牛の飼育から革製品へ─愛知県内で完結する日本初の試み「あいちレザーものづくりプロジェクト」始動!“愛”知で育まれた命をサステナブルな革製品に変え、愛知にゆかりある人々・企業へ届けたい。
第一弾リリース決定─愛知を代表する最高級黒毛和牛のみかわ牛使用の『あいちレザー本牛革リュック&トートBAG』をMAKUAKEにて販売。9月30日AM11:00から2026年2月24日PM22:00迄
【あいちレザーものづくりプロジェクトとは】
「牛の飼育から革製品へ――地域の技と想いをつなぐ、サステナブルな挑戦」
愛知で大切に育てられた牛。その命からいただくお肉は食卓やレストランを支えます。
一方で副産物である皮は、使われなければ廃棄されてしまう現実があります。
私たちはその皮をアップサイクルし、愛知県内の企業が加工から縫製まで一貫して担うことで、
バッグや財布、家具などのラグジュアリーな革製品へと生まれ変わらせます。
“愛”知で育まれ、食を支えた際にいただいた牛の皮に新たな命を吹き込み、
“愛”のあるものづくりとして、地域にゆかりある人々や企業へ届けたい――
それが「あいちレザーものづくりプロジェクト」です。

この取り組みの大きな特徴は、牧場、畜産会社、革メーカー、革製品メーカーが同じ県内に揃い、連携してモノづくりを行うこと。一つの県で完結するプロジェクトは日本初であり、「六次産業化の推進」「地域ブランドの確立」「地産地消」「輸送による環境負荷の削減」など、SDGsの観点からも大きな意義を持っています。

さらに、愛知にはものづくりの歴史的な背景があります。
名古屋城下には、江戸時代から続く馬具・革製品づくりの文化があり、その技術は現代に受け継がれ、今ではバッグや鞄、財布、家具などへと姿を変えています。こうした伝統と革新を融合させ、愛知発のラグジュアリーレザーを世界へと発信していきます。


第1弾として、あいちを代表する最高級黒毛和牛のみかわ牛を使用し、2WAYリュック&トートバッグをMAKUAKEにて販売します。第2弾、第3弾についても愛知県下の有名企業と現在企画進行中です。
【あいちレザーものづくりプロジェクト 第一弾リリース決定】
第一弾として、あいちを代表する最高級黒毛和牛のみかわ牛を使用し『あいちレザー本牛革リュック&トートBAG』をMAKUAKEにて販売します。MAKUAKEプロジェクト情報:https://www.makuake.com/project/moierg13/※9月30日AM11:00から2026年2月24日PM22:00迄

■第1弾 参加企業紹介
第1弾参加企業等は次の通り。みかわ牛出社者協議会(豊橋市/牛の飼育)→南部市場(名古屋市/と畜)→堀田万蔵商店(あま市/皮の防腐処理)→川善商店(名古屋市/革の企画・製造)→シバ(春日井市/革製品縫製・加工)→龍屋半左エ門(MOIERG)(あま市/バッグの企画・デザイン・販売)
① みかわ牛出社者協議会(豊橋市/牛の飼育)


牛は愛情を注いだ子供と同じなんです。
皮の部分は一部ではあれど、そんな想いをくんで生産して頂ける皮革工場さんやバッグの生産工場さんと一緒に製品化でき、そんなあいちレザーを応援してくださる皆様に使って頂けるのはとても嬉しいことです。
株式会社 下村畜産(みかわ牛出社者協議会)
代表取締役社長 下村知士
② 南部市場(名古屋市/と畜)

③堀田万蔵商店(あま市/皮の防腐処理)


一頭いっとう大切に育てられた黒毛和牛の皮。
その大切な命の一部であった皮を、弊社では職人が一枚いちまい手作業で丁寧に防腐処理を行っております。皮にとって一番大切なのは鮮度です。愛知県下で出た皮を、近隣の弊社で素早く丁寧に処理できることにより高品質な革素材への生産につながっています。
株式会社 堀田萬蔵商店 常務取締役 堀田 政宏
④川善商店(名古屋市/革の企画・製造)


牛革は食肉の副産物をアップサイクルしたサステナブルな素材です。大切に育てられた牛の命を、隅々まで無駄なくラグジュアリーな革素材に仕立て上げるのが我々の使命であると思っています。同じ地域であるため、製造に関して繊細に打合せできることが品質の高さにつながっていると思います。日本が誇る和牛で作った高品質な“あいちレザー”を是非手に取ってみてください。
株式会社 川善商店 代表取締役 川北 芳弘
⑤有限会社シバ(春日井市/革製品縫製・加工)


沢山の人の手と愛情と想いが詰まった革を我々が心を込めて裁断をし縫製し、製品になっていくこのプロジェクトに参加させて頂ております。今回のこのプロジェクト通して、皮は素材の一つという捉え方ではなく、牛の命から頂いた大切な副産物であるという感謝の念を忘れてはいけないと改めて気付かせて頂きました。
有限会社 シバ 代表 吉田 義彦
⑥龍屋半左衛門(MOIERG)(あま市/バッグの企画・デザイン・販売)


ものづくり大国の愛知に自動車産業だけではなく、皮革産業の継承と発展も必要だと感じております。織田・豊臣・徳川時代から続く職人技術の継承の為にも、愛知の皮革に携わる皆様といっしょに手を携えてあいち独自の6次産業化に挑み続けて参りたいと考えております。
株式会社 龍屋半左衛門
代表取締役社長 石原 和幸
■問い合わせ先
【あいちレザーのものづくりプロジェクト事務局】
名古屋バッグ協同組合内 あいちレザーモノづくりプロジェクト事務局
MAIL :nagoya-handbag@shirt.ocn.ne.jp
■第1弾企画『あいちレザー本牛革リュック&トートBAG』の問い合わせ先
㈱龍屋半左衛門
MAIL : info@tatsuya-hanzaemon.co.jp
https://tatsuya-hanzaemon.co.jp/
Makuakeプロジェクト情報:https://www.makuake.com/project/moierg13/
※9月30日(火)AM11:00から2026年2月24日22:00迄
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像