京都の人気菓子店〝京都仁王門”が「茶寮 京都仁王門 鎌倉別庭」2025年4月12日(土) 鎌倉・一条恵観山荘内にグランドオープン
古都京都の美意識と古都鎌倉の静けさが調和する空間で、京の味と鎌倉限定の美味を堪能

京都・東山に本店を構える"ぬれ八ツ橋あうん餅”が人気の和菓子店「京都仁王門」は、2025年4月12日(土)10時より、鎌倉の名勝・一条恵観山荘内に「茶寮京都仁王門 鎌倉別庭」をオープンします。
《京都仁王門》は、昭和27年創業京銘菓八ツ橋製造《京榮堂》の別ブランドとして平成28年に設立。
店舗は本店以外に京都タワーや東京汐留に贈答用を中心に展開する《京都仁王門はなれ》も展開。
「温故知新」をテーマに、古くから伝わる技法や素材に光を当てながら和菓子の新たな可能性をひらいています。
茶寮京都仁王門 鎌倉別庭では古都と古都の融合〝鎌倉×京都”をテーマに、千年の都が培ってきた和菓子の美意識と、鎌倉の静けさが調和する空間をお届けします。

当店の人気商品 全国菓子博覧会最高栄誉賞受賞品である「黒柿」をアレンジした、新作「白柿フロマージュ」も鎌倉別庭にて初登場。
長野県産市田柿に、なめらかなクリームチーズとやさしい甘さの白餡を包んだ、和と洋の絶妙なマリアージュをご堪能いただけます。今後は季節ごとに市田柿を使用した新作を順次販売開始予定。
また、京都仁王門自慢の「わらび餅」は風味豊かな焙煎きな粉にほろ苦の宇治抹茶、洋の素材を取り入れたチョコも取り揃えています。そのほか、京都でしか手に入らない土産菓子も多数ご用意。
今後は、旬の果実を贅沢に使ったパフェや、季節のかき氷、色とりどりのおはぎなどの軽食も展開予定。


鎌倉エリアならでは風合いの中、京都らしい風雅な庭園と鎌倉の岩山や滑川の原風景を望みながら、川のせせらぎや鳥のさえずりをBGMに京都の味と心を鎌倉で味わう特別なひとときをお過ごしください。
■一条恵観山荘(国指定重要文化財)とは
一条恵観(1605ー1672)は御陽成天皇の第九皇子で、一条家の養子となり摂政・関白を二度ずつ歴任
兄の御水尾天皇を支えた後、落飾して智徳院恵観となりました。
1647年頃、恵観は一条家の別邸として京都西賀茂に山荘等を造営。多くの文化人らと茶の湯、歌、絵画、花の他、狂言や人形廻しなどの芸能に勤しんだと言われます。
恵観の没後、醍醐家が継承し時代を経て、この山荘を鎌倉に移築。前庭の「飛び石」や「枯山水」とともに往時と同じ配置で復元されました。
京都「桂離宮」「修学院離宮」と並び、当時の王朝文化を今に伝える貴重な遺構です。

■コメント(代表取締役 樋口生展)
「京都仁王門」にとって、念願であり憧れの地である鎌倉初出店。京都とはまた違った歴史を感じる静けさの中に、品格のあるこの場所で、和菓子を通して人と時間を結ぶ場を作れたらと思っています。
京都本店とは異なる表情を持つ〝もうひとつの庭”。地元鎌倉の素材も取り入れながら、地域に根差した和の空間を築きます。
■店舗情報(お問い合わせ先)
・住所:〒248-0003 神奈川県鎌倉市浄明寺5丁目1-10
・アクセス:鎌倉駅東口京急バス23/24/36系統(10分程度) バス停「浄明寺」より徒歩1分
・電話:0467-38-5128
・メールアドレス:info@kyoto-niomon.com
・営業時間:10時00分~17時:00分(L.O.16時30分)
・定休日:火曜日(祝日の場合は営業)
・広報担当:昆野由起子(コンノユキコ)075-863-6066
・Instagram: ID saryo.kyoto.niomon
※入店には別途庭園入園料要500円
※未就学児は入店不可
※駐車場はございません
※施設内はバリアフリー対応ではありません
■会社概要
KYOEIDOカンパニー株式会社
本社:〒616-8315 京都府京都市右京区嵯峨野宮ノ元町17番地5
電話番号:075-863-6066(代表)代表者:代表取締役 樋口生展
事業内容:菓子類の製造、直営店
URL:https://www.kyoto-niomon.com

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像