第33回シマノバイカーズフェステイバル2025年大会開催のご案内
フィールドは八ヶ岳と南アルプスの大自然!レースもツーリングもイベントも充実のマウンテンバイクの祭典


株式会社シマノは7月26日(土)、27日(日)の2日間にわたり、長野県富士見町の富士見パノラマリゾートをメイン会場として「第33回シマノバイカーズフェスティバル」を開催いたします。
雄大な八ヶ岳山麓と南アルプスの大自然を舞台にしたマウンテンバイクの祭典、それが「シマノハイカーズフェスティバル」です。本大会はレースだけでなく、ツーリングやイベントも充実しており、家族全員で楽しめる内容となっています。会場の中心となる「バイカーズビレッジ」では、クロスカントリーとグラベルクロスのスタートとフィニッシュ、ダウンヒルのフィニッシュを設置。また、各社の出展ブースはもちろん、大型LEDビジョンによるライブ中継、地元食材を販売するバイカーズマルシェなども集結し、参加者の皆さまにバイカーズの醍醐味を体験できる空間を提供します。
ダウンヒルやクロスカントリーなどのレース種目は、バイカーズオリジナルのコース設定で、初心者から上級者まで幅広い経験やレベルに応じたラインナップをご用意し、より多くの方にレースに挑戦していただきやすくなりました。また、ツーリング種目も豊富に取り揃え、マウンテンバイクだけでなくグラベルバイクやロードバイクで参加できる種目もあり、大自然と地元の特産品を存分に満喫できる内容となっています。
初日の夕刻には恒例のウェルカムパーティーも開催予定です。レースに参加する方だけでなく、ご家族やご友人、ご来場されたすべての皆さまがお楽しみいただけるイベントです。
Topics1
バイカーズフェステイバルのすべての要素がバイカーズピレッジに集結

バイカーズがお届けする「乗る 観る 発見する」の3つの要素が「ハイカーズビレッジ」に集結します。クロスカントリー(XC)、グラベルクロス(GX)のスタートとフィニッシュ、ダウンヒル(DH)のフィニッシュ、最新モデルバイクの展示や試乗車から用品まで、オフロードギアの‘'今"を知ることができる「出展ブースゾーン」、子どもから大人まで楽しめる「パンプトラック」、富士見町や八ヶ岳の地元名産品を購入できる「バイカーズマルシェ」、GOOD OPEN AIRS myX*プロデュースによる自転車
とクルマとキャンプを組み合わせた「6Wheel&Campingゾーン」など、レース参加者だけでなく来場者の皆さまが一日中遊べる要素が詰まっています。
目の前で繰り広げられる迫力あるレースを観戦しながら、フードや音楽、ライブ中継をお楽しみください。もちろん、毎年恒例のウェルカムパーティーもバイカーズビレッジで開催されます。
*「GOOD OPEN AIRS myX」は神奈川トヨタ自動車株式会社様が運営するアウトドアショップです。




Topics2
今年のダウンヒル(DH)も非常設区間を大幅に導入
100%バイカーズオリジナルコースで上級者から初めての方まで楽しめる!
ダウンヒルの魅力をギュッと凝縮!
毎年パワーアップを図ってきた人気の「DH Race」。今年も非常設区間を大幅に導入し、バイカーズならではの100%オリジナルコースで魅力度をアップしました。継続して参加していただいているライダーに新たな体験をご提供する一方で、コース難度を低く設定した「DH Light」はスタート地点までリフトで移動でき、子どもから大人まで挑戦できるコースレイアウトになっています。上級者から初心者まで、ダウンヒルの魅力に触れていただけるラインアップをご用意しております。

「DH追走クリニック」で自分の走りをレベルアップ
プロライダーとマンツーマンのセッションができる「DH追走クリニック」*を今年も実施します。井手川直樹選手や清水一輝選手などのプロライダーと一緒に、実際のコースを使用して自分の走りをレベルアップできる絶好の機会です。少人数かつレースコース2周分とボリュームたっぷりの個人レッスンにぜひご参加ください。
*「DH Race」にエントリーされた方限定の有料種目となります


Topics3
最高峰のレースと初めての方向けのレースをそれぞれ強化
幅広いラインナップをご用意!
「XC Race」がXCCとXCOに分かれてグレードアップ
バイカーズクロスカントリーレースの最高峰「XC Race」がグレードアップします。XCC*はタイムアウト形式で行われる1周約1kmのコースを 20分間で競うショートレースで、上位12人は翌日のXCOで有利なスター 卜位置を獲得できます。XCOは下りセクションにテクニカルなコースを加えることで、上りと下りの総合的なライディングスキルが試されます。
XCCとXCOを合わせた頂上決戦へのチャレンジをお待ちしています。
*XCCのみ、XCOのみのエントリーも可能です
マスターズでも!ビギナーでも!自分のライディングスキルに合わせてエントリーできる新種目
新設の「XC Masters」は、クロスカントリーの醍醐味が詰まったテクニカルなコースを用意し、ハードなレースを戦ってきた往年のライダーを満足させるレイアウトとなっています。一方で、こちらも新設の「XC Beginner」は初めてクロスカントリーに挑戦する方にピッタリの種目です。短いながらもエッセンスを凝縮したコースでその楽しさを気軽に体験していただけます。
グラベルバイクやシクロクロスで参加できるGXカテゴリーに「GX Light」が復活
「グラベルバイクを手に入れたけど、普段乗り以外でどうやって遊ぼう?」そんな方が気軽に参加できる「GX Light」が2年ぶりに復活します。初心者から上級者まで、難易度を少し抑えたコースを、それぞれのスタイルでお楽しみください。一方で、グラベルバイクやシクロクロスなどのドロップハンドルバイクを駆使して挑む40分間のレース「GX Race」は今年も健在です。タフなコースでスピードを維持する持久力と、オフロードを駆けるテクニックが試されます。
XCカテゴリーの参加者やクロスカントリーに興味のある方に、実践から座学まで、プロから学べる講座を実施
マウンテンバイクの安全な走り方や楽しみ方などクロスカントリーが初めての方にピッタリの"基本講座"と、クロスカントリー競技で勝利を目指す人に向けた"クリニック"の2種類の講座を開催します。基本講座は座学で、クリニックは試走時間にコースを使って行う実践講座になります。どちらも事前エントリーとなっています。




Topics4
MTBを楽しみ尽くすTrail Ride+(トレイルライドプラス)
今年はスベシャルコースを利用したレースも開催
トレイルライドの本質である"心地よいフロー"を追求
普段のトレイルライドにバイカーズならではの"十(プラス)の要素"を加えたTrail Ride+は、マウンテンバイクの醍醐味を存分に盛り込んでいます。‘"朝の会"からはじまり、"タイム計測"、特別にスペシャルコースがオープンする"フリー走行時間"、最後にはプロライダーも参加者も一緒に一日を締めくくる"メガトレイン"と、丸一日かけて楽しめる人気種目です。極上のフロートレイルをご用意してお待ちしています。

スペシャルコースを利用した「Trail Ride Race」を初開催
Trail Ride+のフリー走行時間にオープンするスペシャルコース。この富士見パノラマのポテンシャルを最大限に活かした、バイカーズオリジナルのスペシャルコースを使ってレースを行います。レースはスタート地点までのクライミングも含めたエンデューロスタイルを採用。さらに、 E-BIKEに限定した「Trail Ride Race-E」も合わせて開催いたします。ペダリングアシストを駆使して、ベストラインを見つけてください。

Topics5
人気のツーリングは種目数を増大。家族や親子で楽しめる「BIKER'S ロゲイン」は入笠山を舞台にして大幅リニューアル
ロングコース、ショートコースに加えて初心者向けのマウンテンバイクツーリングを新設
不動の人気を誇る「MTB Long Trail」、距離は短いながらシングルトラックを詰め込んだ「MTB Short Trail」に加えて、斜度が緩く走りやすいトレイルを繋ぎ合わせた初心者向けの「MTB Beginner Trail」を新たに実施します。ガイドが皆さまのペースに合わせてリードします。上級者から初心者まで幅広くお楽しみいただけます。

人気のグラベルツーリングを全面リニューアル。グラベルの魅力を凝縮したショートツーリングも新設
八ヶ岳山麓の雄大な自然、富士見町の里山を満喫できるグラベルツーリングを全面的にリニューアルしました。グラベル率の増加、下り基調のコースなどを考慮し、さらにレベルや志向に応じて様々なグラベルライダーに楽しんでいただけるようバリエーションを増やしました。日曜日にはグラベルの魅力をギュッと詰め込んだショートコースのツーリングもご用意しています。

シマノレーシングと一緒に八ヶ岳山麓をサマーライド
今年もシマノレーシング全面協力のもと、八ヶ岳山麓を満喫するライドを開催します。昨今の気候を考慮して、距離・獲得標高ともに少しライトにし、エイドステーションを増設しました。経験豊富なプロライダーのサポートも充実した、安心してお楽しみいただけるサマーライドです。

入笠山山頂の高原を舞台に親子で楽しめるロゲイニングをリニューアル
地図に示されたポイントを探して自転車で巡るロゲイニング種目の「BIKER'Sロゲイン」。今年は入笠山をフィールドにして大幅にリニューアルしました。ゴンドラで一気に頂上付近まで登り、涼しい高原の中でロゲイニングをお楽しみいただけます。親子で、家族で、入笠山の大自然を存分に満喫していただけます。

自転車と釣りを遊び尽くす「Ride&Fish」 ライドの後は新鮮なニジマスに舌鼓
シマノ直営の文化発信拠点「シマノスクエア」が提案する、自転車と釣りを一緒に楽しむ「Ride&Fish」。釣った魚をその場で楽しむことができる大人気のツーリングを今年も開催します。自転車*、ヘルメット、グローブ、釣り竿など、必要な道具はすべてご用意しますので、手ぶらで気軽に参加できます。
*自転車はPanasonic様のご協力により、XEALT M5をご用意いたします

Topics6
プロライダーによるコース監修と充実の運営サポート
各レースコースやツーリングコースは、バイカーズパートナーであるプロライダーが監修。ダウンヒルは井手川直樹選手、Trail Ride+は永田隼也選手、清水一輝選手、クロスカントリーは山本幸平氏、松本駿選手にコースを監修していただきました。その他、大会当日にはクロスカントリーの沢田時選手、松本一成選手、鈴木来人選手にも参加していただくほか、ツーリングではシマノレーシングの現役選手が同行し、皆さまをサポートします。参加されたすべての皆さまにとって、最高の体験を楽しんでいただけるよう、大会中の様々な場面で登場いただきます。プロライダーと一緒に楽しむバイカーズを心ゆくまでお楽しみください。




Topics7
「バイカーズフェステイバル公式アプリ」をこ活用ください!
「シマノバイカーズフェスティバル公式アプリ」では会場の全体像と、レース、ツーリング(オンロード)、試乗などの各コースが一目でわかる「マップ&コース」ぺージや、当日のレース、ツーリング、会場イベントのスケジュールが一覧で見られる「スケジュール」ページのほか、自分が参加する種目を登録して、一日のスケジュールをチェックできる「マイスケジュール機能」を搭載しております。
更にデジタル参加確認証もアプリから表示し、受付でスマートフォンを見せていただくだけで、ゼッケンや計測チップのお渡しが可能になる便利なアプリです。ぜひご活用ください。
* 2025年版のシマノバイカーズフェスティバル公式アプリは、2025年 5月16日リリース予定です

レース種目一覧
下記URLよりご確認いただけます。
https://www.tvoe.co.jp/expro/SB_race-events.pdf
第33回シマノバイカーズフェスティバル開催概要
●開催日 2025年7月26日(土)・27日(日)
●会 場 富士見パノラマリゾート(〒399-0211 長野県諏訪郡富士見町富士見6666-703番地)
●募集期間 2025年5月16日(金)9:00~6月30日(月)23:59
●公式ウェブサイト 2025年5月16日(金)公開予定 ➤ https://bikersfestival.shimano.com/
●主 催 株式会社シマノ
●共 催 一般社団法人富士見パノラマリゾート
●後 援 長野県富士見町、富士見町観光協会、富士見町商工会、富士見高原リゾート、信濃毎日新聞社、長野日報社、信州・市民新聞グループ、SBC信越放送、NBS長野放送、TSBテレビ信州、abn長野朝日放送、エルシーブイ株式会社、エフエム富士、一般社団法人自転車協会、一般財団法人自転車産業振興協会、Cycle Sports、Bicycle Club、cyclowired
本大会に関するお問い合わせ先
株式会社シマノ 企業文化コミュニケーション部 文化推進課 久保昌人
〒590-8577 大阪府堺市堺区老松町3丁77番地
TEL (072) 223-2488(募集期間中の月~金10:00~17:00)
Email kubom@sic.shimano.co.jp
※本プレスリリースの掲載内容は5月時点の情報です。状況により変更になる場合がございます。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像