プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

ベースロードパワージャパン株式会社
会社概要

学生たちの熱い闘い!地熱発電ビジネスへのチャレンジ

ベースロードパワージャパン、早稲田大学商学部のGlobal Management Programと連携、学生らと一緒にエネルギーと持続可能な未来を描く

ベースロードパワージャパン株式会社

ベースロードパワージャパン株式会社(本社:東京都港区、代表取締役ペッター・スンド、以下、ベースロードパワー)と、早稲田大学商学部のGlobal Management Program (GMP) は、共同で地熱発電エネルギーの開発に焦点を当てたビジネスケース・コンペティションを開催しました。本イベントは、早稲田大学キャンパスで行われ、早稲田大学と香港科技大学から約130名の学生が参加しました。

今回のビジネスケース・コンペティションのテーマは「日本の地域社会における地熱エネルギーの認知度と受容性の向上」です。22チームが参加し、2次審査では、4チームが選ばれ、プレゼンテーションを行いました。他の学生たちは、地元住民、政府関係者、NGO、温泉経営者等それぞれの視点から、各チームの発表者に質問し、熱い議論と革新的なアイデアが交わされました。非常にエネルギッシュなイベントとなりました。最終審査では、地熱資源を活用できる場所へ視察し、地域住民との対話を通じて、実行可能な計画を発表した1チームが優勝しました。

スウェーデン大使館のヨハンナ・リンドクイスト次席/公使参事官が、イベントの基調講演でスウェーデンの持続可能な脱炭素およびエネルギー政策について紹介しました。「スウェーデンは早くから国の脱炭素化に取り組み、経済成長の力強さに繋げてきました。ビジネスにおいて持続可能性は競争力であり、関わる企業や人に関係者にも長期的な利益をもたらします。社会全体が協力し合うことが重要です」と述べました。

早稲田大学商学部のジェスパーエドマン准教授は、「私たちは、実行可能なビジネスとマーケティング戦略を考え、学生たちに実際のビジネス事例から学ぶことを目標としています。ベースロードパワーの協力と参加してくれた学生たちに感謝しています」と語りました。

ベースロードパワージャパンの代表取締役ペッター・スンド氏は、「日本の地熱発電事業では、各地域のステークホルダーを理解し、耳を傾けて対話していくことが非常に重要です。私たちは、グリーン転換と地域活性化という2つのメリットを考慮し、それがどのように、地域創生に貢献していけるのかについて、学生たちと一緒に議論しました。今後もその啓発活動を通じて、地熱エネルギーの促進と次世代の人材育成に尽力してまいります」と意気込みを示しました。

ベースロードパワージャパンについて

https://baseloadpower.jp

スウェーデンに本拠を置く投資会社ベースロードキャピタルの完全子会社で、地域社会および電力会社と協業して地熱発電所開発の許認可・建設・運営を行う2018年創業の事業会社です。企業理念は、再生可能エネルギーの普及を通してより自立した地域社会をつくり、人と地球の調和をめざすこと。グローバルの長期視点の投資家に支えられ、地熱資源のある地域の活性化、再生可能エネルギーの促進に努めます。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
位置情報
北海道販売・提供エリア秋田県販売・提供エリア東京都港区本社・支社大分県販売・提供エリア鹿児島県販売・提供エリア
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

ベースロードパワージャパン株式会社

1フォロワー

RSS
URL
https://baseloadpower.jp
業種
電気・ガス業
本社所在地
東京都港区新橋 4-1-1 新虎通りCORE 3F
電話番号
03-5843-7774
代表者名
ペッター スンド
上場
未上場
資本金
-
設立
2018年10月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード