プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社もばらぶ
会社概要

【システム開発・改修のリプレイス企業担当者に聞く】8割強が「元々の開発会社のコミュニケーションの質の低さ」を実感!リプレイス理由、第2位「技術力に不満」を抑え、第1位は・・?

〜システム開発・改修のリプレイスで気をつけたこと、「システム仕様の確認」「コスト見積もりの明確化」などが上位〜

株式会社もばらぶ

 株式会社もばらぶ(本社:千葉県茂原市、代表取締役:鹿島 和郎)は、システム開発(Webサービス、モバイルアプリ、基幹システム構築)に携わっており、元の開発会社から他社にシステム開発・改修のリプレイス(乗り換え)を行ったことのある企業の経営者・役員、経営企画・経営管理、情報システム担当者107名を対象に、システム開発・改修のリプレイスに関する実態調査を実施しましたので、お知らせいたします。


■調査概要

  • 調査名称:システム開発・改修のリプレイスに関する実態調査

    調査方法:IDEATECHが提供するリサーチPR「リサピー®︎」の企画によるインターネット調査

    調査期間:2024年6月3日〜同年6月4日

  • 有効回答:システム開発プロジェクトに携わっており、元の開発会社から他社にシステム開発・改修のリプレイス(乗り換え)を行ったことのある企業の経営者・役員、経営企画・経営管理、情報システム担当者107名

※構成比は小数点以下第2位を四捨五入しているため、合計しても必ずしも100とはなりません。

■元の開発会社ではなく、他社にシステム開発・改修をリプレイス(乗り換え)した理由、第1位「成果物の質が低かった」、第2位「技術力に不満があった」

 「Q1.元の開発会社ではなく、他社にシステム開発・改修をリプレイス(乗り換え)した理由を教えてください。(複数回答)」(n=107)と質問したところ、「成果物の質が低かった」が35.5%、「技術力に不満があった」が33.6%、「料金が予算と合わなかった」が26.2%という回答となりました。

Q1.元の開発会社ではなく、他社にシステム開発・改修をリプレイス(乗り換え)した理由を教えてください。(複数回答)

・成果物の質が低かった:35.5%

・技術力に不満があった:33.6%

・料金が予算と合わなかった:26.2%

・サポートが不十分だった:24.3%

・元の開発会社とのコミュニケーションの質が低かった:23.4%

・開発会社のリソースが不足していた:21.5%

・開発後に開発業者が廃業した:17.8%

・納期が守られなかった:11.2%

・その他:3.7%

 ー他社が安く落札した

 ー要望に応えてくれなかった

 ーシステムが古かった

・わからない/答えられない:6.5%


■8割強が、「開発会社のコミュニケーションの質が低い」と感じたことがある実態

 「Q2.あなたはシステム開発・改修でのやり取りをする中で、開発会社のコミュニケーションの質が低いと感じたことがありますか。」(n=107)と質問したところ、「非常に感じたことがある」が29.0%、「やや感じたことがある」が51.4%という回答となりました。

Q2.あなたはシステム開発・改修でのやり取りをする中で、開発会社のコミュニケーションの質が低いと感じたことがありますか。

・非常に感じたことがある:29.0%

・やや感じたことがある:51.4%

・あまり感じたことはない:14.0%

・全く感じたことはない:0.9%

・わからない/答えられない:4.7%


■開発会社のコミュニケーションの質が低いと感じたシーン、半数以上が「要件定義での認識の齟齬が頻発した」「質問や相談に対する対応が遅かった」と回答

 Q2で「非常に感じたことがある」「やや感じたことがある」と回答した方に、「Q3.あなたが、開発会社のコミュニケーションの質が低いと感じたシーンを教えてください。(複数回答)」(n=86)と質問したところ、「要件定義での認識の齟齬が頻発した」が58.1%、「質問や相談に対する対応が遅かった」が51.2%、「気軽に相談できる雰囲気ではなかった」が38.4%という回答となりました。

Q3.あなたが、開発会社のコミュニケーションの質が低いと感じたシーンを教えてください。(複数回答)

・要件定義での認識の齟齬が頻発した:58.1%

・質問や相談に対する対応が遅かった:51.2%

・気軽に相談できる雰囲気ではなかった:38.4%

・提案内容が乏しかった:31.4%

・コミュニケーションツールの使い方が不適切だった:17.4%

・その他:0.0%

・わからない/答えられない:0.0%


■他社でシステムの開発・改修のリプレイス(乗り換え)を行う際に気をつけたこと、「改修するシステム仕様の要件定義などを確認した」が50.5%で最多

 「Q4.他社でシステムの開発・改修のリプレイス(乗り換え)を行う際に気をつけたことを教えてください。(複数回答)」(n=107)と質問したところ、「改修するシステム仕様の要件定義などを確認した」が50.5%、「コストの見積もりを明確にした」が39.3%、「乗り換えの背景を明確に伝えた」が37.4%という回答となりました。

Q4.他社でシステムの開発・改修のリプレイス(乗り換え)を行う際に気をつけたことを教えてください。(複数回答

・改修するシステム仕様の要件定義などを確認した:50.5%

・コストの見積もりを明確にした:39.3%

・乗り換えの背景を明確に伝えた:37.4%

・納期に関する合意形成を注力して行った:33.6%

・コミュニケーションの進め方を事前に確認した:32.7%

・担当者のスキルと経験を重視した:28.0%

・その他:0.9%

・特にない:7.5%

・わからない/答えられない:3.7%


■「既存システムとの互換性」や「自社の要件を理解してくれること」などの声も

 Q4で「特にない」「わからない/答えられない」以外を回答した方に、「Q5.Q4で回答した以外に、元の依頼先ではない他社でシステムの開発・改修のリプレイスを行う際に気をつけたことがあれば、自由に教えてください。(自由回答)」(n=95)と質問したところ、「既存システムとの互換性」や「自社の要件を理解してくれること」など58の回答を得ることができました。

<自由回答・一部抜粋>

  • 既存システムとの互換性。

    自社の要件を理解してくれること。

    最中、アフターでのサポートの充実度を注視した。お互いに窓口をまとめた。

    提案力。

    現行のシステムに関しての知識を詳細まで把握しておいて欲しい。それを前提とした上でのシステムの開発、回収のリプレイスであり、リリース後のトラブルは極力避けたい。

    開発事例の豊富さ。

    必要な水準を明確にして伝えた。

■システム開発・改修をリプレイス(乗り換え)したいと感じる企業の特徴、52.3%が「価格と提供サービスのバランスが適切であるか」と回答

 「Q6.あなたがシステム開発・改修をリプレイス(乗り換え)したいと感じる企業の特徴を教えてください。(複数回答)」(n=107)と質問したところ、「価格と提供サービスのバランスが適切であるか」が52.3%、「納品後の運用や開発に関するサポートがある」が45.8%、「明確で一貫性をもつコミュニケーション力がある」が42.1%という回答となりました。

Q6.あなたがシステム開発・改修をリプレイス(乗り換え)したいと感じる企業の特徴を教えてください。(複数回答)

・価格と提供サービスのバランスが適切であるか:52.3%

・納品後の運用や開発に関するサポートがある:45.8%

・明確で一貫性をもつコミュニケーション力がある:42.1%

・依頼先で開発を完結しているか:33.6%

・自社の状況と似た過去の実績がある:29.9%

・見積もりの内容を細かく説明してくれる:28.0%

・その他:1.9%

 ―永続性のある企業か

 ―説明や提案の内容に誠意があるかどうか

・特にない:7.5%

・わからない/答えられない:5.6%


■65.5%が、「他社にリプレイス(乗り換え)を依頼し、引き継ぎの最中に課題を感じたことがある」と回答

 「Q7.他社にリプレイス(乗り換え)を依頼し、引き継ぎの最中に課題を感じたことはありますか。」(n=107)と質問したところ、「ある」が65.5%、「ない」が28.0%という回答となりました。

Q7.他社にリプレイス(乗り換え)を依頼し、引き継ぎの最中に課題を感じたことはありますか。

・ある:65.5%

・ない:28.0%

・わからない/答えられない:6.5%


■他社にリプレイス(乗り換え)を依頼し、引き継ぎの際に生じた課題、「前の開発会社の引継ぎ資料が不十分だった」や「引継ぎ後にエラーなどが発生した」が上位に 

 Q7で「ある」と回答した方に、「Q8.他社にリプレイス(乗り換え)を依頼し、引き継ぎを行なった際に、どのような課題が生じたか教えてください。(複数回答)」(n=70)と質問したところ、「前の開発会社の引継ぎ資料が不十分だった」が60.0%、「引継ぎ後にエラーなどが発生した」が51.4%、「成果物の質が不十分だった」が44.3%という回答となりました。

Q8.他社にリプレイス(乗り換え)を依頼し、引き継ぎを行なった際に、どのような課題が生じたか教えてください。(複数回答)

