ガラスのファブレスメーカー木本硝子が提唱する「トリプリング」が商標を取得 料理・お酒・グラス、3つのペアリングで食の愉しみを広げ、あたりまえの価値観に

〜1月31日はノーガホテル上野にて、八海山とコラボした日本酒トリプリングイベントを〜

木本硝子株式会社

木本硝子株式会社(東京都台東区、代表取締役:木本誠一)はこの度、料理・お酒・グラスの相乗効果を体系化した独自の概念「トリプリング」について、特許庁による商標登録が完了したことをお知らせします。今後もトリプリングの提唱活動は国内・海外に向けて積極的に行っていく計画で、直近では1月31日に「NOHGA HOTEL UENO TOKYO」にて八海山とのコラボでトリプリングを体験いただけるイベントを開催します。

酒グラス・酒・料理をロジカルにペアリングする「トリプリング」

木本硝子/KIMOTO GLASS TOKYOでは、日本酒のある食事シーンにおいて、それらをより美味しく味わうために、酒グラス✖️酒✖️料理の相性をロジカルにペアリングさせることを「TRIPRING/トリプリング」と称し、提唱しています。

ワインではブルゴーニュグラスとボルドーグラスのように、産地などによってグラスを使い分け、ペアリングあるいはマリアージュすることがあたりまえの文化であるのに対し、日本酒の酒グラスまで含めてペアリングを考慮するシーンはまだまだ少ないと感じます。

トリプリングは、日本酒の美味しさを無限に広げるだけでなく、その価値を今まで以上に創造できる、新しいスタンダードになるべき画期的な試みだと私たちは信じています。そのため、これまでも様々な場面において、トリプリングの体験を通じて理解を深める活動を行なってまいりました。

その活動を一層強化し、より多くの方に愉しみを享受していただこうと、この度、トリプリングの商標登録を行いました。今回の商標取得により、当社はこの概念や価値観を今後も国内、そして世界中に独自に展開してまいります。

◾️商標登録概要

  • 商標登録名:「TRIPRING」 by KIMOTO GLASS TOKYO

  • 登録内容:第41類ガラス食器類又は飲料に関する技芸又は知識の教授、ガラス食器類又は 飲料に関するセミナー

  • 登録日:令和7年10月24日

◾️料理やお酒に合わせて、グラスを選ぶ楽しみを

木本硝子の日本酒グラスは100種類を超えますが、どなたでもトリプリングがしやすいように、特徴別に5つに分類した「サケグラスセレクション」として販売しております。

サケグラスセレクション5種「爽」「華」「雅」「醇」「和」

「爽」

クールなフォルムはすっきりとのどごしの良い純米吟醸酒や発泡酒向きです。乾杯や食前の1杯目にこのグラスをお勧めいたします。お酒が舌の真ん中を通り、のどの奥へと流れたときの爽快感は格別です。スターターにこれ以上ふさわしいグラスはありません。

「華」

日本酒をラグジュアリー且つエレガントに楽しむなら、このグラスで決まりでしょう。華やかな香りの大吟醸に合わせてみることをお勧めします。お酒がやわらかくゆるやかに口の中でほどけて広がります。グラスを持つ指までも美しく演出する文字通り「華」のあるグラスです。

「雅」

日本の伝統的な「盃(さかづき)」をモダンに仕上げた「雅」なグラスです。日本酒の歴史や文化を感じられるこのグラスには、伝統的手法の生酛造りや山廃造りの日本酒がぴったりです。できればぬる燗でどうぞ。日本酒の美しい味わいを堪能できます。

「醇」

独特のふっくらとしたフォルムのグラスにふさわしいのは、やはりふくよかな味わいの古酒や原酒です。手にしっとりと馴染むグラスに日本酒を注いだら、発酵系や燻製系の食事と合わせてみてください。静かに日本酒を楽しみたい、そんな大人向けのグラスです。

「和」

日本酒に興味はあるけれど詳しいことはわからない。そんな方におすすめなのがこのグラスです。親しみやすく、応用シーンが広い万能のグラスは、日本酒との出会いをハッピーに演出し、優しい道しるべとなって日本酒の魅力を教えてくれます。


トリプリングについて

▶︎https://kimotoglass.tokyo/product/Tripling_book_web.pdf

【八海山× 木本硝子 × ビストロ・ノーガ】日本酒トリプリングディナー ~2026・冬 ~

日本屈指の豪雪地帯であり“酒の神に愛された場所”南魚沼に蔵をもつ『八海醸造』。仕込み水は霊峰・八海山の伏流水「雷電様の清水」。選び抜かれた酒米と、人の手で丁寧につくられた麹を用いて、最高の道具と、長年の修練で身につけた技術を駆使し、できうる限りの人為を尽くして生まれる美しい酒が『八海山』です。

こだわりの『八海山』と江戸切子の技術をベースに生まれた木本硝子の繊細なグラス、さらに、ビストロ・ノーガのシェフ海老原氏が生み出す至福料理とのトリプリングをお愉しみいただく、特別なイベントです。

日 程:2026年1月31日(土)

時 間:18:30開場 | 19:00 Start(21:00終了予定)

場 所:NOHGA HOTEL UENO TOKYO 1F Bistro NOHGA(ビストロ・ノーガ)

料 金:おひとり様 15,800円(税金・サービス料込)

定員数:20名様

※事前予約制となります。満席になり次第受付を終了させていただきます。

※お酒を提供するため、20歳以上の方を対象といたします。また、公共交通機関などでのご来館をおすすめいたします。

お申し込み・ご予約:https://www.tablecheck.com/ja/shops/bistro-nohga/reserve

ビストロノーガ:

https://www.nohgahotel.com/ueno/bistronohga/

八海山:
https://www.hakkaisan.co.jp/info/sakenokai/

◾️会社概要

会社名:木本硝子株式会社

代表者:木本 誠一

所在地:〒111-0056 東京都台東区小島2-18-17

電 話:03-3851-9668 FAX:03-3861-4712

設 立:昭和6年創設 昭和34年株式会社に組織変更

営業品目:硝子食器

[HP]https://kimotoglass.tokyo/

[Instagram]https://www.instagram.com/kimoto_glass_tokyo/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

木本硝子株式会社

0フォロワー

RSS
URL
-
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
東京都台東区小島1-18-17
電話番号
-
代表者名
木本誠一
上場
未上場
資本金
-
設立
1931年01月