100人の若手女性クリエーターが参加する女子文化祭『シブカル祭。』渋谷パルコにて開催!

株式会社パルコ

main image
株式会社パルコ(所在地:東京都渋谷区、以下パルコ)は、1969年の「池袋PARCO」オープン以来、ファッションのみならず、音楽やアート、演劇などのカルチャーを積極的に紹介し、さまざまな新しい才能の発見や応援をしてまいりました。このような企業姿勢を、改めて広く伝えていくメッセージ『LOVE HUMAN.』を2010年9月より採用し、広告や企業活動を通じて社内外へ浸透するよう図っています。
 イタリア語で広場・公園を意味する「パルコ」には、1969年のオープン当初から、先鋭的なテナントやクリエーター、若者たちが集まり、独自のカルチャーを形成していきました。広告では積極的に女性クリエーターや女性モデルを起用し、女性が時代をリードしている様を表現し続けてきました。

 本イベント『シブカル祭。~パルコの女子文化祭~』(以下、『シブカル祭。』)は、「人が集う場所=パルコ」という原点に戻り、女性を応援し続けてきた企業として、若手女性クリエーターにパルコという「場」を提供し、表現作品の発表やクリエーター同士の交流の「場」となることを目指しています。

◆タイトル: シブカル祭。~パルコの女子文化祭~
◆日程:10月28日(金)~11月7日(月) 計11日間 
※10月27日(木)前夜祭
◆会場:
渋谷パルコPART1/6F パルコファクトリー、公園通り広場、スペイン坂広場
ほか、渋谷パルコ館内
◆内容:
1980年代以降に生まれた若手を中心に、さまざまなジャンルで活躍する女性
クリエーター約100人の作品を渋谷パルコに集結させ、新しい未来を切り開いて
いく元気な女子パワーで、作品を見た人を元気にする文化祭を開催します!
写真やアート作品の展示、ライブパフォーマンス等、彼女たちの“作品”が
渋谷パルコ館内の各所に集結します。期間中は参加クリエーター自身による
各種イベントも開催予定。      

◆参加クリエーター: 

有本ゆみこ(美術部)
アルテミスイチコ(写真部)
磯部昭子(写真部)
市橋織江(写真部)
うつゆみこ(写真部)
えぐちりか(デザイン部)
河野未彩(映像部)
小林エリカ(美術部)
さとうかよ(美術部)
佐野方美(写真部)
篠原奈美子(美術部)
スプツニ子(参加部未定)
関根綾(写真部)
チェルシー舞花(写真部)
でんぱ組.inc(パフォーマンス部)
永瀬沙世(写真部)
藤原江理奈(写真部)
本田彩乃(美術部)
松井えり菜(美術部)
水尻自子(映像部)
Chim↑pom(参加部未定)
JENNY FAX(モード部)
Ly(美術部)
MARCO(写真部)
onnacodomo(映像部)
tokyoDOLORES(パフォーマンス部)


・・・and more!!   
            

※参加クリエーター名は50音順、アルファベット順です。
参加クリーエーターは変更となる場合がございます



◆『シブカル祭。』今後の情報発信
SNSを使って参加クリエーター等の情報を随時更新。
作品の制作現場レポート等も予定しております!

◎WEB    http://www.shibukaru.com/
◎twitter  http://twitter.jp/shibu_karu
◎Facebook http://www.facebook.com/shibukarumatsuri


★『シブカル祭。』概要★
 『シブカル祭。』は、下記のような組織図を基に、約10カテゴリーの部と、
約100名の部員で開催する、女子による女子のための文化祭です。
参加クリエーターは、時代を牽引してきた各界を代表する実行委員のメンバーが
推奨する、若くて元気のある女子クリエーター。
それぞれが、各自オリジナルな表現方法で制作した作品を発表します。

                                        
◇実行委員

・青野賢一(ビームス 創造研究所)
「BEAMS」クリエイティブディレクター。選曲、DJ、執筆業など。著作に『迷宮行き』(天然文庫)がある。
・伊藤ガビン(ボストーク株式会社)
書籍の執筆編集、ゲーム開発、美術展のプロデュース、美術作家、美大教授など多岐に渡り活動。2008年、グラフィックデザイナーいすたえこ、
イラストレーター萩原慶、アーティストMatthew Fargo 、プログラマー林洋介によるデザインユニット「NNNNY」を結成。
・江口宏志(UTRECHT/NOW IDeA)
セレクトブックショップ「ユトレヒト」/ギャラリー「UTRECHT/NOW IDeA」代表。「THE TOKYO ART BOOK FAIR」共同ディレクター。
・田口まき(MIG代表)
GIRLのつくるセカイを世界に発信するプロジェクト「MIG(ミグ)」プロジェクトを立ち上げる。「MIG」マガジン編集長、フォトグラファー。
・中村俵太(原宿ROCKET)
1996年同潤会青山アパートでスタートしたアートフリースペース「ROCKET」のディレクターとして、新しいアート・カルチャーを発信。
・永井祐介(VACANT/NO IDEA)
2009年「第一回 littlemoreBCCKS 写真集公募展」大賞受賞。『varnish and mortar』を出版。 フリースペース「VACANT」運営。
・南馬越一義(ビームス 創造研究所)
「BEAMS」シニアクリエイティブディレクター。コスメキッチンとのコラボレーションブランド「ジャタッシュ オーガニック」をはじめとする新規事業の
立ち上げや、様々なコンテストの審査員、コメンテーターとしても活躍する。
・山田 遊(method Inc.)
ジャンルを問わず、あらゆる分野で産み出される「モノ」に携わる組織、method Inc.代表取締役。DESIGNTIDE TOKYOディレクター、
NOOKA JAPAN株式会社、最高執行役員。
・米山えつ子(H.P.FRANCE)
「アッシュ・ペー・フランス」企画室クリエイティブディレクター。「Lamp harajuku」、「usagi pour toi」、合同展示会rooms内「扉の向こう側」のディレクションなどを行っている

※8/31現在 参加クリエーター、展示作品、会場は変更となる可能性もございます

【参考資料】
◆『LOVE HUMAN.』とは
 2010年9月よりコーポレートメッセージとして採用している『LOVE HUMAN.』は、1969 年の「池袋PARCO」誕生以来、ファッションのみならず、音楽やアート、演劇などのカルチャーを積極的に紹介し、さまざまな新しい才能の発見やその応援をしてきた企業姿勢を表しています。
また、パルコは都市のライフスタイルプロデューサーとして、その時代ごとに「コト」「モノ」「サービス」を融合させた、心豊かな生活を提案する店づくりをしてまいりました。『LOVE HUMAN.』というメッセージには、いまの時代を見つめ直したときに、改めて、自信を持って未来を切り開いていく才能のある人たちを応援していく企業としての想いを込めています。
 パルコでは、このメッセージをすべての活動の根底に携え、テナント運営やイベント企画などを行っております。

<関連企画の一部紹介>
  【次世代の才能発掘】
◎若手ディレクターによる自主編集ショップ『once A month』 渋谷パルコに期間限定オープン 
■ オープン日:2011年9月15日(木)   
■ 場所:渋谷パルコPART1/B1F
 2010年3月に福岡パルコにて1号店をスタートした、パルコ初の自主編集ショップ『once A month』が、渋谷パルコに期間限定で
登場します。『once A month』は国内外で活躍する3名の若手ディレクターが月に1回季節のテーマを設けて、「クリエーション力のある若手作家」「小粒だけどキラッと光るメーカー」「季節が限定される旬商材」等を編集して販売していくショップです。
渋谷パルコでは『二倍速』というコンセプトのもと、月2回の作家・デザインテーマで運営していきます。

◎『シンガポール「PARCO Marina Bay(パルコ・マリーナ・ベイ)」 PARCO next NEXT』
■ スタート日:2010年3月~        
■ 場所:シンガポール PARCO Marina Bay
(パルコ・マリーナ・ベイ)
シンガポール「PARCO Marina Bay(パルコ・マリーナ・ベイ)」内で
展開している、シンガポールの若手ファッションデザイナーを育成するゾーン
『PARCO next NEXT』は、シンガポール・ファッション協会と協業で創られま
した。2011年4月にはアジア最大級のファッションイベント「ASIA FASHION
EXCHANGE2011」(AFE)に参加。


 【支援活動】
◎PARCO×FUKU-FUKUプロジェクト×TABLE FOR TWO×Coffret Project
「世界にアイ・ラブ・ユー」
■ 実施日程:2011年2月4日(金)~28日(月)  
■ 場所:浦和パルコ 5Fレストランフロア
「ファッション」「食」「コスメを通した女性支援」3つのテーマをリンクさせた商業施設初のソーシャルアクション。不要衣料品・化粧品の回収、食を通じた寄付等、
いま注目を集めている「エシカル消費」の需要に応える内容となりました。



<広告・宣伝>
2011年5月に新聞広告や店内ポスター等で展開した広告には
14歳の新人モデルを起用し、まだ世に知られていない新しい才能にスポットをあてました。また、震災の被害にあった仙台パルコの前で、仙台パルコのテナントスタッフらとともに撮影した広告には、「人と人との絆を大切にし、力をあわせて復興させよう」というメッセージも
込めています。




このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社パルコ

634フォロワー

RSS
URL
http://www.parco.co.jp
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
東京都渋谷区神泉町8-16 渋谷ファーストプレイス
電話番号
-
代表者名
川瀬賢二
上場
-
資本金
-
設立
-