プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社Premo
会社概要

東大発半導体スタートアップPremo、信号の送受信にピンを必要としないCPUを開発

東大発半導体設計スタートアップPremo、独自のワイヤレス接続技術Dualibusを用いた商用試作CPUチップを完成

株式会社Premo

完成した3.5mm角の試作CPUチップ

東大発半導体設計スタートアップPremoは、足なしチップの実現の第一歩として、この度、独自のチップ間ワイヤレス接続技術Dualibusを搭載した商用試作CPUチップを完成させました。

同技術は、東京大学大学院情報理工学系研究科入江・門本研究室との共同研究に基づき、チップ間で配線を必要としないワイヤレス接続を実現します。これにより、エッジ領域のデバイス作りのあり方が大きく変わります。

株式会社Premo(本社:東京都文京区、代表取締役Founder CEO 辻秀典、以下「Premo」)は、共同研究を行う東京大学大学院情報理工学系研究科入江・門本研究室の研究成果を産業界で実用化するにあたり、この度、独自技術を搭載したチップを商用試作しました。

従来技術により製造された一般的な半導体チップは、チップ間の信号伝送に配線・基板を伴いますが、磁界結合の原理を応用した独自技術を搭載したチップでは、ワイヤレス接続技術Dualibus(以下「Dualibus」)により配線・基板レスでチップ間の信号伝送が可能です。

複数のチップを並べるだけで作るデバイスイメージ

Dualibus搭載チップの実用化により、シリコンウェハー上のパッドを減らすことができ、半導体面積の有効活用およびチップサイズの小型化、これを用いたデバイス形状の小型・柔軟化に寄与します。また、半導体製造領域においてパッケージ前チップレットが注目される中、ミリ角のチップを並べ合わせるだけの、新たなパッケージ後チップレットの実現を目指します。さらに、配線・基板の利用を削減することにより、製造工程および金属資源消費量の削減や、過酷な環境下での性能向上等の実現に貢献し、これからの半導体・コンピュータ製造における新たな価値を提供します。

株式会社Premo

株式会社Premo

代表者:辻 秀典
住所:〒113-8485 東京都文京区本郷7-3-1 東京大学 南研究棟内
事業内容:半導体設計

2020年2月設立の東大発半導体設計スタートアップ。同大学大学院情報理工学系研究科入江・門本研究室の研究成果を産業界で実用化し、新たなコンピューティング実現により人と地球にやさしい社会の実現を目指します。これまでに、東大IPC主催のインキュベーションプログラム第7回「東大IPC 1st Round」や、特許庁知財アクセラレーションプログラム「IPAS2023」に採択され、支援を受けてきました。

オフィシャルサイト:https://www.premo-inc.com/
お問い合わせフォーム:https://www.premo-inc.com/contact/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
位置情報
東京都文京区本社・支社
関連リンク
https://www.premo-inc.com/

会社概要

株式会社Premo

2フォロワー

RSS
URL
https://www.premo-inc.com/
業種
情報通信
本社所在地
東京都文京区本郷7-3-1 東京大学 南研究棟内
電話番号
-
代表者名
辻 秀典
上場
未上場
資本金
-
設立
2020年02月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード