容業界のDXや化粧品マーケティング・ブランディング情報の発信につとめている。
【司会】
ifs未来研究所 所長 川島蓉子プロフィール
伊藤忠ファッションシステム株式会社取締役。ifs未来研究所所長。ジャーナリスト。
日経クロストレンドオンラインや読売新聞で連載を持つ。著書に『TSUTAYAの謎』、
『すいません、ほぼ日の経営。』(日経BP社)などがある。1年365日、毎朝、午前3時起床で原稿を書く暮らしを20年来続けている。
<川島蓉子 コメント>
「川島蓉子のお茶の時間です」は、ifs未来研究所が行っていくイベントのひとつです。さまざまな領域で活動をしているユニークな方、おもしろい視点を持っている方をお招きし、私と実際にお茶しながら、カジュアルにおしゃべりする場です。
ノウハウとして何かを得るというより、未来に向かっての新しい発想や視点がちりばめられている――自由でオープンな場にしていこうと考えています。
伊藤忠ファッションシステム / ifs 未来研究所 について
ifs未来研究所は、 100年先のはるかな未来ではなく、10年くらい先の身近な 未来を視野に入れながら、日々、営む暮らしの中で、豊かさや幸せを感じる「モノ」や「コト」って何だろう。 そんなことを考え、研究・発信していくところです。
ifs未来研究所公式サイト内 イベント紹介ページ
https://ifs-miraiken.jp/yokonoheya/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像