カメラ×生成AIであらゆる現場の業務改革を目指すMASO、国際画像機器展2025に出展決定
ノーコード画像分析プラットフォーム「MitteFlow」を展示会初公開
カメラ映像とAIを活用したノーコード連携プラットフォームを提供するMASO株式会社(所在地:東京都品川区、代表:荒井貴光、以下MASO)は、2025年12月3日(水)〜5日(金)にパシフィコ横浜にて開催される「国際画像機器展2025」に出展いたします。

MASOは、生成AIによる“人間的な感覚”に近い画像分析を実現し、カメラを起点に多様な業務プロセスを支援するプラットフォームを提供しています。
初出展となる今回の展示会では、生成AIとカメラを組み合わせたノーコード画像解析プラットフォーム「MitteFlow(ミッテフロー)」の紹介を中心にブースを展開。専門知識がなくても導入できる「カメラ×生成AI」の仕組みをご紹介します。
業務改善の次の一手となるAIを手軽に導入できる新たな仕組み
人手不足・教育コストの増加、属人的な業務負荷、現場の安全管理強化など、あらゆる業界で業務改善ニーズが急速に拡大しています。一方で、画像解析AIの導入には専門人材や運用リソースが必要で、多くの企業にとってハードルとなってきました。
MASOが開発する「MitteFlow」は、専門知識が不要なノーコード設計により、解析ロジックの構築から通知までを一元的に管理でき、現場ごとに最適化されたAI活用を可能にします。これにより、「AI導入の難易度」を大幅に下げ、多くの現場が抱える課題に根本から応えることができます。
■展示会概要
展示会名称:国際画像機器展2025
開催日時:2025年12月3日(水)〜5日(金)10:00〜17:00
開催場所:パシフィコ横浜
神奈川県横浜市西区みなとみらい1-1-1
https://www.adcom-media.co.jp/ite/
■ MitteFlowについて
AIカメラ×生成AIで、現場の状況を自動で判定し、最適なアクションへつなげる画像分析プラットフォームです。
<主な特徴>
①専門知識ゼロで解析構築が可能
解析ロジックや条件分岐を直感的に設定できます。
②多様なカメラに対応
IPカメラ、可動式カメラ、家庭用カメラなど幅広く対応します。
③リアルタイムにアクション連携
Slack通知、Webhook、API呼び出し、RAGなどさまざまな外部システムと接続できます。
いつものフローをそのまま自動化することが可能です。

業務内容に応じて、解析条件・出力先・通知ロジックを自由に組み合わせ可能。あらゆる現場の業務効率化をサポートします。
<導入ケース例>
業務効率化:
設備稼働の自動記録、飲食店ホールにおける片付け状況検知など
状況の可視化:
消耗品の摩耗や劣化検知、アナログメーターの自動読み取りなど
安全管理:
転倒や異常動作の検知、保護具装着の確認など
マーケティング活用:
来客属性の推定、顧客行動分析、来場車両属性分析など
<サービス詳細>
https://www.makeaisociety.com/service
■MASO株式会社について
会社名:MASO株式会社
所在地:〒140-0015 東京都品川区西大井1-1-2 Jタワー西大井イーストタワー 2階 206
代表:荒井貴光
事業内容:「AIで拓く、持続可能な産業の未来へ。」の実現に向けて、「カメラ映像とAIを活用したノーコード連携プラットフォーム」を提供する。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
