都心にいながら島旅気分!島の漁業を応援する、ウマヅラハギフェア開催
小さな島の大きな挑戦~新潟県粟島浦村発 漁村再生プロジェクト~
一般社団法人離島百貨店は2019年から新潟県粟島浦村と連携して漁業の再生プロジェクトを行っています。今回、その一環として7月20日(月)より一般社団法人離島百貨店が運営するアンテナショップ・離島百貨店、離島キッチン各店にて粟島浦村直送のウマヅラハギフェアを実施。都市部のニーズを調査し、販路開拓や商品開発につなげていきます。
粟島浦村のお母さんたち。加工したウマヅラハギと一緒に。
- 催事概要
「魚離れ」と言われる中、都市部での潜在的な魚に対するニーズを調査・把握することで、今後の販路開拓や商品開発に繋げていきます。
提供予定のウマヅラハギ煮付け。夏らしく梅煮でさっぱりと。
屋外の開放的なテラスで、離島百貨店がおすすめする焼酎を使った島ハイボールやクラフトビールと一緒にウマい肴をお楽しみください。
※屋台は7/23(木・祝)から8/7(金)まで。平日は17:00~21:00、土日祝日は12:00~17:00の営業となります。
※屋台でご提供する飲食物は有料になります。粟島浦村直送のウマヅラハギやハタハタ、粟島浦村在来種の枝豆「一人娘」などを使った料理をご用意しています。
■フェア名称:夏だ!海だ!ウマヅラハギだ! 粟島ウマヅラリンピック2020
■フェア会期:7/20(月)〜8/16(日)
■開催店舗:離島百貨店(離島キッチン日本橋店)、離島キッチン神楽坂店、離島キッチン札幌店
水揚げされたばかりのウマヅラハギ。
- 粟島浦村について
粟島で揚がった魚は、佐渡や岩船に卸されます。いずれも競りにかけてもらうための手数料を支払わなければならない上に氷代と輸送費もかかるため、費用負担は大きく、利益は小さいのが現状です。
大謀網漁の様子。夜明けに出港し、仕掛けておいた網を引き上げる。
- 漁業の再生に向けて
今まで競りにかけるまでが仕事だった漁業を見直し、飲食店や小売店、または消費者と直接取り引きできるようにサポートをしています。その一環として、地元のお母さん方にご協力いただき、魚の加工をはじめました。お母さんたちが水揚げされたばかりの魚をすぐに捌いてウロコとワタを取り、真空パック加工に。これによって、魚の臭みをおさえつつ日持ちできるようにし、さらに下処理なく調理可能という付加価値を提供。
今回のウマヅラハギフェアを通して都市部でのニーズを調査し、今後の商品開発やさらなる販路の開拓を目指していきます。
ウマヅラハギの下処理中。血合いもきれいに洗い流す。
- 離島百貨店について
全国の離島と離島を繋ぐプラットフォームとして、前島根県海士町長山内道雄を会長として2019年に設立。
離島地域の多くが抱える問題を解決するため、離島地域を担う人材の育成、多拠点居住やマルチワークの推進、産品の販路開拓などの事業を通じて離島に関わる人を増やしていきます。公式HP: https://www.rito-hyakka.jp/
- 離島キッチンについて
現在では一般社団法人離島百貨店が運営母体となり、加盟する自治体を中心に全国の離島が連携して取り組む情報発信の拠点です。これまでに100以上の島、450軒以上の生産者と繋がり、離島の食材・商品を都市部で提供しております。
公式HP: http://ritokitchen.com/
■営業時間:
・離島百貨店(離島キッチン日本橋店)
ランチ 11:30〜14:30(L.O.14:00)
カフェ 14:30〜17:00
ディナー(月〜金)17:00〜21:00(L.O.20:00)
*定休日なし
*土日のディナータイムは休業しております。
・神楽坂店
ランチ 11:30–14:30 (L.O.14:00)
ディナー 18:00–22:00 (L.O.21:00)
*月曜定休
・札幌店
ランチ 11:30–14:30 (L.O.14:00)
ディナー (火〜木・日)17:00–21:00 (L.O.20:30)
(金・土)17:00–22:00 (L.O.21:00)
*月曜定休
※各店、新型コロナウイルスの影響により営業時間が変更となる場合がございます。
- プレスリリースに関するお問い合わせ
担当・池端: ikehata.m@rito-hyakka.jp
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- キャンペーン
- ビジネスカテゴリ
- 財団法人・社団法人・宗教法人レストラン・ファストフード・居酒屋
- ダウンロード