自然や歴史あふれる中津・山国の商店街を、学びの連なる”義塾”にしたい!『中津の空き家を学びの拠点にリノベーション』
福沢諭吉の出身地・大分県中津市で都市とローカルを横断した学びのプログラム「中津みらい義塾」を開始。商店街の空き店舗を改修して、「学び」を軸としたイベントを開催する拠点を作ります


■【商店街まるごと義塾化計画 第1弾】商店街の空き家を学びの拠点へ
地域が抱える問題を、地区外の人と一緒に解決する「中津みらい義塾」
大分県中津市山国町の守実(もりざね)商店街。そこには歴史あるまち並み、さまざまな職が連なる店々、周りには大自然が広がります。しかし、この場所もさまざまな地域で加速する「高齢化」や「空き家問題」といった課題を抱えています。

これらの課題に対し「地域内の力では限界がある」という危機感を持ち、地域の外の人と行動することがこのような課題をもった地域におけるこれからの取り組みの形なのではないかと考えました。
地域の「内」で活動するひと、「外」で活動するひと、そして双方を知る「出身者」で構成されたチーム、それが中津みらい義塾です。
中津の山あいに位置する商店街を再生し「まるごと義塾」に
福沢諭吉の出身地中津だからこそ「学び」をテーマに、商店街の歴史、職、自然というまちの資源を「教材」と捉え、それらを組み合わせて「学びのコンテンツ」とすることでまちの文化を継承していきます。

地域資源を活用した「学びのコンテンツ」
「学びのコンテンツ」とは、自然や食、歴史といった地域資源と、その資源の活用に詳しい講師を招いて開催するワークショップ等のイベントです。
そして、この「学びコンテンツ」を実施するための「学びの拠点」を作ります。「学びの拠点」はイベントスペースだけでなく、カフェや宿泊といった機能をもった施設として計画しており、まちの内外から学びたい人が集まり、滞在しながら地域の文化に触れることができます。
こうして「学び」が広がることで商店街の改修・活用につながり、継続的な人のサイクルがまちに広がっていきます。

「学びのコンテンツ」を実践する「学びの拠点」づくり
このように、商店街に残る地域の資源を活かしながら再生していく「商店街まるごと義塾」の第1弾として、守実商店街に位置する旧水谷履物店さんを「学びの拠点」へとリノベーションします。まちとつながり「学び」を実践できる場所をつくることで、この場所で地元民から中津市民、市外の人が゙学び゙を軸に交流し、継続的なサイクルをまちに広げていきます。



建物の機能を整えつつ元店舗スペースを、イベントなどで使用できるフリースペースに改修し、さまざまな「学びのコンテンツ」を実施します。

この場所で、地域にお住まいの水谷さんに、同じく地域で育ったゆずを使った柚子胡椒づくりを習ったり、大工工事をされている松田さんと共に行うDIYイベントなど、さまざまな「学びのコンテンツ」を計画しています。

■クラウドファンディングで改修費用を
「学びの拠点」への改修費用を確保するため、このたびクラウドファウンディングを立ち上げました。クラウドファウンディングでいただいた資金は、旧水谷履物店さんを改修費用に当てます。
資金調達としてだけでなく、この取り組みに賛同してもらえる仲間づくりや、ひとりでも多くの方にこの中津・山国にきてもらえるきっかけにも繋げたいと思っています。
リターンのご紹介
本プロジェクトに共感いただいた方と共に、このプロジェクトをよりよいものに成長させていけたら嬉しいです。そのきっかけとしまして、さまざまなリターンをご用意しました。
◯からあげグランプリを最多受賞する【中津からあげ「鳥しん」コラボセット】
◯耶馬溪の絶景写真をお送りする【写真セット】
◯「隠れフードロス」な未収穫農産物を活かした
【おまかせ農作物セット】、【農作物+加工品セット】
◯【日帰りサステナブルツアー】
◯【限界集落民泊体験】
他にもバラエティ豊かなリターンを、クラウドファンディングページのリターンの欄にご用意しています。

■中津みらい義塾のこれまで
中津みらい義塾は、東京で活躍する中津出身者や、友だちの地元に帰省する「超帰省」などをきっかけに中津を好きになったクリエイターが集まり、中津市でのフィールドワークを開催した、地域の困り事を解決するサステナブルツーリズム「LOCAL CREATIVE CARAVAN」からスタートしました。
このLOCAL CREATIVE CARAVANでは、中津市が抱える遊休公共不動産や空き家の増加という課題に対し、さまざまな公共不動産を視察、その後のワークショップを経て作成した提案を中津市長へプレゼンをさせていただきました。その後、「中津みらい義塾」が発足し、東京と中津を横断した活動を展開しています。


■クラウドファンディングのお申込み
ただいまクラウドファンディングサイトCAMPFIRE (キャンプファイヤー)にて、支援を募集しています。主旨をご理解の上、ご協力ください。
クラウドファンディングページ
「自然や歴史のあふれる中津・山国の商店街を、学びの連なる”義塾”にしたい!」
https://camp-fire.jp/projects/view/731865

また、noteやInstagramでは活動内容を順次投稿しています。
note
https://note.com/nakatsu_mirai
https://www.instagram.com/nakatsu_mirai_gijuku/
中津みらい義塾
東京事務所 〒143-0025 東京都大田区南馬込2-10-3
学びの拠点(旧水谷履物店)〒871-0712 大分県中津市山国町守実68-1
塾長 上野秀一(うえのしゅういち)
〈お問い合わせ先〉
中津みらい義塾 理事 三雲浩嗣(みくもこうじ)
TEL:090-2718-4802
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像