静岡県初!認知症予防に特化したプログラムを導入「春日デイサービスセンター」新たな通所サービスを開始

~リハビリセンター歩みと連携し、歩行訓練も可能な先進的ケアを実現~

有限会社岩本薬局

静岡県静岡市葵区で地域に根ざした通所介護サービスを提供する有限会社岩本薬局は、運営施設「春日デイサービスセンター」において、認知症予防に特化した独自プログラムを新たに開発・導入しました。さらに、併設のリハビリ施設「リハビリセンター歩み」と連携することで、心と身体の両面からご利用者をサポートします。

高齢化が加速する中、認知症の発症や進行をいかに防ぐかは、介護現場・医療現場において重要なテーマとなっています。そうした社会的背景を受け、静岡市にある春日デイサービスセンター(運営:有限会社岩本薬局)は、静岡県内で初めて※、認知症予防に特化したプログラムを本格導入いたしました。

この新プログラムは、軽度認知障害(MCI)や認知症初期の方を対象に、科学的根拠に基づいたトレーニングや交流活動を通じて、認知機能の維持・改善を図るものです。さらに、併設する「リハビリセンター歩み」との連携により、身体機能のリハビリも同時に行うことが可能となり、心と身体の両面からの包括的な支援を実現しています。

※自社調べ

■ 増加する認知症とその予防ニーズ

厚生労働省の推計によると、2025年には高齢者の約5人に1人が認知症になるとされています。静岡県においても例外ではなく、地域社会全体で認知症予防・ケアに取り組む必要性が高まっています。

そうした状況の中で、私たち春日デイサービスセンターは、「予防に特化したサービスがあればもっと早くケアできたのに」という利用者やご家族の声を受け、認知症予防プログラムの開発に着手しました。

■ 春日デイサービスセンターの認知症予防プログラム

このたび導入したプログラムは、医療・介護・リハビリの専門職が協力し、以下のような多角的なアプローチで構成されています。

・脳活性化トレーニング:数字や言葉を用いた記憶・計算問題、パズル、タブレットを活用したデジタル脳トレなど

・回想法:昔の写真や音楽を用い、自分の記憶や経験を語り合うセッション

・音楽療法・アート活動:感情の表現やリズムによる脳の活性化を狙ったプログラム

・コミュニケーション訓練:日常会話・ゲーム・朗読などを通じた言語能力の維持

・身体活動との組み合わせ:軽運動、ストレッチ、イス体操などで血流促進と認知機能改善を支援

すべての活動は作業療法士、看護師、介護職員など多職種の協働のもとで実施。個別の状態に応じてプログラムを柔軟に調整できるのが大きな特徴です。

■ 併設の「リハビリセンター歩み」との連携で身体機能も同時にサポート

春日デイサービスセンターの強みのひとつが、敷地内にリハビリ特化型の施設「リハビリセンター歩み」が併設されていることです。

認知機能の維持には、身体活動や歩行能力の低下を防ぐことも重要です。「歩み」では、理学療法士やトレーナーのサポートのもと、以下のようなリハビリプログラムが提供されています。

・歩行訓練(歩行補助具の使用訓練・段差昇降など)

・下肢筋力の強化トレーニング

・転倒予防のためのバランス訓練

・フレイル・サルコペニア予防の栄養・運動指導

これらを春日デイサービスの利用時間内に並行して受けることができ、利用者にとっても負担が少なく、効率的に心身機能の改善が目指せます。

■ 「食べる」ことが生む笑顔と認知症予防効果

春日デイサービスセンターでは、認知症予防における「食事」の重要性にも注力しています。

「食べる」ことは脳の血流を増やし、五感を刺激することで認知機能の維持に効果的とされています。特に魚や緑黄色野菜、大豆製品などの摂取は予防効果が高いとされ、多彩な食材を取り入れたメニューを提供しています。

施設内には厨房があり、専任の調理師が毎日手作り。

皆で食卓を囲む時間は、利用者にとって大きな楽しみのひとつです。配膳の香りに笑顔が広がり、口腔体操やメニューの読み上げを通じて、食事前から心が弾みます。

「一人で食べる食事」とは違う、会話と温かみのある食の時間。春日は、そのひとときを大切にしています。

■ 地域密着の視点と、ご利用者様の声

春日デイサービスセンターは、有限会社岩本薬局が長年地域医療と向き合う中で開設した施設です。地域のかかりつけ薬局としてのネットワークを活かし、医師・薬剤師・ケアマネジャーとの連携も密に行われています。

利用者様からは以下のような声が寄せられています。

・「忘れっぽさが気になっていたが、毎週の脳トレが楽しみになってきた」(80代女性)

・「歩くことが不安だったが、リハビリと合わせてやれるのがありがたい」(70代男性)

■ 今後の展望

今後は、定期的な効果測定を実施しながら、認知症予防の効果を数値的にも把握していく予定です。また、外部の研究機関や大学との連携も視野に入れ、より精度の高いプログラムへの発展を目指してまいります。

地域における「認知症予防の拠点」としての役割を果たすべく、さらなるサービスの拡充を進めてまいります。

■ 岩本薬局という会社名について

有限会社岩本薬局は介護事業を行う会社です。

1928年(昭和3年)に設立され、現在の本社所在地で調剤薬局業を営んで参りましたが、2000年4月(介護保険法施行と同時期)から介護事業を開始しました。

現在は、居宅介護支援、訪問介護、福祉用具貸与・販売、通所介護の各事業を運営しています。

97年間にわたる地域の皆さまへの感謝を忘れぬよう「岩本薬局」の商号を保持しています。

【会社概要】

会社名:有限会社岩本薬局

代表者:矢箆原祐介

所在地:〒420-0843 静岡県静岡市葵区巴町60

事業内容:通所介護事業、リハビリ施設運営

設立:1928年

WebサイトURL:https://iwamotoyakkyoku.jp/?utm_source=prtimes&utm_medium=pr&utm_campaign=release_20250327

Instagram:https://www.instagram.com/kasuga_dayservice_center/

【本件に関する報道関係者からのお問い合わせ先】

有限会社岩本薬局/春日デイサービスセンター 担当:広報チーム

TEL:054-255-0666

Email:db@iwamotoyakkyoku.jp

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

有限会社岩本薬局

0フォロワー

RSS
URL
https://iwamotoyakkyoku.jp/
業種
医療・福祉
本社所在地
静岡県静岡市葵区巴町60
電話番号
045-247-0760
代表者名
矢箆原祐介
上場
未上場
資本金
-
設立
-