【登壇情報】株式会社ベネクロ代表 内村裕香、インプレス主催「第2回 BtoBマーケティング入門講座」講師として登壇

部分最適に陥る施策から脱却、ファネル分析と営業連携で成果を最大化する実践メソッドを提供

株式会社ベネクロ

株式会社ベネクロ(所在地:東京都港区、代表取締役:内村裕香)は、株式会社インプレスが主催する「第2回 現場を知るプロから学ぶBtoBマーケティング入門講座」(2025年12月11日-12日開催)に講師として登壇することをお知らせいたします。本講座では、マーケティング施策の「部分最適」から脱却し、営業と連携して成果を最大化する実践メソッドを提供します。


■ 登壇背景:深刻化するBtoBマーケター不足と成果が見えない施策の課題

デジタルマーケティング業務に携わる役職者の約60%が人材不足に悩み、企業の35%が「マーケティングに精通した人材がいない」という深刻な課題を抱えています。多くの企業がWebサイト運用や広告出稿、展示会出展、MAツール導入など一定のマーケティング基盤を整えながらも、「どの施策が成果につながっているか分からない」「改善すべき優先ポイントが不明」という課題に直面しています。

専任マーケティング担当者の有無で15-29%の成果差が生じる中、企業は施策の部分最適に陥らず、組織全体で成果を創出できるマーケター育成が急務となっています。


■ 講座概要

成果を生み出すための「戦略と実行の設計力」を身につける2日間

近年、BtoB企業の多くがWeb施策・ツール導入を進める一方で、「成果に直結しない」「何を改善すべきか分からない」という課題を抱えています。 インプレスアカデミーが主催する本講座は、企業の「見えない課題」を可視化し、営業とも連携できる“現場で使えるマーケティング力”を育てることを目的としています。


現場を知るプロから学ぶ第2回 BtoBマーケティング入門講座について


本講座は、BtoB施策に課題を感じる企業に向けて、2日間の集中ワークショップ形式で“戦略と実行の設計力”を養う実践型プログラムです。登壇するのは、合同会社エスプーマ代表の安藤健作氏、山洋電気株式会社マーケティング部第一課課長の小峯理恵子氏、株式会社AiKAGI 代表取締役 CEOの富家翔平氏、そしてBtoB製造業の事業会社で、営業1,000人規模のデジタル変革を実現してきた当社代表取締役の内村裕香の4名。

BtoBビジネスで成果を生み出してきたプロフェッショナルたちが、理論にとどまらない実践的な知見を共有します。講座の主催は、企業IT・デジタルマーケティング領域で専門性の高いメディア運営を手がける株式会社インプレス(Web担当者Forum編集部)。業界動向を捉えた講座設計で、実戦に活かせる学びを提供します。


■講座概要

現場を知るプロから学ぶ第2回 BtoBマーケティング入門講座

項目

                  内容

日時

1日目 2025年12月11日(木)10:00~18:00
2日目 2025年12月12日(金)10:00~18:00

会場

ハイブリッド形式(対面:インプレスグループ セミナールーム/オンライン:Zoom)

形式

ワークショップ形式/録画視聴対応あり

定員

30名(うち会場参加は先着25名まで)

受講料

超早割:79,200円(税込)※11月7日(金)まで

早割:89,100円(税込)※11月21日(金)まで

通常:99,000円(税込)

対象

BtoBマーケティング担当者/Web担当/営業企画/異動直後・新任者 など

主催

株式会社インプレス(Web担当者Forum編集部)


■ 内村裕香の担当セッション(1日目 14:00-18:00)

【3限】データに基づいたボトルネック分析の実践(14:00-15:30)

  • 機能しないKPIの典型パターン vs レベニューKPI

  • ファネル分析とボトルネック特定の考え方

  • 実事例を用いたボトルネック分析演習

【4限】顧客理解の深化とターゲット再設定(15:30-17:00)

