創業60年の老舗材木店がDXに挑戦。木が紡いだ物語の「未来」を、あなたに託す。一枚板オークション「OakBet」本日開始。

“欠点”は、物語。画一的な市場価値に異を唱え、一枚板の価値を再定義するサステナブルな挑戦。職人やDIYクリエイターに、運命の一枚との出会いを。

株式会社清水材木店

創業60年、木材と向き合い続けてきた株式会社清水材木店(本社:岐阜県安八郡安八町、代表取締役:江﨑 奨平)は、本日2025年7月24日より、一枚板専門のオンラインオークションサイト「OakBet(オークベット)」を正式に開始いたします 。本サービスは、これまで業界の慣習により価値が見出されにくかった個性的な一枚板に光を当て、透明性の高いオークション形式を通じて、プロの職人からDIY愛好家まで、誰もが公平に“運命の一枚”と出会える機会を創出します。これは、画一的な基準から作り手を解放し、サステナブルな価値観を社会に問いかける、老舗材木店の新たな挑戦です 。

【URL】https://shimizuzaimokuten.com/pages/auction

本日21時~随時落札

毎週木曜を木の日として、21:00~随時落札

OakBetとは:その木が紡いだ物語の「未来」を、あなたに託したい。

「OakBet」は、単なる木材の販売サイトではありません。一枚一枚が持つ唯一無二の物語を祝福し、その価値を理解する作り手の魂と出会うための「舞台」です 。

市場ではこれまで、節や割れ、虫食いの跡などがある木材は「欠点」と見なされ、その価値を正当に評価されにくい現実がありました。しかし、私たちはこれらの“傷”こそが、木が何十年、何百年という時間を生き抜いてきた壮絶な物語の証であると信じています 。

は、光を求めて枝を伸ばした努力の記憶。

割れは、厳しい風雪に耐え抜いた力の痕跡。

虫食いの穴は、森の生態系の一員として他の生命と共存した証。

「OakBet」では、こうした木々の個性を隠すことなく、その一枚だけが持つ本当の価値を再発見するための舞台を提供します。入札という行為を通じて、参加者は見過ごされてきた木に新たな価値を与えるムーブメントに参加することになります 。

OakBetがもたらすパラダイムシフト:木材調達の常識を覆す

「OakBet」は、従来の一部関係者に閉じていたユニークな木材へのアクセスを、テクノロジーの力で全ての作り手に解放します。その革新性は、従来の調達モデルとの比較によって明確になります。

特徴       

従来の調達モデル

OakBetモデル

アクセス性

業界関係者限定。物理的な訪問や、不透明なネットワーク

プロからDIY愛好家まで、場所を問わず誰もがオンラインで参加可能。

価格決定

交渉ベースで不透明。一貫性に欠ける場合も。

透明性の高いオークション形式。市場原理に基づき公正な価値を発見

価値基準

杢、均一性、無欠点、完璧さ。

唯一無二の個性、キャラクター。節や割れが語る物語(“景色”)も価値となる 。

素材の物語

多くの場合、失われ無視される。木材は単なる商品。

価値の中心。一枚一枚の歴史が尊重され、詳細に記録・紹介される 。

持続可能性

「欠陥品」は廃棄、あるいはチップ化され、本来の価値を失う

個性的な木材をアップサイクル。最高の価値を見出し、廃棄物を削減 。

哲学の核心:「木の金継ぎ」思想と、作り手の解放

傷を愛で、歴史を讃える「木の金継ぎ」

私たちは、補修が必要な木材を積極的に選び、その作業を単なる欠陥の修正ではなく、創造的な「対話」と捉えています。これは、割れた陶磁器を漆と金で修復し、傷跡を景色として楽しむ日本の伝統文化「金継ぎ」の思想に通じます 。

木の割れ目に樹脂を流し込み、時には「契り(ちぎり)」と呼ばれる補強を施すことで、その木が持つ歴史を尊重し、新たな魅力を引き出します。傷を隠すのではなく、傷と共に生きる。この木との誠実な向き合い方から、計り知れない価値が生まれると信じています。

画一性への抵抗と、現代のクリエイターへのエンパワーメント

大量生産とデジタル上の完璧さが主流の現代において、「OakBet」は物理的で、本物の価値を提案する文化的なカウンタームーブメントです。市場の画一的な基準から作り手を解放し、「自分だけの表現」を求めるクリエイターを力強く支援します 。

