「誰でも・簡単に・安心して」使える法人向けChatGPT「シゴデキAI」、活用研修「シゴデキAIトレーニング」を正式リリース
〜 業務品質向上・効率化・属人性の排除により、組織全体の生産性向上へ 〜
エウゼーンカンパニー株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:林善幸)は、ChatGPTを安全かつ業務で活用できる法人向けAIツール「シゴデキAI」と、その業務定着を支援する実践型研修「シゴデキAIトレーニング」を、2025年7月9日より正式に提供開始いたします。
本サービスは、「誰でも・簡単に・安心して」業務で生成AIを活用できることを目的に、AcooROAD株式会社 代表取締役 小坂茜衣氏、および 株式会社NBY・パートナーズ 取締役(中小企業診断士) 横瀬高宗氏との企画・設計協力のもと開発されました。
ChatGPTの法人利用において障壁となりがちな「セキュリティ」「活用の定着」「利用コスト」という3大課題を、現場ですぐに成果を出せるかたちで解決した、実践志向のAIソリューションです。
業務効率の向上にとどまらず、品質の安定化・属人性の排除・再現性の確保を通じて、現場から組織全体の生産性向上を支援します。
▼法人向けChatGPT「シゴデキAI」サービスサイト

■ 現場の課題から生まれた「使えるAI」と「育てる仕組み」
「人が足りない」「育てる余裕がない」「現場が疲弊している」。
時代が変わっても、現場が抱える構造的な課題は解消されていません。
20年近くにわたり人材・組織の現場支援に携わってきた当社代表がその状況を痛感する中で出会ったのが、生成AI。「属人化や非効率といった本質的な課題を、現場起点で解決できる手段になる」と確信した一方で、実際の法人現場では、
-
多くのAIツールが高機能すぎて複雑化し、使いこなせない
-
定着せず、単なる「新しいツール」で終わってしまう
-
活用できる人材が社内にいない
という、導入と定着の壁が立ちはだかっていました。
そこで私たちは、「ツール」と「人材育成」の両輪で現場支援を実現するべく、ChatGPTを誰でも・簡単に・安心して使える形に落とし込んだ「シゴデキAI」と、業務にフィットするAI活用人材を育成する「シゴデキAIトレーニング」を開発しました。
この2つを組み合わせることで、AIを単なる業務効率化の手段ではなく、再現性ある業務品質と組織変革を支える力へと昇華させます。
■ サービス概要
シゴデキAI|法人向け「ChatGPT」サブスクリプションツール
シゴデキAIは、ChatGPTの法人利用・業務改善を目的として開発。ChatGTPの法人利用における下記3点の課題を全てクリアにしています。

さらに、標準のChatGPTに搭載されていない機能をシゴデキAIでは実装した上で、低単価での提供を実現しました。

● セキュリティについて
シゴデキAIは、ChatGPTを開発したOpenAI社とは独立した環境下で運用されており、外部への情報送信や学習データとしての転用リスクはありません。利用企業ごとに専用テナントを個別に構築することで、高いセキュリティ水準での情報管理を実現しています。
また、本システムの開発は、プライバシーマーク(Pマーク)を取得し、ISMS(ISO/IEC 27001)認証を受けた外部パートナーが担当しており、安心してご導入いただける体制を整えています。
● 基本性能
本バージョンでは、基盤モデルとしてOpenAI社のGPT-4oを採用・統一しており、処理速度と精度の両面で標準のChatGPTと同等の性能を実現しています。
● シゴデキAI独自機能「シゴデキチャット」
業務現場での生成AI活用を支援してきた当社がプロンプトを設計し、各業務テーマに応じた専用チャット「シゴデキチャット」を標準搭載しています。
日常業務を始め、営業、カスタマーサポート、人事、マネジメント、ビジネスマナー、事業企画、経営企画など、すぐに実務で使えるテーマ別チャットを順次提供してまいります。
すべての「シゴデキチャット」は対話形式で進行するため、プロンプトの知識や操作スキルがなくても、誰でも簡単に業務活用を始めることが可能です。
● 自社独自の「カスタムチャット」「社内FAQ」も簡単に作成可能
ChatGPTの「MyGPTs」機能のようなカスタマイズ機能も、誰でも直感的に作成できるよう、シンプルな設計で実装しています。
利用企業は、営業資料や社内規定などの自社データをアップロードするだけで、自社専用のFAQのような使い方も可能です。
● 社内の利用状況を可視化
標準のChatGPTにはない機能として、シゴデキAIでは管理者アカウントから、各メンバーの利用状況や利用頻度などを把握することが可能です。
シゴデキAIトレーニング(AI研修)|AI活用人材育成プログラム
厚生労働省の人材開発支援助成金を活用することで、1/4の研修費用で受講することが可能です。助成金の活用をご希望の場合はご相談ください。
● 実務直結の超実践型トレーニング
AIに関する基礎知識、セキュリティをはじめ、業務のタスク分解、GPTs設計(オリジナルAIの作成)までを体系的に習得。
トレーニングでは、受講しながら自社の業務に沿ったオリジナルAI(GPTs)を実際に作成できる構成となっており、学んだ内容をそのまま実務に活かすことができます。
● 短期集中プログラム
3時間×全4回、オンライン(ZOOM)/オフライン(対面)対応

● 少人数制
社内のマネージャー(管理職)やAI推進者・現場でのAI活用リーダーの育成にも対応
■ シゴデキAIトレーニング 受講者の声
正式リリースに先駆け、業種・職種を問わずさまざまな立場の方々を対象に実施したダイジェスト版トレーニングでは、以下の声が寄せられました。

行政書士さざなみOffice 代表行政書士 内山映美 様
これまで何時間もかけていた資料作成や議事録作成、情報の読み込み作業が、AIの力でここまで効率化できるとは思いませんでした。
約2時間の勉強会は、驚きと気づきの連続で、今後自分の業務にどのように活用できるかを考えるのが楽しみになりました。
AIは脅威ではなく、仕事の効率や可能性を広げてくれる「パートナー」だと実感しました。
エール行政書士法律事務所 代表行政書士 秋元志保 様
行政書士の業務は、一般的な事務職とは異なり、個人事業主として幅広く多様な業務を一人で担うことが多く、効率化の難しさを感じる場面も少なくありません。その中で今回のトレーニングでは、「業務を分解し、タスクごとにAIを紐づけていく」という考え方を軸に据えることで、業務の質を維持しながら効率化できる具体的な道筋が見えてきました。
自身の業務にどうカスタマイズしていくかという観点でも多くのヒントが得られ、実務での活用に向けた確かな手応えを感じる内容でした。


経営コンサルタント 中小企業診断士 A 様
トレーニングを通じて、優秀な人材の仕事の仕方をAIの力で一般化し、組織として標準化できる手応えを実感しました。業務のQCD(品質・コスト・納期)の劇的な改善や、ルーティン業務からの解放によって、“考える仕事”に集中できるようになる可能性を感じました。
実際に、セミナー資料も構成から内容までオリジナリティを保ちつつ30分で作成可能となり、毎月発生する報告資料も、簡単な質問に答えるだけでアウトプットできる仕組みが構築できました。
外資系生命保険会社 ファイナンシャルプランナー S 様
相続や資産ポートフォリオの提案業務では、顧客ごとの事情を丁寧に加味した上での情報整理や資料作成が不可欠ですが、これまでは一度持ち帰ってから相当な時間と工数をかけて対応していました。今回のトレーニングで得た生成AIの活用スキルにより、移動中の電車内でも資料作成が可能となり、ヒアリングや提案に充てられる時間が大幅に増えました。
特に、資産形成から資産承継までを網羅する顧客情報の把握・整理といったFP業務において、AIは非常に強力な支援ツールになると実感しています。

■ 独自の知見を反映

「シゴデキAI」は、エンジニア主体の開発ではなく、“現場起点の業務改善”を専門としてきた非エンジニア集団が企画・設計したプロダクトです。
開発元であるエウゼーンカンパニー株式会社は、これまで人材採用・RPO支援、ベンチャー企業のマネジメント研修などを中心に事業を展開。代表・林は、20年近くにわたり人材ビジネスの最前線に立ち、上場グループ会社役員やスタートアップCHROとしての経験も持つなど、現場と経営の両視点から非効率の本質を見てきた人物です。
さらに本サービスは、企画・設計協力として、以下の2名の専門家の知見を取り入れています。
小坂茜衣 氏(AcooROAD株式会社 代表取締役)
中小企業経営者への予算管理支援、士業向け経営計画システムの実務経験、
人材育成・DX支援を通じ、士業・中小企業の“業務のリアル”を知る専門家として、
現場に即した設計支援を担当。
横瀬高宗 氏(株式会社NBY・パートナーズ 取締役/中小企業診断士)
従業員20〜50名規模の中小企業を中心に、資金繰り・業績管理・業務効率化を支援。
顧問先でのAI活用の悩みに向き合いながら、
中小企業の経営者視点から「本当に使えるAIとは何か」を助言。
この三者三様の視点と現場知見を集結し、単なるツール提供にとどまらない【実務に根ざした生成AI活用ソリューション】として「シゴデキAI」「シゴデキAIトレーニング」は設計されています。
■ リリース記念キャンペーン
法人向けChatGPT「シゴデキAI」のリリースを記念し、より多くの企業様にコスト負担なくご利用いただけるよう、先着100社限定で初期費用(99,000円・税込)を無料とさせていただきます。
月額9,900円(税別)から導入可能ですので、生成AIの活用をこれから始めたい企業様にとって、最初の一歩としてご活用いただく絶好の機会です。
また、既に社内で3名以上がChatGPTを個別に契約されている場合には、シゴデキAIに切り替えていただくことで、セキュリティ・管理性・コストのすべてにおいてメリットが見込めます。
この機会にぜひご検討ください。
■ 会社概要
社名 :エウゼーンカンパニー株式会社(euzen company Inc.)
所在地 :〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1丁目10番8号 渋谷道玄坂東急ビル2F-C
設立 :2024年3月15日
代表者 :代表取締役 林 善幸
事業内容:法人向けChatGPT「シゴデキAI」開発、AI活用研修、AIマネージャー育成
人材採用・組織開発コンサルティング、採用アウトソーシング
シゴデキAI:https://shigodeki-ai.com/
■ お問い合わせ
エウゼーンカンパニー株式会社
広報担当:shigodeki-ai-info@euzen-japan.com
導入相談/研修実施/販売パートナー希望/取材依頼など、お気軽にご連絡ください。
すべての画像