【HOTEL Flarito 伊豆大島】公式ウェブサイトオープンのお知らせ 〜「ふらりと」帰ってきたくなる、地域に開かれた滞在体験を提供〜

ふらりと訪れ、自然とつながる、新しい発見に満ちた滞在を。

株式会社アートファイブ

この度、伊豆大島に開業する【HOTEL Flarito 伊豆大島(ホテル フラリト 伊豆大島)】(株式会社アートファイブ(東京都豊島区池袋2丁目41−5 アーバン154 6階:代表取締役 小島弘嗣)は、2025年11月27日(木)に公式ウェブサイトをオープンいたしました。

【公式サイト】HOTEL Flarito 伊豆大島  https://flarito-izuoshima.com

注目のポイント|【HOTEL Flarito 伊豆大島】が提案する新しい旅のカタチ

① 島全体をレストランに

客室にミニキッチンを完備し、食べ歩き・食材調達・調理体験を楽しめる滞在スタイルを提案。島内の飲食店を巡り、地域の食文化や人との交流を楽しむ「周遊型の食体験」を提供します。
【ホテルおすすめの飲食店紹介ページ】
https://flarito-izuoshima.com/food/

② 宿泊者限定「HOTEL Flarito 伊豆大島パスポート(仮称)」配布

提携店で特典サービスが受けられる地域周遊パスポートを進呈。観光スポット・文化施設・飲食店をめぐり、地域と自然につながる体験価値を創出します。

③ 旅の不安を解消する「公式LINEコンシェルジュ」

旅行前からLINEでつながり、

・朝食手配サポート

・夕食の飲食店案内・予約サポート

・観光相談

など、離島ならではのニーズに応えるきめ細かなサポートを提供します

滞在自体が新しい発見と出会いに満ちた時間に

当ホテルの名称「Flarito(フラリト)」は、「ふらりと」訪れたお客様が、伊豆大島の自然・文化・食・人々と自然につながるきっかけを提供するという想いを込めています。

【HOTEL Flarito 伊豆大島】のある元町港を望む三原山からの景色

伊豆大島の豊かな自然と、島民の営みが育んできた文化に触れることで、滞在自体が新しい発見と出会いに満ちた時間となることを目指します。そして、また「ふらりと」帰ってきたくなるような、心に残る旅の拠点となることをお約束します。

独自の「食」の体験:島をまるごと味わう旅

HOTEL Flarito 伊豆大島は、「食を通じた地域とのつながり」を重要な価値として位置づけています。
宿泊者様は島内の飲食店へ足を運び、それぞれの文化や季節の味覚に触れることで、島の魅力を深く体感できます。

また、客室のミニキッチンでは市場・産直所で調達した食材を自由に調理可能。
食べ歩き、食材調達、調理体験のすべてを楽しめる滞在スタイルです

  • ホテルおすすめの飲食店紹介: 公式ウェブサイト内に、当ホテルが自信をもっておすすめする島内の飲食店を紹介するページを設けています。
    https://flarito-izuoshima.com/food/

  • 自由なスタイルで楽しむ「食」: 客室にはミニキッチンを完備しており、伊豆大島で調達した食材を使ってご自身で料理を楽しむことも可能です。もちろん、島内を巡りながらの食べ歩きもおすすめです。旅のスタイルに合わせて、ご自由にお過ごしください。

ウェブサイト制作の背景と意図:「ホテルから、伊豆大島とつながる。」

このたび公開する公式ウェブサイトは、単なる宿泊案内ではなく、伊豆大島の自然・文化・人々と「出会うきっかけ」をつくり、「島での過ごし方」を提案するメディアとして設計しています。

■コンセプト

HOTEL Flarito 伊豆大島は、“白いキャンバス”。

旅人と島の自然が、“その瞬間だけの色”を自由に描いていく場所。

■デザイン意図

HOTEL Flarito 伊豆大島が、旅を自由に描ける「白いキャンバス」であり続けるために。 

伊豆大島の豊かな自然―風や海、緑の移ろい、滞在の感覚を深めるための「色」という視点でゆるやかに切り取り、島の印象が深まるためのシンプルなUI設計にしています。

多くを語らず、主張しすぎない、写真と余白が心地よく呼吸するような、写真の奥にある“伊豆大島の空気”が伝わる構造です。

■制作背景

予定のない旅の始まり。

私たちが目指すのは、「宿に泊まる」のではなく、「島に泊まる」体験。

予定がなくても、波の音や自然がそっと導いてくれて、心がほどけていく -そんな時間がここには流れています。

こうした滞在価値をウェブ上でも感じていただきたいという想いが、このサイト制作のきっかけです。

今後、伊豆大島の四季・風景・文化・季節ごとの島の楽しみ方を紹介するコンテンツを順次拡充していき、地域に根ざしたストーリーが自然と届く構成にしてまいります。

■ウェブサイトが担う役割

サイトの画面だけで完結するのではなく、実際に島を巡り、その日・その場所でしか出会えない“あなただけの景色”や“その瞬間の空気”を見つけてほしい。

そして、その小さな気づきが滞在の記憶として静かに重なり、あなたの中の「伊豆大島の色」になっていく。

このウェブサイトは、地域の魅力をFlaritoを通して発信していく、旅人と島の人々がゆるやかにつながる「ハブ」であることを目指しています。

伊豆大島を“また帰りたくなる島”として記憶に残す、その小さな入口になる存在です。

その他のトピックス

■伊豆大島をより深く楽しむ「HOTEL Flarito 伊豆大島パスポート(仮称)」をプレゼント

宿泊者様には、地域周遊パスポート「HOTEL Flarito 伊豆大島パスポート(仮称)」をお渡しします。

提携店にてパスポートをご提示いただくことで、特典やサービスがご利用いただける仕組みをご提供予定です。島内の観光スポット、文化施設、飲食店など、様々な場所で地域とのつながりを感じていただき、大島での体験をより豊かなものにします。

■旅行前からサポートする「公式LINE」開設

旅行前や滞在中のサポートを強化するため、公式LINEアカウントを開設予定です。

  • 伊豆大島観光に関するご相談

  • 素泊まりプランにおける朝食の手配サポート

  • 夕食を召し上がる飲食店のご案内・提案

など、ホテルでの夕食提供がないことや、離島ならではの外食環境事情に鑑みて、素泊まりプランだからこそ必要となる細やかなサポートやタイムリーな情報提供を、LINEを通じてシームレスに提供し、宿泊予約完了後からお客様の旅を力強くサポートいたします。


施設概要

項目

内容

ホテル名

HOTEL Flarito 伊豆大島(ホテル フラリト 伊豆大島)

所在地

〒100-0101 東京都大島町元町2丁目7番地3

開業日

2026年春(予定)

公式URL

https://flarito-izuoshima.com/

公式SNS

https://www.instagram.com/hotel_flarito_izu_oshima/

■ お問い合わせ先

株式会社アートファイブ「HOTEL Flarito 伊豆大島」PR事務局

「HOTEL Flarito 伊豆大島」担当者 宛て
TEL:03-5944-9645
E-mail:flarito_izuoshima@artfive.co.jp

※取材や画像素材提供については出来る限り対応させていただきます。
お気軽にお申し付けください。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
ホテル・旅館旅行・観光
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
https://www.artfive.co.jp/
業種
不動産業
本社所在地
東京都板橋区大山金井町50-6
電話番号
-
代表者名
小島弘嗣
上場
未上場
資本金
-
設立
2018年09月