沖縄発・女性の働き方WEBメディア「フラフラ|flagflag」正式オープン
リモートワーク・時短勤務・子育て両立などの実例を発信し、女性が「自分に合う働き方」と「選びたい会社」に出会える場をつくる

報道関係各位
2025年11月吉日
合同会社Port
────────────────────────
沖縄県を拠点に、女性の働き方支援事業および在宅ワークコミュニティ
「OFNE(Okinawa Freelance women's NEtwork|https://www.ofne.net)」を運営する合同会社Port(代表社員:仲本 紫織)は、女性の働き方に特化したWEBメディア「フラフラ|flagflag」(URL:https://www.flagflag.media)を正式オープンしました。
2025年10月より先行して記事配信を開始しており、このたび本格始動にあたりお知らせいたします。
「フラフラ|flagflag」は、女性が「自分に合う働き方」と「自分に合う会社」を選べるよう、企業の取り組みと働く人のリアルな声を可視化することを目指したWEBメディアです。
────────────────────────
「フラフラ|flagflag」について
────────────────────────
「フラフラ|flagflag」は、
女性が「自分に合う働き方」と「自分に合う会社」を選べるようにする
ことをコンセプトにした、女性の働き方WEBメディアです。
主な読者は女性ですが、家庭や職場の負担を女性だけに寄せないための視点として、男性社員の育休取得や家事・育児参画などの取り組みも併せて取り上げていきます。
・県の認定制度やSDGsに取り組む企業へのインタビュー記事
・リモートワーク・時短勤務・副業・フリーランス・管理職など、多様な働き方を実現している女性のインタビュー
・キャリアと心とからだのバランスをテーマにした「キャリアとウェルネス」読みもの
などを通じて、「どんな会社に、どんな働き方のロールモデルがいるのか」を立体的に伝えていきます。
────────────────────────
立ち上げの背景
────────────────────────
少子化・人材不足が進む一方で、
・働き続けたい・キャリアを築きたい女性
・柔軟な働き方やダイバーシティ推進に取り組む企業
のあいだには、まだまだ「お互いの情報が届いていない」という課題があります。
「制度は整えているのに、求職者に伝わらない」
「自分に合う会社・働き方がどこにあるのか、探しづらい」
こうした声は、在宅ワークコミュニティ「OFNE(オフネ)」を約5年間運営するなかで、私たちが現場で何度も耳にしてきたものです。
OFNEには、子育て中、介護と両立中、パートナーの転勤帯同中など、ライフステージの変化とともに 在宅・複業・フリーランス・会社員 など、さまざまな働き方を選び直してきた女性たちが集まっています。
「ライフステージが変わっても、働き方は選び続けられる」
この実感と、コミュニティで蓄積してきた数多くの事例を、もっと社会に届けたい。
その思いから、企業の取り組みと働く女性のリアルな声を一つの場所に集めるメディアとして「フラフラ|flagflag」を立ち上げました。
5年間、女性たちの働き方に伴走してきた私たちの会社が運営することに、大きな意義があると考えています。
────────────────────────
「フラフラ|flagflag」の主な特徴
────────────────────────
1. 企業の取り組みと、現場で働く女性の“声”をセットで紹介
認定制度や福利厚生といった制度面の紹介だけでなく、
実際にその企業で働く女性のインタビューを通じて、
「なぜその会社を選んだのか」「どのような働き方ができているのか」を立体的に伝えます。
2. リモート・時短・副業・フリーランスなど、多様な働き方のロールモデルを可視化
場所や時間の制約、家族やパートナーの事情などを抱えながら、自分なりのキャリアを築く女性たちのストーリーを紹介し、
「こんな選び方もある」という具体的なイメージを提供します。
3. 「キャリアとウェルネス」をテーマにした読みもの企画
メンタル・体調・ライフステージの変化と向き合いながら働き続けるためのヒントを、コラムやインタビューとして発信します。
「頑張り続ける」だけでなく、「自分を大切にしながら働く」視点を重視しています。
4. 企画・編集・制作を担うメンバー全員が女性当事者
子育て、介護、パートナーの転勤、U・Iターン、フリーランス・会社員・経営者など、
さまざまなライフステージと働き方を経験してきた女性メンバーが、読者と同じ目線で記事をつくっています。
5. 男性社員の育休取得や家事・育児参画など、家族全体の働き方も取り上げる視点
女性だけの負担にしないために、男性側の育休やフレキシブルな働き方への取り組み、
パートナーシップや家庭内の役割分担に関する企業事例も紹介し、
「家族単位で働き方を見直す」視点を広げていきます。
────────────────────────
開発・運営メンバーについて
────────────────────────
「フラフラ|flagflag」は、企画・編集・取材・制作に関わるメンバー 全員が女性 のチームで運営しています。
・乳幼児子育て中のメンバー
・思春期の子どもを育てながら働くメンバー
・パートナーの転勤帯同やU・Iターンを経験したメンバー
・フリーランス、会社員、経営者といった立場の異なるメンバー
など、多様な背景を持つ女性たちが、「読者と同じ当事者」として企画・取材・編集に携わっています。
企業の人事施策や制度を単に紹介するだけでなく、
「現場で本当に機能しているか」「働く側の感覚とズレていないか」といった視点も大切にしながら、コンテンツを制作していることが、本メディアならではの特徴です。
────────────────────────
今後の展開
────────────────────────
今後は、
・沖縄県内の企業だけでなく、首都圏を含む全国の企業事例の拡充
・企業のダイバーシティ推進や女性活躍の取り組みと連動した特集企画
・企業向けのコンサルティング・採用広報支援との連携
などを通じて、「女性の働き方」と「企業の人材戦略」の両面から価値提供していく予定です。
あわせて、男性社員の育休取得や家事・育児への参画、多様な家族のあり方に取り組む企業事例も積極的に取り上げ、
「女性だけが頑張る」のではなく、社会全体で負担を分かち合う働き方を探っていきます。
また、次年度以降は有料でのタイアップ・広告メニューも順次スタートします。
・女性向けの商品やサービス、イベントなどの広告・タイアップ記事
・女性のキャリアや柔軟な働き方に関心のある企業の求人情報を紹介する求人広告記事
といった形で、読者と企業双方にとって価値のある情報発信を目指します。
広告・有料記事であっても、読者目線と編集方針を大切にしながら、内容の質を担保していきます。
さらに、読者アンケートやオンラインイベントなどを通じて、「これからの働き方」を共に考える場づくりにも取り組んでまいります。
────────────────────────
メディア概要
────────────────────────
・メディア名:フラフラ|flagflag
・URL:https://www.flagflag.media
・テーマ:女性の働き方/キャリア/ウェルネス
・主な読者:
- 働き方に制約がある、または働き方を見直したいと考える女性
- 女性活躍推進・柔軟な働き方の導入を進める企業・自治体・団体
────────────────────────
会社概要
────────────────────────
・会社名:合同会社Port
・代表者:代表社員 仲本 紫織
・所在地:沖縄県那覇市
・事業内容:
- 女性の在宅ワーク&ワークシェアコミュニティOFNEの運営
- 企業向けコンサルティング・広報支援・アウトソーシング
- WEBメディア企画・運営 ほか
・企業サイト:https://www.port.co.jp

────────────────────────
本件に関するお問い合わせ先
────────────────────────
合同会社Port
フラフラ|flagflag運営事務局
E-mail:contact@port.co.jp
Webサイト:https://www.port.co.jp

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
