アルテミラグループ、静岡県小山町のアルミ缶リサイクルプラントの処理能力を増強
アルテミラグループの統括会社であるアルテミラ・ホールディングス株式会社(本社:東京都文京区、社長:中塚晃章)はグループ会社の一つであるMAアルミニウム株式会社(本社:静岡県裾野市、社長:丸山茂樹、以下MAアルミニウム)が操業するアルミ缶リサイクルプラント(静岡県駿東郡小山町)に約5億円を投資し、使用済み飲料用アルミ缶(Used Beverage Can:以下UBC)の処理能力を約15%増強すると発表しました。

アルテミラグループはアルミ缶およびアルミ圧延・箔・押出の専業メーカーからなる総合アルミニウムグループです。アルミ缶の製造事業においては、UBCを再生し、新たなアルミ缶を製造する水平リサイクル事業を推進、UBCの回収(アルテミラ・テクノソリューションズ株式会社)、前処理、溶解、鋳造、圧延によるアルミ缶用板材の製造(MAアルミニウム)、アルミ缶の製造(アルテミラ製缶株式会社)まで、グループ内で一貫して処理を行ない、アルミ缶製品の約4割*1にこのリサイクルプラントで再生したアルミ材を活用しています。
*1:原材料比
UBCから再生アルミ材を作りだすエネルギーは、ボーキサイトから新しくアルミ材を造る場合に比べ、エネルギー消費を97%削減*2できます。再生アルミ材の活用はサーキュラーエコノミーやカーボンニュートラルの観点で持続可能な社会の構築に貢献できる取り組みです。
*2:アルミ缶リサイクル協会HPより
今回、アルミ缶リサイクルプラントにおいて主にUBCの解砕機と焙焼炉を更新します。解砕機は輸送効率を高めるために圧縮されたUBCの塊を砕き、裁断片にする設備です。処理能力の向上に加え、これまでは別工程での処理が必要だった高い圧力で圧縮された塊もそのまま投入できるようになります(2026年2月に更新予定)。また、焙焼炉はアルミ缶に印刷された塗料などを熱分解する処理設備で、処理能力の向上を図りました(2025年1月に更新済)。今回の増強投資により、アルミ缶リサイクルプラントにおける再生アルミ材の生産能力が約15%向上し、年間約5万トンになる予定です。
UBCのリサイクル工程から、缶材コイルの製造、アルミ缶の製造までのプロセスに関してはYouTubeチャンネル「プロセスX」に公開されています(2023年10月公開、約21分)。こちらもぜひご覧ください。 YouTubeチャンネル「プロセスX」でアルテミラグループのCAN to CANリサイクル工程の動画が公開されました|ニュース|アルテミラ・ホールディングス株式会社




アルテミラグループは「アルミの技術で夢のアルミライを®」をパーパスに掲げ、アルミニウムを専業として素材に真摯に向き合い、グループ各社の技術力を総動員して循環型社会をリードします。

アルテミラ・ホールディングス株式会社
アルテミラ・ホールディングス株式会社はアルテミラグループの統括会社です。アルテミラグループはアルミ缶およびアルミ圧延・箔・押出の専業メーカーからなる総合アルミニウムグループです。
https://www.hd.altemira.co.jp/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像