プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社日本総険トラストテクノロジーズ
会社概要

⼈材不⾜に悩む企業へ向けて、家族の介護による離職をゼロにするための対策を指南するセミナーを6月27日に開催することをお知らせ致します

株式会社日本総険トラストテクノロジーズ

株式会社日本総険トラストテクノロジーズ(代表取締役:葛石晋三/香川県高松市)は、離職率を下げたい企業への支援として、「リテンション(人材定着)対策セミナー」を定期開催しております(参加費無料)。6月27日(火)13:30からの実施回では、家族の介護を余儀なくされた社員の「介護離職」をゼロにする!働き続けられる職場作りのポイントを、介護職歴20年・2239人の介護経験を持つ「介護離職防止のためのケアプラン作成」の専門家 株式会社BanSow代表  ⽴⼭勲矢氏をお招きして開催致します。

香川県高松市のリスクコンサルティング会社、株式会社日本総険トラストテクノロジーズは、2023年5月から人材不足に直面する企業を対象に「リテンション(人材定着)リスク対策セミナー」の定期開催を参加費無料で開催しています。

セミナーでは、「出産・育児や介護といった家族の役割を果たしながらも働き続けることに挑戦する社員を、企業はどのようにしてサポートしていくのか」をメインテーマに、各回のサブテーマに沿った専門家を講師として招き、企業が備えておくべき「リテンションリスク対策」について、あらゆる方面から深掘りしております。



■今回のサブテーマは、「会社主導で、社員の介護離職を確実に防ぐ方法」です。

6月度の実施回では、近年話題となりつつある「介護離職」に着目します。

「介護離職」とは、家族が要介護状態になり、介護に専念するために本業の仕事を辞めてしまうことをいいます。

2015年の9月以降、国は一億総活躍社会の実現に向けて「新・三本の矢」を掲げ、”安心につながる社会保障”の1つとして『介護しながら仕事を続けることができる「介護離職ゼロ」』という目標を掲げました。その後、育児・介護休業法の改正をはじめ、介護離職の防止に向けたさまざまな施策が講じられてはいますが、実際のところは介護に関する問題は各家庭や個人の判断に委ねられており、個人の判断としては離職を選択するケースが多くなっています。事実、介護離職者は年々増加しており、2021年度の厚生労働省の調査では1年間に9.5万人が介護・看護を理由に離職し、男女ともに「55~59歳」という年齢層が最も高くなっています。

上記の結果からもわかるように、一般的に介護離職を余儀なくされることが多いのは、勤続年数の長い社員や管理職など、企業の中核を担う人材であることが多く、これらの経験豊富な社員が介護離職することは、企業にとって大きな損失になります。少子高齢化に伴い生産年齢人口も年々減少して行く中で、中核社員を外的要因によって失わないことは、企業にとって今後大きな課題となっていきます。


弊社は今回、株式会社BanSow(代表 立山勲矢(たてやまいざや)氏/広島県広島市)と協力し、「家族の介護を理由に離職を余儀なくされる人材の離職リスク」の予防方法を学ぶ機会を提供致します。「効果的なケアプランを活用すれば、介護離職は防げる」をポリシーに活動してきたケアマネージャーの経験から、仕事と家族の両立を求められる世代に対して、企業ができることには何があるのか、数々の事例を交えながら解説して頂きます。

【講師プロフィール】

株式会社BanSow代表 リテンション対策アドバイザー  ⽴⼭勲矢 氏

介護離職防⽌のためのケアプラン作成の専⾨家。

経済⾯を含め総合的な介護ケアプランを⽴て、親の介護をする⼦が仕事を辞めずに《仕事と家族の両⽴》ができる

仕組みづくりを⾏っている。担当していた家族が介護を理由に離職後「介護うつ」になった経験をきっかけに、介護離職防⽌の活動を開始。 ⾃⾝も親の介護を経験した。

介護職歴20年、ケアマネージャー歴8年。2239人の介護経験を活かし、139名のケアプランを⽴ててきた。

傾聴を強みとした現役のケアマネージャー。

■株式会社日本総険トラストテクノロジーズ 代表 メッセージ

弊社、株式会社日本総険トラストテクノロジーズは、様々なリスクサービスを通して企業の安定的な成長と発展を支えています。今回のセミナー開催を通して、社員の離職リスク軽減により企業の持続可能な成長を支援するとともに、社員一人ひとりが自身のライフステージに合わせて活躍できる職場づくり(仕事と家族のケアの両立が可能な職場環境の構築)への貢献を目指しています。

弊社は令和4年度の「素敵にたかまつ女性活躍企業」に認定されており、男性の育児休業や女性の活躍推進などの多様な働き方を積極的に取り入れ、就業規則の変更や風土改革に取組んでおります。


定期開催しているリテンションリスク対策セミナーでは、企業の成長を止める「社員・スタッフの離職問題」にフォーカスし、介護、家庭内のワークライフバランス、個人金融、同僚や上司やお客様とのコミュニケーションなど、離職理由となりうる様々な観点からリスクを紐解いていきます。各分野の専門家を招き、参考となるモデル事例を複数提供致します。

人材不足に直面する企業や、社員の離職リスクを減らす方法を探求している企業の人事担当者にとって、離職リスクを減らす対策の一助となればとの思いで、本取り組みを開始いたしました。

今回は、40代50代の中核社員の離職リスクに特化した学びを企画しております。ぜひご参加いただければ幸いです。


■セミナー概要

=====

イベント名:いますぐやらないと損をする 50代社員の介護離職対策

会場:オンライン(zoom)実施

日時:①2023年6月27日(火)13:30-14:30

   ②2023年6月29日(木)13:30-14:30

対象:中核社員の介護離職を防止したい企業様・両親の介護リスクを抱える世代の社員が多い企業様

講師:株式会社Bansow 代表 立山勲矢 氏

内容: ◆「親の介護を理由に社員が会社を辞める」リスク

    ◆10年で2倍に!企業に⼤きな経済的損失を招く『介護離職』とは?

    ◆親⼦共倒れは時間の問題!介護離職の『8050問題』

    ◆ ケアマネージャーが教える『仕事と家族の両⽴が可能な働き⽅』

    ◆ 復帰や定着の役に⽴たない!?『介護休暇制度』の落とし⽳

    ◆ “会社主導” で、中核社員の介護離職を確実に防ぐ⽅法

=====

◆◆セミナー参加のお申込みはこちらから◆◆

https://forms.gle/SSUpaAHmxicMNg9v7


■会社概要

会社名:株式会社日本総険トラストテクノロジーズ

代表取締役社長:葛石 晋三(かっせき しんぞう)

所在地:〒760-0019 香川県高松市サンポート2-1 高松シンボルタワー9階

設立:平成25年10月15日

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
ビジネスカテゴリ
経営・コンサルティング
位置情報
広島県広島市チーム本拠地香川県高松市本社・支社
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社日本総険トラストテクノロジーズ

4フォロワー

RSS
URL
-
業種
サービス業
本社所在地
香川県高松市サンポート2-1 高松シンボルタワー9階
電話番号
087-813-2870
代表者名
葛石晋三
上場
未上場
資本金
2000万円
設立
2013年10月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード