TEKION Group「Vibe Coder Bootcamp」をベーシックに提供し、AI時代の人材育成を加速
非エンジニア向け、Vibe Codingを題材に。IDEを用いたAIオーケストレーション及びコンテクストコントロール技術等を身につける人材開発プログラム
株式会社TEKION Group(本社:千葉県千葉市、代表取締役:泉水亮介、以下「TEKION Group」)は、同社が提供する非エンジニア向けAI駆動開発研修プログラム「Vibe Coder Bootcamp」を株式会社ベーシック(本社:東京都千代田区、代表取締役:秋山勝、以下「ベーシック」)に国内初導入しました。
6月より約1.5ヶ月間にわたり実施した本プログラムでは、非エンジニアの受講者5名全員がCursorやGitHubなどのエンジニア向けツールを活用しました。
その結果、オリジナルWebサービスの要件定義からフロントエンド・バックエンド(データベース永続化・認証機能を含む)の構築、さらにデプロイまでをAIを活用することで独力で実現しました。

AIリテラシーから開発スキルまで一気通貫で獲得
TEKION Groupの「Vibe Coder Bootcamp」は、単なるAIツール活用研修とは本質的に異なります。講義はAIを活用するうえで重要な原理原則やマインドセットから始まり、実践的な事業企画・要件定義・設計・実装に至るまでの最新手法を、実際のWebサービス開発を題材に習得。
今後も需要拡大が見込まれる一方で、非エンジニアには敷居の高いIDE(Cursor)の利用を前提とした、持続可能なスキル構築が特徴です。
サービスURL:https://tekion.jp/vibe-coder-bootcamp
【プログラム独自の設計】
-
Vibe Codingの修得にとどまらず、AI協働時代に必要なドキュメンテーション・コミュニケーションスキルも構築
-
アプリ、スライド、画像、動画などアウトプット形式を問わないAI時代のアウトプット革命に対応する基礎力を醸成
-
講師は数多くのスタートアップで経営に携わり、自らもVibe Coderとしてサービス開発を行うTEKION Group CEO 泉水亮介が非エンジニアが飛躍的に成長するメソッドを直接指導
-
非エンジニアによるAI実装が組織に与えるインパクトを最大化する実践特化型カリキュラム
【具体的な成果】
-
全受講者がオリジナルアイデアに基づくWebサービスを完成させ、社内公開を実現
-
受講満足度100%を記録、全セッションで高評価を獲得
-
「翼が生えた」「Cursorの可能性は無限大」といったパラダイムシフトを示す声が多数寄せられる
本プログラムの成功は、受講者個人の努力に加え、組織全体での取り組みに支えられたものです。
ベーシックでは、各受講者の上長がAI活用前提の組織改革の一環として、プログラム受講時間の確保と実践的な開発に充てる時間の創出など全社的な協力体制を整えました。これにより、受講者は安心して新たなスキル習得に専念でき、短期間での劇的な成長を遂げました。

ベーシックの目指す「事業の成長を人の数で解決しない」世界
ベーシックは問題解決の集団であり、現在最も注力している課題は「労働人口の減少」です。問題先進国である日本において、ベーシックは「事業の成長を人の数で解決しない」未来の実現を目指し、組織と事業の両軸から社会に貢献しております。
組織面においては、生産性が高く働き、挑戦に前向きな人材を育成・輩出していきたいと考えており、そのためには、AIを積極的に活用し、労働生産性を高めることが不可欠です。その一環として、非エンジニア人材がAIを駆使して価値創造スピードを飛躍的に高めることを目的に、TEKION Groupの「Vibe Coder Bootcamp」を導入しました。結果として、受講者はVibe Codingの知見を得ただけでなく、「アイデアを形にできる」という実感を得られたことが最大の成果だと考えています。全社的にAI活用を推進するため、今後も積極的に人的投資を進めてまいります。
関係者コメント
受講者Aさん(企画部門)
1.5ヶ月前の自分には想像もできませんでした。企画書を書いていた自分が、今では実際に動くサービスを作っている。しかも、データベース設計から認証機能まで実装できるようになるなんて。『翼が生えた』という表現が本当にぴったりで、可能性が無限に広がった感覚です。
受講者Bさん(マーケティング部門)
「Vibe Coder Bootcamp」は、単なる技術解説の研修ではありませんでした。非エンジニアでもAIとの協働を通じて、これまで「できない」と思っていたソフトウェア開発の体験により新しい可能性を発見することができる、「ハンズオン型の研修」です。
SNSという一見単純なものに見える開発のトライを通じ、データベース設計から認証機能までのフルスタック開発を体験することができました
株式会社ベーシック 代表取締役 秋山勝
エンジニアリソースを含む労働生産力の不足は、多くの企業が直面する共通課題であり、日本では今後さらに顕在化する大きな社会課題の一つです。
当社は、この課題を解決するために、まず自らが生産性向上に取り組む必要があると考えています。今回のVibe Coder Bootcampの実施もその一環です。
非エンジニアがアイデアを即座に形にできる組織は、社内コミュニケーションを円滑にし、「やりたいこと」「やるべきこと」に一層注力できる環境を実現します。
私たちは、人的投資を更に加速させることで「社会のあらゆる問題を解決する」ことに挑戦し続けます。
株式会社TEKION Group 代表取締役 泉水亮介
ベーシック様の成功は、Vibe Coder Bootcampが目指す『非エンジニアのエンパワーメント』が現実のものとなった証です。
AI時代において、IDEを利用したAI活用技術や、コンテキストコントロールはもはや特別なスキルではなく、誰もが持つべき基本的なリテラシーになります。
今後一層進化するAIを最大限活用する為にも最低限のエンジニアリングに対するスキルセットを修得することが必要です。今回の事例を通じて、より多くの企業がこの変革の可能性に気づき、共に新しい時代を創造できることを期待しています。」
社名:株式会社ベーシック
代表者:代表取締役 秋山勝
所在地:〒102-0082 東京都千代田区一番町17-6 一番町MSビル2F
設立年月:2004年3月
事業内容:SaaS事業・メディア事業・BPaaS事業
社名:株式会社TEKION Group
所在地:〒260-0824 千葉県千葉市中央区浜野町1122-1
代表者:代表取締役 泉水亮介
設立年月:2020年10月
WEBサイト:https://tekion.jp
事業内容:Vibe Coder育成事業・事業開発コンサルティング事業・ITサービス開発事業
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像