名古屋発、“スキマ空間”を広告メディア化。オフライン広告マッチングサービス『スキマッチ』を2025年11月20日より正式リリース!

[スキマッチ] - [高精度なターゲティング・高い視認性]を活かし、広告市場に新たな選択肢を提供。

株式会社スキマメディア

株式会社スキマメディア(本社:愛知県名古屋市、代表取締役:上田大季)は、店舗や施設の“スキマ空間”を広告メディアとして活用するオフライン広告マッチングサービス『スキマッチ』を正式リリースしました。東海地方の温浴施設を中心に導入が進み、オンライン広告では届きにくい層への新たなリーチチャネルを提供します。

サービスの目的や背景

■背景①:オンライン広告の飽和と、消費者の“広告疲れ”

SNSや検索広告を中心としたオンライン広告市場は拡大を続けていますが、その一方で「興味のない広告を見せられている」「広告が多すぎて記憶に残らない」と感じるユーザーが増えています。配信精度の限界により、真に興味を持つ層に届かないケースも多く、企業側でもCPAやCVRの改善に伸び悩む声が上がっています。

■背景②:従来のオフライン広告が抱える非効率

街頭ビジョンや駅構内ポスターなど、従来のオフライン広告は多くの場合「企業名やキャッチコピーのみ」が印字された抽象的な内容で、具体的な訴求やターゲット設計が十分ではありません。高額な掲出費用をかけても“誰に届いたのか”が不明瞭で、閲覧数だけが先行し、実際の購買や利用につながらないという課題が存在します。

★スキマッチが生まれた理由

こうした状況を変えるため、スキマッチは「興味のある人に、自然に届く広告」を目指して誕生しました。
店舗や施設の“スキマ空間”を広告メディアとして活用することで、同じ顧客層を持つ店舗・サービスをつなぎ、来店者の体験を邪魔せず、むしろ“心地よく印象に残る広告接触”を実現します。

サービス詳細

スキマッチは、店舗や施設の一部空間(ロッカー、受付、壁面など)を広告枠として活用し、広告主(スポンサー)と掲出先(店舗・施設)をマッチングするサービスです。掲載施設の来店データや顧客属性をもとに最適な出稿先を提案し、デザイン・印刷・入稿・管理までを一括支援。1枠5000円〜手軽に出稿可能です。

■スキマッチの特徴

① 高い視認時間 × 自然な訴求
行列のできている飲食店、大型商業施設のエレベーター、24hジム、サウナ室など、一定時間滞在する空間に掲出することで、オンライン広告より長い視認時間と深い印象を形成します。

② 高精度ターゲティング × 高CVR
来店者データを基に属性マッチングを行うことで、同じ興味関心を持つ層へダイレクトにリーチ。従来のOOHでは難しかった“確度の高いオフライン集客”を実現します。

③ 小規模から始められる柔軟性
1枠単位で出稿できるため、テストマーケティングにも最適。効果測定やAIカメラによる閲覧分析など、データ可視化の仕組みも順次導入予定です。

今後の展開

東海地方の温浴施設を中心に導入を拡大し、2026年までに全国主要都市での展開を予定しています。
現在、東海エリアの大型温浴施設や美容・スキンケアブランドとのマッチング事例も生まれており、業種を越えた新たな広告連携への期待が高まっています。
今後はデジタルサイネージや体験型広告などの新フォーマットも実装し、リアル空間の価値を再定義する次世代型オフライン広告モデルを確立します。


代表取締役からのコメント

株式会社スキマメディア/代表取締役 上田 大季

オンライン広告が飽和し、広告が「見せられるもの」になっている今、私たちは“本当に価値のある認知”を追求したいと考えています。
スキマッチは、店舗や施設のちょっとしたスキマを広告メディアに変えることで、企業には新たなリーチを、店舗・施設には収益化の機会を生み出すサービスです。
お互いの顧客層をつなぎ、消費者の体験を損なわずに広告が“自然に届く”世界をつくる——それがスキマメディアの使命です。名古屋からこのモデルを全国へ広げ、広告の新しい常識を築いていきます。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社スキマメディア

12フォロワー

RSS
URL
https://suki-match.com
業種
情報通信
本社所在地
愛知県名古屋市中村区名駅3-4-10 アルティメイト名駅1st 2階
電話番号
080-3286-1931
代表者名
上田大季
上場
未上場
資本金
100万円
設立
2025年09月