廃棄されるはずだった電子部品がアートに昇華。Densan×SINDENKI=”技術×感性”で挑むサステナブルなアップサイクル・アクセサリー
精密さに誠実を、日常にユーモアを。産業用ハードウェアメーカー「電産」が仕掛ける“技術×感性”のアップサイクル・アクセサリー「SINDENKI」との初の試み。


産業用ハードウェアメーカーの株式会社電産は、「精密さに誠実を、日常にユーモアを。」 をコンセプトに、電子部品をアクセサリーやアートへと昇華させるクリエイター、SINDENKIとのコラボレーションプロジェクトを始動しました。
廃棄される運命にあった電子部品が、電産の確かな技術とSINDENKIの繊細な感性によって、新たな息吹を吹き込まれ、洗練されたファッションアイテムへと生まれ変わります。
この取り組みは、単なる環境問題への貢献に留まらず、アップサイクルの可能性を広げ、ものづくりの概念そのものをアップデートし、新たな価値を創造する挑戦でもあります。

通常の製造工程でどうしても発生してしまう使用不可の電子部品や基板類(廃棄部品・廃棄ボード)を、廃棄せず創造的に再活用し、新たな価値を生み出す取り組みです。
精密機器製造において長年培ってきた電産の技術力と、SINDENKIによる独創的で柔軟なデザイン力が融合することで、技術的背景を感じさせながらも、日常に溶け込む美しさと個性を兼ね備えたアクセサリーが誕生しました。

世界中で深刻化する電子廃棄物(e-waste)問題は、持続可能な社会の実現において避けて通れない大きな課題です。当社はこの課題に対し、製造業としての社会的責任を果たすべく、アップサイクルという独自の切り口から積極的に貢献していきたいと考えています。
廃棄されるはずだった電子部品に新たな価値を与えることで、資源の有効活用を促進し、環境負荷の低減に寄与することを目指します。さらに本プロジェクトは、製造業における若手設計者や技術者の減少という業界全体の課題に対してもアプローチします。
アップサイクルという創造的なプロセスを通じて、ものづくりの奥深さや楽しさを次世代に伝え、未来を担うクリエイターや技術者にとっての魅力的なきっかけとなることを願っています。


SINDENKIとのコラボレーションは、当社にとって新たな挑戦の第一歩です。今後も、環境問題への貢献とものづくりの魅力を伝えるという二つの大きな目標を掲げ、多種多様な企業やクリエイターとの連携を積極的に推進してまいります。
それぞれの専門性や感性を掛け合わせることで、予測不能な化学反応を起こし、誠実でユーモアに満ちた、より豊かなものづくり文化の醸成に貢献していきたいと考えています。 このプロジェクトが、多くの人々の心に響き、新たな価値観を生み出すきっかけとなることを期待しています。

株式会社電産( Densan Co., Ltd.)
〒168-0074 東京都杉並区上高井戸1-25-16
TEL: 03-3329-3871
[本件に関するお問い合わせ先]
多摩技術センター/プロダクション部
TEL: 042-357-0400
Corporate website: https://www.densan.co.jp/
産業用組込みハードウェアの設計・製造を手がける株式会社電産。誠実なものづくりを軸に、環境課題や次世代育成にも挑戦する技術系企業。

SINDENKI(シンデンキ)
Web Shop: https://sindenki.official.ec/
Instagram: https://www.instagram.com/sin_den_ki_/
Note: https://note.com/sindenki
2020年より活動を開始したクリエイターブランド。電子部品や工業製品をアップサイクル素材として活用し、国内外のPOP UPイベントや美術館ショップでの取り扱いなど幅広く展開を行っている。
写真/根津佐和子
Instagram: https://www.instagram.com/lilgraph/
website: https://www.lilgraph.com/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像