昨年《初開催地特別賞》を受賞した「ONSEN・ガストロノミーウォーキング in 沖縄県宜野座」を今年も開催

今年は“自然・食・文化歴史・人の暮らし”をめぐる新コース

宜野座村観光協会(沖縄県国頭郡宜野座村)は、2025年11月23日(日)に、全国的に展開されている「ONSEN・ガストロノミーウォーキング」を開催いたします。

昨年、初開催となった「第一回 ONSEN・ガストロノミーウォーキング in 沖縄県宜野座」は、ガストロノミー満足度、コース満足度でともに全国一位、さらにイベント総合満足度でも全国一位を獲得し、《初開催地特別賞》を受賞しました。
今年は、漢那区をメイン会場とし、自然・食・文化歴史に加え、人の繋がりや暮らしの背景を体感できる新しいコースをご用意しました。宜野座村の多面的な魅力を知っていただき、「宜野座ファン」の輪が広がることを目指します。

詳細はこちらから

ONSEN・ガストロノミーウォーキング in 沖縄県宜野座

今年は、”自然・食・文化歴史・人の暮らし” をめぐる新コースをご用意

➀ めぐる ― 自然と文化歴史、人の暮らしを歩いて体感

コース前半では、漢那ダムをめぐりながら湖畔の景観や生態系にふれます。ダム堤体表面には石積み模様が施されており、「グスク」をイメージした景観デザインが特徴です。国内の大規模ダムとして初めて景観設計を取り入れた事例であり、全国的にも先駆けとなりました。さらに魚道やマングローブ林、ビオトープが整備されており、水生生物や野鳥を観察できる環境保全と学習の場としても注目されています。

コース後半では、旅館・田元(たむとぅ)を訪れます。「農林漁家民宿おかあさん100選」に選ばれたおばあちゃんが営む築90年余りの古民家で、戦前から残る間取りや仏壇などを実際に目で見て肌で感じることで、昔ながらの沖縄の暮らしの知恵と心地よさを体験できます。また、農村の原風景にふれ、住民の営みを身近に感じられるのも本コースならではの魅力です。

漢那ダム
旅館・田元(たむとぅ)
漢那漁港

② たべる ― 村の恵みを味わう食の旅

今年は、道の駅「ぎのざ」2階にあるファームラボのオリジナルバーガーからスタート。定番の沖縄そばやポーク味噌おにぎりに加え、宜野座ブランド豚「紅豚(べにぶた)」、旧盆や清明祭(シーミー)など年中行事に欠かせない重箱料理(ウサンミ)、さらに沖縄県北部で昔から親しまれてきたソウルフード廃鶏(ハイケイ)など、多彩な食が登場します。

また、宜野座産のいちごを使用したクラフトビール「ぎのビ」など、地元特産を活かしたオリジナル商品も楽しめます。今年は特にローカルフードに焦点を当て、宜野座の食文化を深く知る機会を設けています。先人たちが育んできた伝統を今も受け継ぐ姿を伝えることで、昨年よりも一歩深い内容へと進化しました。食を通じて宜野座の暮らしを体感いただける内容となっています。

ファームラボ オリジナルバーガー
紅豚ソーセージ
宜野座産いちご

※料理はイメージです。

③ つかる ― 歩いた後は海洋療法で癒す

漢那ビーチの目の前にある「タピックタラソセンター宜野座」は、水温35〜37度に保たれた海水を使用した温浴施設です。14種類の屋内外ジャグジーと2種類のサウナ、全長30メートルのウォータースライダーを備え、お子様からご年配の方まで幅広い層に楽しんでいただけます。

タラソテラピーは、海水や海藻、海泥などの海の恵みを活かした自然療法で、血行促進や疲労回復、心身のリラクゼーションにも効果が期待できます。

また、村民にとって、「タピックタラソセンター宜野座」は単なる温浴施設ではなく、“ぬちぐすい(命の薬)”として人々が集い、心と身体を元気にする憩いの場でもあります。

このウォーキングイベントの最後を締めくくるのは、この「タピックタラソセンター宜野座」での体験です。歩き疲れた身体を優しく癒し、本来の自分と向き合いながら、明日への活力を取り戻す特別なひとときをお過ごしください。。


イベント限定ノベルティ

参加者には、各ポイントで集められる「フード缶バッジ(全10種)」をご用意。ゴールでは、完歩賞として特製缶バッジをプレゼントいたします。歩くだけでなく、集める楽しみも加わった企画となっています。

■開催概要

開催日   :2025年11月23日(日) ※雨天決行

予約開始日 :2025年9月12日(金)12:00

参加人数  :最大80名(各回20名様) ※定員になり次第、予約終了となります。

参加料金  :大人・小人(小学生以上)4,800円(税込)

予約方法  :公式サイトよりお申込みください。電話予約は受け付けておりません。

       https://onsen-gastronomy.com/eventinfo/ginoza-20250118/

服装    :運動しやすい服装、歩きやすい靴

持ち物   :雨具、カッパ、帽子、タオル、水着(タピックタラソセンター宜野座で使用)

参加資格  :7km程度の距離を歩ける方。

       交通規則及び当イベントのきまりやマナーを守れる方。

       お子様のご参加は小学生以上となります。

※各食事ポイントではお飲み物の提供をいたしますが、ご自身のお好きな飲み物をお持ちいただけます。

※参加費には、コース内の飲食、「タピックタラソセンター宜野座」利用券、障害保険が含まれています。

<スケジュール>

集合場所   :道の駅「ぎのざ」観光情報センター

        ※参加手続きがあるため、スタート時間の30分前を目安にお越しください。

時間     :スタート 10:00 / 最終ゴール締め切り 16:30

スタート   :①10:00 ②10:30 ③11:00 ④11:30

        道の駅「ぎのざ」2Fのファームラボからスタート

        次ポイントの漢那ダム堤体までバスにて移動いたします。

バス出発   :①10:30 ②11:00 ③11:30 ④12:00

スタート地点 :道の駅ぎのざ

ゴール地点  :道の駅ぎのざ


■一般社団法人宜野座村観光協会について

宜野座村に内在する観光資源(景観、伝統、文化、産業、食、スポーツ、自然など)に光をあて、これらを生かした観光メニューを創出するとともに、宜野座村の魅力を県内外へ発信することを目的としている団体です。村民と訪客をつなげる仕組みづくり、 「また来たい!」と思っていただけるような誘客に取り組んでいます。

所在地 :〒904-1304 沖縄県国頭郡宜野座村字漢那1646-4

     道の駅「ぎのざ」観光拠点施設内

TEL   :098-968-8787(代表)

受付時間:9:15~17:30 ※施設メンテナンスや台風時は臨時休館


このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

URL
https://ginozanavi.com/
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
沖縄県国頭郡宜野座村漢那 1646-4
電話番号
098-968-8787
代表者名
松田健
上場
未上場
資本金
-
設立
-