宿泊型産後ケアサービスのSoyogi、ニッセイキャピタル主催DEMO DAYで審査員賞を受賞
グランドプリンスホテル新高輪内で「産後ケアリトリート KISUI Takanawa」を運営
Soyogi株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:田中優美、以下「当社」)は、ニッセイ・キャピタル株式会社が主催するアクセラレーション・プログラム「50M」のDEMODAYにて、審査員賞を受賞しました。
当社は、昨年7月にグランドプリンスホテル新高輪内(所在地:東京都港区高輪)にて宿泊型産後ケアサービス「産後ケアリトリートKISUI Takanawa」(以下「KISUI」)を開業いたしました。DEMODAYでは8名の著名なキャピタリストにピッチを審査いただき、宿泊型産後ケアサービスの成長ポテンシャルや当社が展開する高付加価値モデルの独自性について高い評価をいただきました。
海外では宿泊型産後ケアの利用が当たり前と言えるほど普及している国もあり、第三者の手を借りて産後の心身を回復させたり育児スキルを習得したりしています。日本でも育児における家庭内のマンパワー不足や共働き世帯の増加などにより産後ケアへの需要が高まっています。KISUIでは心身を休めるだけに留まらず、産後ケアのプロフェッショナルによるコンサル型の産後ケアサービスにより、授乳や睡眠リズム、母体の変化といった産後特有の悩みや不安を解消します。
当社は今後、宿泊型産後ケアサービスの事業拡大に加え、産前産後関連領域で様々な事業を展開し、マーケットリーダーを目指します。

■代表者コメント
私は元々金融業界で働いていましたが、少子化という大きな社会課題の根底にある「子どもを産み育てる負荷の増大」の解決に寄与したいとの思いから起業しました。特に産後は、出産のダメージが残る中、連日の睡眠不足、育児の悩み、孤立感など心身の負担が特に大きい時期です。他国のようにプロフェッショナルの手を借りながら産後期を乗り越えるという選択肢が日本にも必要ではないかとの思いから、KISUIのサービスは生まれました。
開業準備を進める中で私自身が妊娠し、昨年5月に第一子を出産。自らが第一号の利用客としてKISUIに滞在することで、産後ケアの必要性を強く確信しました。現在も0歳児の育児に奮闘する当事者の一人として、今後は事業領域を拡大し、妊娠~出産~育児の各フェーズの負荷を軽減する事業を展開していきたいと考えています。
■代表者経歴

大学卒業後、JPモルガン証券株式調査部にて電子部品・材料セクター、メディアセクターの株式アナリスト業務に従事。その後、官民ファンドで投資業務、金融系スタートアップで不動産証券化プロジェクトの資金調達業務等に携わったのち、Soyogi株式会社創業。
2024年5月に第一子を出産し、同年7月に港区高輪にて宿泊型産後ケアサービス「産後ケアリトリートKISUI Takanawa」を開業。
■産後ケアリトリートKISUI Takanawaについて
【住所】東京都港区高輪3丁目13-1 (グランドプリンスホテル新高輪内)
【公式サイト】https://kisui.co/
【Instagram】https://www.instagram.com/kisui_takanawa/
【利用対象】産前~産後4か月未満 ※1泊2日~利用可
【口コミ】https://maps.app.goo.gl/ugakN9p3FHfAAVrw7
【特長】
①産後ケア領域の専門性を持つ助産師・保育士のみで構成されたプロフェッショナルチーム
②ベビーのお預かりだけでなく、授乳支援・乳房ケア・育児指導(沐浴指導など)など必要なケアが全てオールインクルーシブ
③母子に加え、大人1名様と6歳未満の添い寝のお子様1名様の滞在無料(ご家族以外も宿泊可)
④外出・面会の制限なし
⑤専属シェフによるこだわりのお食事
■会社概要
【会社名】Soyogi株式会社
【本社】東京都千代田区丸の内2-3-2 郵船ビルディング4階
【代表取締役】田中 優美
【事業概要】宿泊型産後ケア施設の運営及び産前産後関連事業
【問い合わせ先】info@soyogi.co
DEMODAYの詳細はこちらのプレスリリースをご参照ください。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像