【法人向け生成AIリスキリング研修サービス提供開始】企業の生産性向上を目的としたAIプロ人材の育成サポート

最新AIツールをフル活用できるプロ人材を育成し、業務改善・生産性向上を実現し市場での競合優位を確立

株式会社トライフォース

このたび、株式会社トライフォース(代表取締役:賀来 宗一郎、本社:東京都渋谷区)は、企業向けに生成AIを活用した業務改善や人材開発支援を目的とした新しいeラーニングサービス「法人向け生成AIリスキリング研修」を2025年2月20日(木)より提供開始いたします。本サービスでは、基礎・応用・ツール研修を含む13時間のオンライン講義と、継続的な活用事例共有定例会を通じて、生成AIのプロ人材を内製し、企業競争力向上を実現します。

■サービス開発の背景

私たちトライフォースは「人と企業の力を最大化する」という理念のもと、迅速かつ効果的な手段で企業価値向上ができる手段はないか模索してきました。

近年、生成AI技術の急速な発展により、業務の効率化や新規事業の創出が進んでいますが、多くの企業では「生成AIをどう活用すればよいか分からない」「外部に依頼するにはコストがかかる」「社内にAIを理解できる人材がいない」といった課題を抱えています。

外部から自社業務・生成AIの使い方双方を理解する即戦力を雇うことは現実的に難しいことを考慮すると、自社内で生成AIのプロ人材を育成し、持続的な競争力を確立することが必要不可欠です。本研修では、従業員が業務内で実践的にAIを活用できるようになるためのカリキュラムを提供し、企業内でのAIスキル定着をサポートします。

□企業の生成AI活用の課題

  1. 生成AIを導入したいが、どこから始めればよいかわからない

  2. 社内に生成AIを理解している人材がいない

  3. 業界に適した具体的な活用方法が分からない

  4. 社員のリスキリングを進めたいが、社内で研修するリソースがない

このような課題を抱える企業向けに、トライフォースの研修は「実務に直結したAI活用スキル」を短期間で習得できるプログラムを提供します。

■サービスの特徴

▼AI活用の「即戦力」育成

 ・業界最新の生成AIツールの活用方法を学ぶことができ、即戦力としてのスキルを習得。

 ※各部門での実践的な事例を学習可

▼研修後の自走フォーマット提供

 ・企業が継続的に学習と最新AIを取り込み学びを循環させて組織強化を図ることができる。

 ※会議フォーマットを提供

eラーニング

 ・基礎から応用まで段階的に学べる13時間のオンライン講座を提供。

 ※定期的な活用事例共有会も実施

▼助成金を活用し、低コストで受講可能

 ・人材開発支援助成金を活用することで、中小企業の場合75%以上(大企業60%以上)の補助を受けられ、企業の負担を軽減できる。

 ※社労士のサポートも提供

□生成AIリスキリング研修サービスの競合優位性

生成AIの研修プログラムの多くは知識提供型で、知識のインプットが中心で、受講後に社内での浸透や業務適用が進まないケースがほとんどです。個人の理解度や努力に委ねられ組織として自走することが難しくなりがちです。

当社の研修では、受講後の自走・社内での学びの循環の仕組みそのものを提供いたします。

具体的には当社の研修で学んだスキルや知識を社内共有・活用するためのワークショップ(共有会や会議フォーマット)を提供し、企業内で継続的に生成AIの技術活用が循環する環境まで構築いたします。

社内での活用循環が定着することにより、AIプロ人材の育成ができ、技術革新、業務効率化、事業推進のスピード向上など同業他社との競合優位性を確保することに繋がります。

■研修プログラム概要

▼基礎コース(5時間)

▼応用コース(5時間)

▼実践コース(3時間)

・生成AIとは?業務活用の可能性

・ChatGPTの効果的な使い方

・AI導入事例(各業界)

・ChatGPT以外のAIツールの具体的な活用方法

・各部門での業務適用事例

・ChatGPTのプロンプトのテクニック・型

・画像・動画・音声生成AIの活用

・AIを活用した業務自動化

・AIツールの最新トレンド

【サービス提供概要】

サービス名:生成AIリスキリング研修(e-ラーニング)

提供開始日:2025年2月20日(木)

提供形態:オンライン受講(eラーニングプラットフォーム)

助成金:人材開発支援助成金(75%以上適用可能)*¹

*¹助成金の受給には、申請・審査があり、各種要件を満たしている必要があります。

■対象企業(こんな企業におすすめ)

  1. AIの導入を検討中の企業:どのAIツールを導入すべきか明確にしたい

  2. 生成AIの人材強化を検討中の企業:育成か、採用か、外部委託かの判断をしたい

  3. 競争力を強化したい企業:生成AIの最新トレンドを活用し、ビジネスを加速

  4. 助成金を活用して低コストで研修を実施したい企業

□メリット

  1. 業務の効率化・コスト削減:AI活用により、資料作成、リサーチ、データ分析の作業時間を大幅削減

  2. プロ人材の保有:プロ人材を抱えることで、同業他社との競合優位性を確保

  3. 競争力の強化:AIスキルを備えた社員を育成し、事業推進や拡大スピードの向上

  4. 助成金を活用することでコストを抑えながら導入が可能:企業規模に応じて75%以上の助成金が適用

■株式会社トライフォースについて

トライフォースは【人と企業の力を最大化する】ことをミッションに掲げ、法人向けのAIリスキリング研修を通じて、社内から生成AIのプロ人材を育成することに取り組んでいます。私たちは、単なる技術研修にとどまらず、企業が自律的に生成AIを活用し、継続的に成長できる環境を提供することを目指しています。

これからの時代、生成AIを使いこなすことは企業にとっての競争力そのものです。トライフォースの研修は、単なる知識提供ではなく、実践を通じた学習と企業内での定着を重視したプログラムです。社内から生成AIの専門人材を育成し、外部依存を減らしながら、持続可能な成長を実現しましょう。

【会社概要】

社名:株式会社トライフォース

設立:2024年9月

資本金:500万円

代表者:賀来 宗一郎

所在地:東京都渋谷区代々木1-30-15天翔代々木ビル4F

事業内容:法⼈向けAIリスキリング研修事業、AI導入コンサルティング、プロフェッショナルメディア事業、ヒューマンプロデュース事業( 個⼈のメディアプロデュース)

問い合わせ先:info@triforce.jp

ウェブサイト:https://tri-force.co.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社トライフォース

5フォロワー

RSS
URL
https://tri-force.co.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都渋谷区代々木 1-30-15 天翔代々木ビル4F
電話番号
-
代表者名
賀来宗一郎
上場
未上場
資本金
500万円
設立
2024年09月