・前の開発会社の引継ぎ資料が不十分だった:60.0%

・引継ぎ後にエラーなどが発生した:51.4%

・成果物の質が不十分だった:44.3%

・以前の担当者が退職しており詳細がわからなかった:28.6%

・想定しなかった大幅な改善が必要になった:24.3%

・システムを1から開発しなおすことになった:8.6%

・その他:0.0%

・わからない/答えられない:0.0%


■「暗黙知の文字化」や「他社に変えて今まで見えていなかった欠点などが見えてくるようになり、その対応に追われた」などの問題も

 Q8で「わからない/答えられない」以外を回答した方に、「Q9.Q8で回答した以外に、他社にリプレイス(乗り換え)を依頼し、引継ぎを行った際の問題があれば、自由に教えてください。(自由回答)」(n=70)と質問したところ、「暗黙知の文字化」や「他社に変えて今まで見えていなかった欠点などが見えてくるようになり、その対応に追われた。」など38の回答を得ることができました。

<自由回答・一部抜粋>

  • 暗黙知の文字化。

  • 他社に変えて今まで見えていなかった欠点などが見えてくるようになり、その対応に追われた。

  • 文字コードによる容量の違いなどで認識が異なっており、見積もりのデータ量において大きな違いが生じた。

  • データベースシステム変更によるパフォーマンスの低下が予想できなかった。

  • 既存システムの理解度が社員では説明できない部分があった。

  • 開発者のレベル、特にテストパターンの網羅性。

  • 引き継ぎのコミュニケーションを十分に取って、問題点や課題を限りなく少なくすることが大事である。

■まとめ

 今回は、システム開発プロジェクトに携わっており、元の開発会社から他社にシステム開発・改修のリプレイス(乗り換え)を行ったことのある企業の経営者・役員、経営企画・経営管理、情報システム担当者107名を対象に、システム開発・改修のリプレイスに関する実態調査を実施しました。


 まず、元の開発会社ではなく、他社にシステム開発・改修をリプレイスした理由については、「成果物の質が低かった」が35.5%で最も多く、次いで「技術力に不満があった」が33.6%でした。さらに、80.4%がリプレイス前の開発会社に対し「コミュニケーションの質の低さ」を実感していることがわかりました。実際にコミュニケーションの質の低さを感じたシーンは、「要件定義での認識の齟齬が頻発した」(58.1%)や「質問や相談に対する対応が遅かった」(51.2%)が、高い割合でした。また、リプレイスの際に注意した点としては、「改修するシステム仕様の要件定義を確認した」(50.5%)が最多となり、引き継ぎの際に生じた課題は、「前の開発会社の引継ぎ資料が不十分だった」(60.0%)、「引継ぎ後にエラーなどが発生した」(51.4%)が上位となりました。


 今回の調査では、システム開発・改修のプロジェクトにおいて、開発会社を変更する際に成果物の質や技術力の高さだけではなく、コミュニケーションの質が重要視されていることが明らかになりました。クライアントの要件を正確に理解し、課題の解決や事業環境の変化に伴う要件変更などに、クライアントとともに協力して最適な解決策を導き出せるようなコミュニケーション能力がますます求められてくるのではないでしょうか。


■株式会社もばらぶでは、優秀なエンジニアと事前のヒアリングや調査をしっかり時間をかけることで、他社では嫌がられる引き継ぎやリプレイス案件を多くお受けしております。何かの理由で開発プロジェクトの引き継ぎ先、リプレイス先を検討している企業様はお気軽にお声がけください。

株式会社もばらぶのソフトウェア開発では、「高品質な開発」「適正価格なシステム」「柔軟な対応」の“THREE STRENGTHS”(三つの強み)を掲げています。


強み1:高品質な開発

開発メンバーに高スキルのエンジニアが多く、高品質な開発が可能です。また、作業を標準化し、属人化を排除することで、メンバーが入れ替わっても作業の質が変わらない仕組みを整えています。

強み2:適正価格なシステム

株式会社もばらぶの受託開発は、必ずしも安価とは限りません。しかし、納得感が高く、隠れたコストなどもない「適切な価格」で提供しております。

強み3:柔軟な対応

株式会社もばらぶでは、他の開発会社には断られるような案件でも、柔軟に対応を行うことが可能です。「特急対応」「他社案件の引き継ぎ」「小規模案件(一部の作業のみとなります)」など、何かお困りのことがあれば、お問い合わせください。


■会社概要

会社名 :株式会社もばらぶ

設立  :2013年6月

代表者 :代表取締役 鹿島 和郎

所在地 :千葉県茂原市千沢910

事業内容:ソフトウェア受託開発

     リモートワーク導入・海外進出等支援、協業

     IT・ソフトウェア領域に特化したオンライン英会話レッスン「Moba Pro IT English」

     

URL  :https://mobalab.net/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
調査レポート
位置情報
千葉県茂原市本社・支社
関連リンク
https://mobalab.net/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社もばらぶ

0フォロワー

RSS
URL
https://mobalab.net
業種
情報通信
本社所在地
千葉県茂原市千沢910
電話番号
-
代表者名
鹿島和郎
上場
未上場
資本金
-
設立
-
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード