「おいしい油認定制度」を2025年3月1日から開始します。
⾷⽤油品質測定サービス開始。⾼品質維持の飲⾷店に認定店ステッカーを発行。廃⾷油の無償回収で集客や求⼈をサポート。

廃油回収業の株式会社 OIL BEES(オイルビース、本社名古屋市、吉元⻯太社⻑)は飲⾷店などの集客⽀援サービスとして「おいしい油認定制度」を3⽉1⽇から開始します。
当社は主に名古屋を中⼼とした飲⾷店を対象に、廃⾷⽤油の回収を⾏なっています。
今回の認定制度は顧客⽀援の⽴場から、揚げ物などに使⽤する⾷⽤油の品質維持に前向きな飲⾷店を⽀援するための仕組みです。
当社の検査員が訪問し、廃⾷⽤油の酸化値を測定させていただき、酸化度が⼀定基準を超えていないことが⾷⽤油の品質を維持できているものとして、店頭に貼れる『おいしい油認定店』ステッカー(=写真)を発⾏します。
認定店の情報は当社ホームページでも紹介させていただき、安⼼・安全なお店であることをアピール、集客の⼀助とします。掲載の際には従業員募集中のお店であることなども表⽰します。
純植物性の廃⾷油の無償回収が条件となりますが、測定や掲載費⽤などは無料、油の状態についてもアドバイスさせていただきます。
社⻑の吉元は「廃⾷油を処分するのに費⽤を負担しているお店もまだまだ多い。当社は量や頻度を問わず無償回収するだけでなく、お店の負担なく魅⼒アップや集客、求⼈のお⼒になりたいと持続可能な仕組みを考えた」として、初年度認定店300店の獲得に向けて意欲を燃やしています。
詳細は、「おいしい油認定制度」公式サイトをご覧ください。
食用油の品質維持をサポート
当社の検査員が訪問し、廃食用油の酸化度を測定。
数値で見ることにより、客観的に油の鮮度を確認します。

ステッカーやWebサイトで、安心・安全な取り組みを発信
協力店には「油の資源化協⼒店」のステッカーを発行、さらに廃油の酸化度が基準以下であれば、「おいしい油認定店」のステッカーを発行。認定店の情報は当社ウェブサイトに掲載します。

さらに嬉しい3つのメリット

お店選びのきっかけに
ステッカーが店舗入り口に貼られることで、おいしい食事を楽しみたいお客様や、社会貢献の取り組みに共感してくださるお客様がお店を選びやすくなります。

採用の後押しに
学生が就職先で重視するポイントの2位に「企業の社会貢献に対する取り組み」 がランクインしています。(マイナビ 2022 年卒学生就職モニター調査 8 月の活動状況)

社会貢献のアピールに
飲食店、コンビニ、社員食堂などの廃食用油を無償回収し、燃料や石けんなどにリサイクル。 リサイクルした石けんの一部を幼稚園・保育園や介護施設などに寄付。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- 商品サービス
- ビジネスカテゴリ
- 環境・エコ・リサイクル電気・ガス・資源・エネルギー
- ダウンロード