食品廃棄物×伝統技術「鬼守の時計」誕生~時を見守る、循環の象徴
~ FOOD STONEから伝統技術とアップサイクル素材が融合した新作プロダクト ~

株式会社コル(本社:神奈川県茅ヶ崎市、代表取締役:福元 雅和)は、アップサイクルブランド「FOOD STONE」より、日本の伝統建築を象徴する「鬼瓦」の造形美と、食品廃棄物から生まれた次世代素材を融合させたインテリアクロック「Oni Guardian Clock(鬼守の時計)」を発表しました(2025年7月18日公開)。
鬼瓦 × アップサイクル素材

伝統工芸士とともに挑む、素材と意匠の再構築
「鬼守の時計」は、静岡県袋井市の伝統工芸士集団「瓦粋(かわらいき)」とのコラボレーションによって誕生。
鬼面のデザインおよび原型製作は、現代の名工(卓越技能者表彰)であり、「瓦粋」代表の塚本勇人氏が手がけました。
魔除けや守護を意味する鬼瓦の精神性はそのままに、現代空間に調和する新たな佇まいを追求。素材、造形、存在感、すべてにおいて“循環”の美学を体現しています。
廃棄物から生まれた、化石資源に頼らない「未来の石」

本作は以下の食品廃棄物と、海水由来のミネラル成分を主原料とし、石油系原料・化学染料ゼロで成形されています。
-
籾殻燻炭(黒炭色の美しさと深み)
-
籾殻(ナチュラルな色味と柔らかな質感)
-
卵殻(カルシウム豊富なベース成分)
独自の比率と製法により、色味や質感の個性を最大限に引き出しながら、意匠性・触感・耐久性のバランスを実現。熱を加えず自然乾燥・常温硬化によって成形され、製造時のCO₂排出も最小限に抑えられています。
また硬化の過程で空気中のCO₂を吸着・固定する性質を持ち、カーボンリサイクルに貢献する素材となっています。
商品情報

Charred Husk(炭黒)
燻炭の黒が際立つ、静謐でモダンな印象
【価格】18,700円(消費税込み)
【サイズ】横128mmx高100mmx奥行55mm
【重量】約300g
Rice Husk (生成)
穀物の温もりを感じる、ナチュラルで柔らかなベージュトーン
【価格】18,700円(消費税込み)
【サイズ】横128mmx高100mmx奥行55mm
【重量】約290g

本商品は受注生産にて販売いたします。納期や価格、注文方法については、FOOD STONE公式サイトよりお問い合わせください。
FOOD STONEについて

~ Beyond Waste. Toward Renewal.(捨てるという選択肢の、その先へ。)~
廃棄されるはずだった食品残渣に新たな命を吹き込み、姿を変えて“循環”させるアップサイクルブランドです。
コーヒーかす、果皮、野菜の皮など、本来なら捨てられていた素材たちに海水由来のミネラル成分を掛け合わせ、石のような質感と存在感をもつプロダクトに再生させています。
ブランドとしてのプロダクト展開だけでなく、他企業へのOEMやコラボレーションも積極的に行い、持続可能な素材を活用した新たな製品づくりを国内外で推進しています。
瓦粋(かわらいき)について

静岡県袋井市に拠点を構える、塚本勇人氏が代表を務める伝統工芸士集団です。
国宝や重要文化財などの屋根装飾を手がける技術力に加え、現代的な感性を取り入れたクラフト・アート作品の制作にも注力。ものづくり日本大賞受賞(内閣総理大臣表彰)
本作では、塚本氏自らが鬼守の時計のデザインと原型製作を担い、未来素材との融合を具現化しました。
企画・製作:株式会社コル

株式会社コル(KORU Inc.)は、「食」「環境」「地域」「文化」の交差点から、サステナブルな素材・製品・事業を生み出すクリエイティブ・スタジオです。
食の分野における未利用資源のアップサイクルをテーマに、素材開発・製品設計・ブランド構築・社会実装までを一貫して手がけています。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像