プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

一般社団法人SACLABO
会社概要

静岡県でしかできない!地元の魅力を堪能!ローカルツアー開催。「発酵体験」全国有数みりん絞りや、山の若手発酵料理人の美ヴィーガンランチなど。日本食文化と地域の豊かさを魅せるガストロノミーツーリズム

体験型旅行で地域づくりに貢献する一社)SACLABOがプレミアムなツアーを企画!日本食と地域の奥深さに触れるツーリズムをリリース。地元酒造が作り続ける黄金の味醂「飛鳥山」東海道宿で代々続く麹体験など

一般社団法人SACLABO

発酵料理人の山のレストランの料理(当日のものとは異なります)
全国有数の味醂の製造現場
東海道21宿「岡部」の麹屋かど万
かど万米店の麹のようす
オリジナルの金山寺味噌づくり
街の発酵を使ったレストランの特別弁当
全国で人気の味醂「飛鳥山」
山のレストラン内部のようす
パンフレット内部
パンフレット内部

未来型の地域づくりを学ぶ!静岡県藤枝市で開催されるユニークな地域訪問ツアー。

長谷部誠選手やゴン中山などのサッカー数多くのサッカー選出の出身地でもある静岡県藤枝市。この場所でオリジナリティあふれる「ローカルツーアー」が展開されています。

運営主体は10年前からオンパク手法で地域づくりを進めてきた一般社団法人SACLABO。現在は体験型旅行と同時に進めているオーガニックや地産地消を中心としたエリアブランディングに取り組んでいます。

今回は、地域の魅力を知り尽くしたSACLABOが手がけるとっておきの地域訪問ツアーを企画しました。遠方・他県から来ても満足できるツアーはJR藤枝駅発着!都内やからも日帰りで参加可能です。


女性向けの「発酵体感」に加え、子ども向けの「循環型農業」を学ぶツアーや、「竹林音楽会」などの竹林現場を劇場にした音楽体験など

この場所でしか実現できない企画を同時企画実施。

 

「発酵体感」と「循環型農業」の体験ができる静岡県藤枝市の特別なツアーです。

子どもと一緒に、未来型の地域のあり方を学べるヒントがたくさんあります。

この企画は春を皮切りに年間を通して、春・夏・秋・冬の4シーズンで開催予定!

ステレオタイプ的な地域の特産イメージと一線を画し、新たな視点からの「地域編集力」を持って地域を魅せていく取り組みです。

ぜひご注目下さい!!

「発酵体感」についてのツアー詳細については以下の通り

(フジエダオンパク2024公式HPでも紹介されています)

発酵体感バスツアー1

「「旬」×「発酵」を楽しむヴィーガンランチと秘伝金山寺味噌づくり体感ツアー」

発酵食好きにはたまらない、話題の2店舗をバスで巡るツアーです。発酵調味料を使用した発酵料理やお菓子が人気の「檸檬とラクダ」と、大正元年の創業以来糀づくりを続け、各家庭の味噌や金山寺味噌作りを支えてきた「かど万米店」がフジエダオンパクツアーで発酵コラボ。檸檬とラクダのアトリエ兼ショップ「FOREST MUSEUM」にて、かど万秘伝の金山寺麹や味噌を使用したヴィーガンプレートランチを楽しみます。山と自然に囲まれた空間で五感で体感した後は、麹の香りに包まれたかど万米店の空間で秘伝の金山寺麹または味噌作りを体感していただきます。

開催日時:2024年5月29日(水)9:30~15:00(9時15分集合)

料金13,800円(交通費・食事代・ 体験料・保険料 お土産代込み)

集合場所:ホテルオーレ前(藤枝市前島1-3-1・JR藤枝駅前)

Schedule

9:30 藤枝駅南口出発( 9:15ホテルオーレ前集合)

10:00 かど万米店/野菜カット(40分程度)野菜の水分を出します。

11:00 貸切バス移動

11:30 檸檬とラクダ/プレートランチお話し会(直伝のレシピの話を聞いてみよう!)

14:00 かど万米店金山寺麹(味噌)づくり/お話と試食(1時間程度)

15:00 藤枝駅南口解散Tour Menu檸檬とラクダワンプレートランチかど万米店の金山寺麹と味噌を使ったお食事オーガニック金山寺麹づくりまたは味噌づくり※味噌づくりの方は、無農薬玄米麹か無農薬白米麹をお選びください。

お土産・檸檬とラクダレシピ本・手作りした金山寺麹または味噌

※遠方の方、宿泊される場合は、品質保持のため味噌作りをおすすめします。

※手作りした金山寺麹またはお味噌は袋の状態で持ち帰り、自宅で容器に入れ替えていただきます。

企画実施:中央バス株式会社 静岡県藤枝市大手2–11–1 TEL054–644–5677 静岡県知事 登録旅行業 第3–626号 国内旅行業務取扱管理者 秋山佳子

企画協力:フジエダオンパク(一般社団法人SACLABO)

お申し込み:中央バス株式会社054-644-5677(平日 9:00〜18:00)までお願いします。https://shizuoka-onpaku.jp/fujieda/program/2024090523113

発酵体感 バスツアー 2

「伝統的発酵文化を家庭料理へ受け継ぐ  純正本みりん飛鳥山を五感で体感ツアー」

年に1度限定!飛鳥山みりん絞りの見学を通じてみりんの魅力を最大限に味わうプログラムです。全国に数十軒ほどしかないみりん蔵がある杉井酒造にて、この時期にしか見ることができない、みりん絞りの現場を見学。もろみをやさしく絞ったあとに残る、貴重な粕の“こぼれ梅” をお土産に。目で見て肌で感じた後は、ごはんや月見豆にて飛鳥山を使用した発酵おかずのお昼ごはんを堪能。昔ながらの発酵食のお話から地元農家さんのことまで、店主から丁寧に教えていただきます。

店内では地元農家さんのこだわりの商品や月見豆自家製の発酵商品も並び、身体も心も発酵を体感していただきます。.

開催日時:2024年6月15日(土)9:30~15:00

集合:ホテルオーレ前集合(藤枝市前島1-3-1・JR藤枝駅前)

※9:15にホテルオーレ前に集合をお願いします。

料金:13,800円(交通費・食事代・ 体験料・保険料・お土産代込み)

Tour Menu

◯みりんの説明や見学、お酒の試飲※試飲をされる方はお車の運転は禁止となります。

◯発酵おかずのお昼ごはん(レシピ付き!)飛鳥山を使った炊き込みごはんや麹を使ったおかずやデザート麹などの発酵調味料の使い方を学ぶ

Schedule

9:30 藤枝駅南口出発(9:15ホテルオーレ前集合)

10:00 杉井酒造/蔵見学(1時間半)

11:30 貸切バス移動

12:00 ごはんや月見豆/お話、お昼ごはん(発酵おかずのお弁当、汁物、デザート)

15:00 藤枝駅南口解散

お土産・貴重なみりん粕のこぼれ梅・月見豆自家製醤(ひしお)

お申し込み:中央バス株式会社054-644-5677(平日 9:00〜18:00)までお願いします。

https://shizuoka-onpaku.jp/fujieda/program/20240905231275/13

【お問い合わせ先】

主催:一般社団法人SACLABO(フジエダオンパク事務局)

         代表理事 渡村マイ

         静岡県藤枝市若王子705−2

連絡先:070-5332-3955代表 080-4303-0357 

メール:saclabo.mail@gmail.com

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
関連リンク
https://shizuoka-onpaku.jp/fujieda/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

一般社団法人SACLABORSS
URL
https://www.saclabo.com/
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
藤枝市若王子705-2
電話番号
080-4303-0357
代表者名
吉田麻衣子
上場
未上場
資本金
50万円
設立
2015年12月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード