長野に還る×土に還る×私に還る。W*ARoMa HERB「飲むハーブボールティー」2022年11月7日発売
長野にUターンしたセラピストが作る、農薬不使用の国産ハーブのみを使用した味も香りも本物のブレンドハーブティー
株式会社マヴィーブル(本社:東京都目黒区、支社:長野県長野市、代表取締役:永田舞)による「ハーブ×温め×香り」専門のセルフケアブランド『W*ARoMa HERB(ワロマハーブ)、以下ワロマハーブ』より、自分にも地球にも優しいハーブティーを直営サロンおよび公式オンラインショップにて2022年11月7日(月)に発売いたします。
【商品特徴】
- Point1:長野に還る。Uターンして生まれた地元の生産者と開発したハーブティー
- Point2:妥協しないこだわりの国産ハーブ
※身土不二:生まれついた風土のものほど、自分の身体に最も合うという考え方。
- Point3:土に還るエコハーブティー
- Point4:「私に還る、私を想う」ハーブティー
私達は、商品と一緒に「ハーブティーを飲む時間=自分に目を向け、自分を大切に想う時間」として、新たなハーブティー時間を提唱したいと思っています。
【商品概要】
「飲むハーブボールティー」は、W*ARoMa HERB(ワロマハーブ)の看板商品である「和草ハーブボール®」のコンセプトに合わせて作られたブレンドハーブティーです。
※和草ハーブボールについてはこちらをご参照ください。
https://waromaherb.com/product
・製品名:飲むハーブボールティー
・内容量:1.5g×6パック(いたわる、おぎなう)、2.5g×6パック(つなぐ)
・価格:1430円(税込)
・原産国:日本(農薬不使用、国産ハーブのみ使用)
【発売日】
2022年11月7日(月)
公式サイト https://waromaherb.com
公式オンラインショップ https://waromaherb.shop-pro.jp/
直営サロン https://a-leelawadee.com
【商品ラインナップ】
月桃と黒文字(くろもじ)の香りが漂う、香り豊かなブレンドです。リラックスしたい時や就寝前に、ゆったりと深呼吸しながらお飲み頂くのがオススメです。自分を大切に想い、自分をいたわる感覚をお楽しみください。
月桃(沖縄県産)/くろもじ(長野県産/鳥取県産)/ラベンダー(長野県産)
和のハーブと西洋のハーブの絶妙なバランスが特徴です。朝起きた時や仕事中に飲んでいただくと、気分がスッキリします。自分の中の不要なものを手放し、必要なものをおぎない、満たされる喜びをお楽しみください。
かきどおし(宮崎県産)/どくだみ(宮崎県産)/みかん(長崎県産)/熊笹(長野県産)/スペアミント(長野県産)/オレンジバーム(長野県産)
香りも味も懐かしく、思わずほっと力が抜けていきます。食事中にごくごく飲んで頂ける味で、お子様にも楽しんで頂けます。自分と繋がると、他者とも自然に繋がりたくなる温かくて優しい循環をお楽しみください。
黒豆(北海道産)/びわ(徳島県産)/よもぎ(宮崎県産)/桑(長野県産)/レモンバーベナ(長野県産)/柿(徳島県産)
【ワロマハーブ ブランド説明】
※ハーブボール:何種類ものハーブを布に包み、温かく蒸したものを全身に押し当てるトリートメント。ハーブの香りに包まれ、全身を芯から温めてくれる「ハーブのお灸」と言われています。タイやインドなどのアジア諸国を中心に、昔から伝統医療の一つとして治療で使われており、現在も病院で薬として提供されています。ハーブボールの柔らかさと温かさ、そして香りは心と体を芯まで温め、深いリラックスへと導くと言われています。
【会社概要】
・運営会社:株式会社マヴィーブル
・ブランド名:W*ARoMa HERB(ワロマハーブ)
・設立:2018年3月
・代表取締役:永田舞
・本社:〒153-0053 東京都目黒区五本木3-17-4 メゾンベガ101
・支社:〒380-0802 長野県長野市上松3
・事業内容:サロン経営、商品開発・販売、原料販売、輸入、コンサルティング事業、スパ・サロンの育成研修等
・ブランドサイト:https://waromaherb.com
・オンラインショップ:https://waromaherb.shop-pro.jp/
・直営サロン:リラ・ワリhttps://a-leelawadee.com
・Instagram:https://www.instagram.com/waromaherb/
【問合せ窓口】
contact@mavivre.co.jp 担当:永田
すべての画像