昨今のDIYやサステナブルなインテリアへの関心の高まりを受け、消費者は単なる製品ではなく、その背景にある物語や思想を求めるようになっています 。当サービスから提供される一枚板は、単なる素材ではありません。作り手にとっては、プロジェクトの初期段階から深い物語と意味を宿した「共同制作者」となり、完成した作品に唯一無二の魂を吹き込むのです。

代表者コメント:株式会社清水材木店 代表取締役 江﨑 奨平

「創業から60年、私たちは常に木の“声”に耳を傾けてきました 。その中で、あまりにも多くの美しい個性、語られるべき物語が、『規格外』という一言で片付けられていくのを目の当たりにしてきました 。

『OakBet』は、その現状に対する私たちの答えです。テクノロジーの力を借りて、個性を消し去るのではなく、むしろそれを祝福し、讃えるためのプラットフォームです。自然が生み出した一点物のアートを、新たな命を吹き込んでくれる作り手の元へ直接届けたい。これは単なるビジネスではなく、私たちが『価値』そのものをどう捉えるかを変革していくための挑戦です。

まだまだ展示数が少ない状況ですが、みなさまのニーズに答えながら体制を整えてまいります。

このムーブメントに、ぜひご参加ください。あなたに語りかける一枚を見つけ、その物語の続きを、あなたの手で紡いでいただければ幸いです。」

創業60年の歴史:革新を支える確かな専門知識

清水材木店は、60年にわたり木材に携わってきました。かつては丸太から製材し、地元の工務店様へ建材を供給するBtoB事業を主軸としていました。しかし、デジタル化が遅れる木材業界において、若い世代が中心となり、その伝統と技術を活かしながら、DIYや個人のお客様向けのECサービスへと事業を進化させてきました 。

今回の「OakBet」の立ち上げは、一朝一夕の思いつきではありません。60年間で培われた、木材の特性を深く理解する専門知識という揺るぎない土台があるからこそ実現できた革新です。私たちは、単なるテック企業ではなく、「木を愛する専門家集団」として、この新しい価値提案に責任と情熱を持って取り組んでまいります。

「OakBet」サービス概要

サービス名:一枚板オークション「OakBet」(オークベット)

サービス開始日:2025年7月24日

公式サイトURLhttps://shimizuzaimokuten.com/pages/auction

ローンチ記念特典:サービス開始を記念し、一部商品を特別な開始価格で出品いたします 。

今後の展望:サステナブルなクリエイターエコシステムの構築へ

「OakBet」は、私たちの挑戦の第一歩です。今後は、本サービスで落札された木材から生まれた作品を紹介するコミュニティギャラリーの設置や、一枚板で制作された一品もの企画、デザイナーとのコラボレーション企画などを通じて、単なる売買の場に留まらない、作り手と木材が共鳴しあう持続可能なエコシステムの構築を目指してまいります。木を起点とした循環型経済の実現に貢献し、未来の世代に豊かな自然と創造の喜びを繋いでいくことが、私たちの使命です 。

株式会社清水材木店について

60年の歴史を持つ木材の専門家集団。先代から受け継いだ伝統技術を基盤に、若い世代が中心となって木材の新たな可能性を追求。デジタル化が遅れている木材業界に新しい風を吹き込むべく、オンラインストアやオークションプラットフォームを運営。個人向けDIY商材からプロユースの一枚板まで、木材の魅力を全国に発信している 。

【会社概要】

社名:株式会社清水材木店

本社所在地:岐阜県安八郡安八町西結2893番地

代表取締役:江﨑 奨平

事業内容:木材の製造・販売、ECサイト「清水材木店オンラインストア」運営

HP:https://shimizuzaimokuten.com/

【本件に関するお問い合わせ先】

株式会社清水材木店 代表取締役:江﨑 奨平

TEL:090-9126-1555

FAX:0584-62-5919

E-mail:press@shimizu-zaimoku.com

すべての画像


会社概要

株式会社清水材木店

1フォロワー

RSS
URL
https://shimizuzaimokuten.com/
業種
製造業
本社所在地
岐阜県安八郡安八町西結2893番地
電話番号
090-9126-1555
代表者名
江崎 奨平
上場
未上場
資本金
800万円
設立
2021年10月