  • BtoB組織購買の複雑さと購買決定グループの把握

  • ペルソナ・バイヤージャーニー作成ワーク

  • ABM(アカウントベースドマーケティング)概要

【5限】実行の仕組み作りとアクションプラン(17:00-18:00)

  • マーケティング・セールスSLA(サービスレベルアグリーメント)設計

  • 会議体設計とケイデンス(実行リズム)

  • 具体的アクション計画の作成

※講座のお申し込みはこちらから

【登壇者】【内村 裕香(うちむら・ゆうか)プロフィール】

株式会社ベネクロ 代表取締役
BtoB マーケティング・レベニューオペレーションズ コンサルタント

東芝テック POSシステム開発エンジニアを経て、Webマーケティングに従事。自社およびグループ会社のWebサイト立ち上げを担当し、売上に貢献するWebサイト構築・運用を推進。

2015年、東芝の事業会社においてBtoBマーケティングによる組織変革に着手。Marketoを導入し、従来の「足で稼ぐ営業」から「MQLを起点としたアウトバウンド営業」への変革を推進。営業1000名規模の組織でMAを活用した営業オペレーション改革を実現。

2018年、同社のマーケティング推進事業会社に参画。2020年、AdobeよりMarketo Champion Marketer of the Yearを受賞。2024年、株式会社ベネクロを設立。

〈内村裕香 コメント〉

「多くのBtoB企業が様々なマーケティング施策を実施していながら、成果が見えず手応えを感じられていません。その最大の原因は、施策が個別に実施され、売上という最終ゴールまでの"線"として繋がっていないことにあります。

今回の講座では、10年超のBtoB事業会社でのマーケティングオペレーション立ち上げ経験と、100社超のBtoB企業への講演・コンサルティング実績を基に、即実践できる『データ駆動型レベニューオペレーション』の構築方法をお伝えします。

特に、マーケティングファネルのボトルネック分析、組織購買の複雑性を踏まえた顧客理解、そして営業とマーケティングの連携を実現するSLA設計まで、明日から動き出せる具体的なフレームワークを提供いたします。」


【株式会社ベネクロについて】

株式会社ベネクロは、製造業を中心とするBtoB企業向けに、データ駆動型マーケティング変革を支援するコンサルティング会社です。「日本のBtoB企業に、マーケティングで勝つ力を。

データとテクノロジーで営業を進化させ、持続的成長を実現する」をミッションに掲げ、戦略設計からオペレーション構築、施策実行まで一気通貫でサポートしています。



【会社概要】

会社名: 株式会社ベネクロ
所在地: 東京都港区北青山1-3-1 アールキューブ青山3階
代表取締役: 内村裕香
設立: 2024年


事業内容

  • デジタル推進に関するコンサルティングサービスの提供

  • デジタル推進人材育成及び組織デザイン

  • 各種ウェブアプリケーション構築

  • SaaSシステムの導入及び運用

  • デジタルコンテンツの開発、制作

ミッション:


日本のBtoB企業に、マーケティングで勝つ力を。
データとテクノロジーで営業を進化させ、持続的成長を実現する

ビジョン:


日本の製造業中心のBtoB企業のマーケティングDbX(Digital Business Transformation)スタンダードを確立し、多くの企業の競争力向上に貢献する

URL: https://benecro.co.jp/


【本件に関するお問い合わせ先】

株式会社ベネクロ 広報担当

E-mail:benecroinfo@benecro.co.jp

【講座に関するお問い合わせ】

株式会社インプレス Web担当者の学校 事務局

Email: webtan-gakkou@impress.co.jp

■ 関連リンク

講座詳細・申込:https://coeteco.impress.co.jp/live/mnrxce6j

Web担当者Forum:https://webtan.impress.co.jp/

株式会社ベネクロ:https://benecro.co.jp/

すべての画像


会社概要

株式会社ベネクロ

7フォロワー

RSS
URL
https://benecro.co.jp/
業種
サービス業
本社所在地
神奈川県茅ヶ崎市緑が浜8-24-311
電話番号
03-6692-0977
代表者名
内村裕香
上場
未上場
資本金
300万円
設立
2024年12月