【“知財の見える化”で収益力向上へ】中小企業向け『知的財産の発掘コンサルティングサービス』を提供開始。ノウハウ・マニュアルも無形資産として活用
知的財産部を持たない企業も対象。海外知的財産管理の経験を持つソアリスが、基礎レクチャーと全3回の個別ヒアリングで、貴社に眠る知的財産を可視化。権利化・収益化への戦略策定を支援します。

海外知的財産管理の研修およびコンサルティングを手がける合同会社ソアリス(所在地:神奈川県横浜市港北区、代表:横山理恵)は、中小企業を対象とした「知的財産の発掘コンサルティングサービス」を11月17日より開始しました。社内に埋もれている知的財産を掘り起こし、収益化に繋げることを目指したサービスで、知的財産部を持たない企業等にもご活用いただけます。
国内の企業価値の源泉が無形資産に移行する中、日本では知的財産の貢献度が低いという課題があります。この背景を受け、当社は特許や意匠のみならず、ノウハウや社内マニュアルといった「見落とされがちな無形資産」を丁寧にヒアリングを通じて可視化し、企業の競争優位性向上と飛躍的な成長への貢献を目指してまいります。
▼「知的財産の発掘コンサルティングサービス」詳細ページ<URL: https://soaris-y.com/topics/>
■ 中小企業が直面する課題と、知的財産発掘の重要性
知的財産とは、特許、意匠、実用新案、営業秘密などに代表される知的創造活動により生み出されるもの、商標や商号などに代表される営業上の標識を意味しますが、知的財産部を備えていない多くの中小企業では自社の知的財産を認識していないケースがあります。知的財産には、自社の技術等を他社が無断で使用しないよう防御する「守り」の機能、他社に使用許諾を与えることなどで収益を生む「攻め」の機能がありますが、これらを戦略的に行使する第一歩として、自社の知的財産を把握することが重要です。
■「知的財産の発掘コンサルティングサービス」の特長
知的財産は、特許のみを意味するのではなく、自社のノウハウなども意味します。ソアリスでは、お客様のビジネスを丁寧にヒアリングし、何が知的財産として認識し得るのかを整理します。その先の知的財産の活用に繋げられるように知的財産のカテゴリー別にヒアリングシートを作成し、コンサルティングサービスの提供を開始しました。
■ サービス概要
コンサルティングサービスでは、知的財産について知識を持たない中小企業でも分かりやすいように知的財産の概略と具体例をレクチャーし、知的財産を自社のこととして捉えられるよう基礎づくりをした後、ヒアリングへと進みます。コンサルティングは、原則として全3回(各2時間)で行います。基本的な構成は、①知的財産とは何か?、②知財を発見しよう-特許、③知財を発見しよう-商標、④知財を発見しよう-意匠、⑤知財を発見しよう-実用新案、⑥知財を発見しよう-営業秘密、著作権、⑦海外対応、となります。
・対象企業:中小・中堅企業、スタートアップ(メーカー/IT・通信/サービスなど)
・支援内容:・現状のヒアリング
・知的財産の基礎レクチャー
・知的財産発見シートを活用したコンサルティング
(特許、商標、意匠、実用新案、営業秘密、著作権、海外対応)
・アクションの整理と提案
・申込先:soaris@soaris-y.com
自社に眠る知的財産を掘り起こすことで、その先の権利化、知財活用の戦略策定、収益へとつながる仕組みづくりを支援します。例えば、人材教育に使用する社内マニュアルも知的財産の一つですが、人材不足への対応もマニュアルを整備することで、より多くの人材が業務に従事できるようになり、人手不足の解消の一助となることでしょう。まさに知的財産が企業の経営活動を左右する身近な一例です。
米国では、企業価値の源泉が無形資産に変わる中、日本ではその企業価値に対する貢献度が低いと指摘されています。(『知財・無形資産の投資・活用戦略の開示及びガバナンスに関するガイドライン Ver.2.0』2023年3月 内閣府知的財産戦略推進事務局)中小企業が、知的財産・無形資産を掘り起こし、活用することで差別化をはかり、企業の付加価値を高めていくことが実現できれば、飛躍的な企業成長が見込まれることでしょう。
■ 今後の展望
ソアリスは、中小企業の知的財産を掘り起こし、可視化するコンサルティングサービスを提供することで、中小企業の無形資産を活用した収益の源泉を明確にし、中小企業の経済活動における競争優位性の向上に貢献することを目指していきます。
合同会社ソアリスについて
英語コミュニケーションおよび知的財産管理を軸に海外展開を目指す企業等を支援する事業を行う。2021年9月に神奈川県横浜市にて設立。
本件に関する問い合わせ先
合同会社ソアリス
住所:〒222-0033
神奈川県横浜市港北区新横浜三丁目7番地18
日総第18ビル501号室
電話番号:045-594-7624
代表メールアドレス:soaris@soaris-y.com ホームページ: https://soaris-y.com/
すべての画像
