宮城県亘理郡山元町にクラフトビール醸造所が完成

〜廃校を活用した新たな地域のシンボルが誕生、酒類製造免許交付を待って始動へ〜

株式会社ファロ

株式会社ファロ(所在地:宮城県亘理郡山元町坂元山作1、代表取締役:半田 成)は、この度、ビール醸造所「Faló Brewing(ファロブルーイング)」を建設し、このほど無事竣工いたしました。現在、酒類製造免許の交付を待っており、営業開始に向けた最終準備を進めております。

つきましては、醸造所の完成を記念し、関係者の皆様を対象とした内覧会を9月13日(土)に開催いたします。

【「Faló Brewing」のコンセプト】

醸造所名の「Faló(ファロ)」は、イタリア語で「焚き火」を意味します。焚き火に人々が集まり、語らい、楽しむように、私たちがつくるビールと醸造所が、地域と人々を温め、明かりを灯す「焚き火」のような存在であり続けたいという想いを込めています。

私たちは、「ビールで明日をちょっとしあわせに」をミッションに掲げ、以下の3つの軸で酒造りを行います。

1. 「品質の追求とユニークなものづくり」
国際的な品評会での受賞歴に裏付けられた技術と、たゆまぬ探究心・好奇心をもって、確かな品質と新しくユニークな味わいを両立させたビールづくりに挑みます。

2. 「ローカルを表現する」
地元の特産品や規格外農産物など、地域の資源を積極的に活用し、その土地の風土や季節、文化を感じられるユニークな味わいを追求します。また、麦芽の再利用にも取り組み、環境に配慮した持続可能な酒造りを目指します。

3. 人と地域をつなぐ「コミュニティの拠点」
醸造所は、地域に深く関わり、人々が集い、繋がりが生まれる「サードプレイス」としての役割を目指します。今回、閉校した学校跡地をリノベーションした醸造所は、地域の方々にとって思い出の場所であり、新たな交流の場として生まれ変わります。

【代表・半田 成の経歴と想い】

代表の半田は、食品・酒類業界で10年以上のキャリアを積み、国内有名ブルワリーでの醸造業務や、オーストラリアでの醸造長も務めました。「ビールを通じて、人と地域を繋ぐ架け橋になりたい」という強い想いから、この地での創業を決意いたしました。東日本大震災の被害から復興を遂げた山元町で、ビールという力で地域の魅力を発信し、人々の暮らしに彩りを添えることを目指します。

【内覧会のご案内】

つきましては、下記日程にて内覧会を開催し、関係者の皆様に醸造所や設備、当社の事業内容についてご説明させていただきます。

日時: 2025年9月13日(土) 午前9時30分〜12時

会場: 宮城県亘理郡山元町坂元山作1(旧坂元中学校)

内容: Faló Brewing醸造所のご紹介、事業説明

参加希望の方は下記にご登録ください:https://forms.gle/eFUme3XKc2Uomg6u7

旧坂元中学校、2021年に閉校

※醸造所のご紹介や説明は10時頃を予定しております。

 当日は試飲及びビールの販売は行っておりません。予めご了承ください。 
 室内になりますので内履きなどはご自身でご用意ください。

本件に関する取材のお申し込み、お問い合わせは下記の配信者情報をご確認下さい。

株式会社ファロ (Faló Brewing)

株式会社ファロ (Faló Brewing)

担当: 半田 成
E-mail: falobrewing@gmail.com
Instagram: https://www.instagram.com/falobrewing 
画像/素材のダウンロード:https://x.gd/r5zkU

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社ファロ

3フォロワー

RSS
URL
https://www.instagram.com/falobrewing
業種
製造業
本社所在地
宮城県亘理郡山元町坂元字山作1
電話番号
-
代表者名
半田成
上場
未上場
資本金
500万円
設立
2024年09月