【新サービス】大学生へのリアルなアンケートプランを開始!大学生が無料で利用可能で、出会える、学べるコワーキングスペースYmix
~大学生がもっと活躍できる世の中を作るための一環として、学生が集まる街・渋谷の学生無料コワーキングスペース~
株式会社Ymix(東京都渋谷区)は2016年1月18日(月)より、大学生が無料で利用可能なコワーキングスペースYmixを利用される大学生向けアンケートプランをリリースいたしました。
WEBアンケートとは異なり、信頼関係がある大学生が回答を行うアンケートのため、適当に回答する回答者が少なくより精度の高い回答が集められます。
一般的に、リサーチにおいて大学生にリーチすることが難しいと言われていますが、大学生が無料で利用できるコワーキングスペースYmixだからこそ可能な特別アンケートです。
その他、FGI(フォーカスグループインタビュー)やデプスインタビューなども可能です。
大学生に弊社で行ったリサーチの結果を下に掲載しておりますので、是非ご確認ください。
また、企業の課題を大学生と一緒に解決を行うプランなどもスタートしましたので、こちらも合わせて是非ご確認ください。
http://www.ymix.co/ymixmenu1601.pdf
- アンケートプラン
- 参考アンケート結果
サンプル数:50(男性24名、女性26名)
回答者:大学1~4年生まで(1年生:15名、2年生19名、3年生8名、4年生8名)
調査期間:1月13日~15日
集計方法:今回は公開用に単純集計(クロス集計も可能)
1日に3時間以上がおよそ半数と、非常にスマートフォンを利用する時間が長い。
LINEが100%とすべての大学生が利用。
続いてTwitter、InstagramとFacebookと続く。
高校生に人気のMixChannelは今回の大学生向けアンケートでは0%という結果に。
一番よく使うSNSとしても、LINEが一位に。
TwitterやInstagramと比較しても4倍程度と圧倒的な支持率。
ボリュームゾーンは30,000~50,000円。
そのお金の使い道としては、ファッション、グルメ、旅行に利用する大学生が多い。
漫画や雑誌にはほとんどお金を使わないという結果に。
新しい情報はSNSがダントツ。
キュレーションサイトやテレビ、仲間からの口コミ、ニュースサイトはほぼ同じ程度で4人に1人程度が情報源としている。
一方で情報源の信用度はSNSは比較的低め。(新しい情報源としてメインで利用している割には)
テレビや、口コミは比較的信用度が高い。
iPhoneが84%とandroidに比べて圧倒的に多い。
携帯を契約している会社としては、docomo、softbank、auの順に。
(短期の定義は1週間以内)
インターンの経験ありは全体の32%に。
また短期に比べて、長期インターンが多い。
インターン・アルバイト含め、知る経路としては、友達の紹介が多い。
インターンを行っている32%の回答者に質問。
「面白い企画に挑戦できた」が多く、続いて「社内の環境が良く分かった」「会社の上司や社長と話ができた」ということにインターンのメリットを感じる。
インターンを行った企業に対して、イメージが良くなった会社が多いと回答が約3分の2。
企業側にも採用につなげる活動として、インターンを行うことのメリットが大きい。
- 問い合わせ先
コワーキングスペースYmix(ワイミックス)
渋谷区渋谷2-10-15 NV1 Bldg .4階
E-MAIL:info@ymix.co
株式会社Ymix(ワイミックス)は「わーいで満たされる世界に」をスローガンとし、大学生支援ビジネスや、企業支援ビジネス(ブランディング・マーケティングコンサルティング、受託開発等)など様々な方面で支援ビジネスを展開しております。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- 商品サービス
- ビジネスカテゴリ
- 広告・宣伝・PRマーケティング・リサーチ
- ダウンロード